2025年01月19日

阪神・淡路大震災3日後に中東3ヶ国訪問に旅立った皇太子夫妻 再掲載

阪神淡路大震災が起きて30年も経った、震災直後に当時の皇太子夫妻が中東訪問したことについて、過去記事を再掲載します。

Ghc4WS6acAA_54r


2015/1/17

阪神・淡路大震災3日後に中東3ヶ国訪問に旅立った皇太子夫妻

https://remmikki.livedoor.blog/archives/2015-01-17.html

 



1995年1月17日阪神淡路大震災が襲った3日後に皇太子夫妻は中東3ヶ国訪問に旅立った。


その前年、'94年の11月5日から15日までの日程で皇太子さまと雅子さまは、サウジアラビア、オマーン、カタール、バーレーンの中東各国を歴訪された。

そして、大震災後、おふたりは翌95年1月20日か1月30日までの予定でクウェート、アラブ首長国連邦(UAE)、ヨルダンの3か国を訪問。

20150113103726

阪神淡路の震災3日後のヨルダン訪問を決行した際のバカ笑い。

1421422045434s


141804293908683056177_20141204113750a50


これは黄色い服を着てラクダレースに興じる夫妻。見て、雅子さんの大口開けたバカ笑い。

1月の極寒の中、家族を亡くし住む場所を失くし
不安と寒さで震えながら、行方がわからない家族を
瓦礫の中、素足素手・着の身着のままで人達・・


日本中が悲しみに包まれていたこの時期にこの笑い・・
こんな女、日本人どころか人間でも無い


1995/01/24 ラクダレース見物中、貴賓席で雅子に話しかけ、雅子の顔色をずっとうかがっている徳仁とあまり熱心に相手をする様子のない、一貫して無視し、下品に笑っている雅子




そして紅白衣装

yjimage
1995/01/21 阪神・淡路大震災後4日後、祝福の色紅白に身を包みクウェート訪問。
あんな大震災で苦しんでいる国民がいた時に、紅白のおめでたい衣装を着るか!


1418084775545s



1995/01/27 ヨルダンからの帰国前、クイーン・マリア空港にてサルワット妃とムッとした表情の雅子さん。

パンプスから甲の肉がはみだしている。 大震災で国民が苦しんでいます。早くお帰りになったら、と言われてぶんむくれ。

皇室掲示板から:

148042 B無題 Name 名無し 14/12/18(木)15:55 ID:V0ukk28s No.1204662 

ちっ!帰れだとよ。
「お国が心配でしょう」

はあ?心配じゃないってば。

国民がどんだけ死んでも知ったことじゃないし。
ピクミンみたいなもんさ。

くそったれが、よけいな事いいやがって。
うざいな、このババア。

こいつヨルダン皇太子妃?知らねーよ。

まだ観光すんでねーじゃねーか。

「死海」に行ってねーよ。


無題 Name 名無し 14/12/18(木)16:18 ID:re7wNoHc No.1204674  
「死海が見れずに残念でした」と皇太子が言ったのよね。

帰りの飛行機の中で、雅子にさぞぼやかれたことでしょう。


もう過ぎたことだけれど
これは本当に酷いと思う

決して忘れてはいけない
この笑い!自分の国が大惨事に見舞われ
多くの犠牲者が出たというのに
笑っていられる神経が信じられない

東宮一家なんて、税金を無駄遣いするだけの存在だ

無題 Name 名無し 14/12/18(木)15:58 ID:4NmWSn76 No.1204666  
そのうえ、「お国が災害で大変な時ですからお帰りになったほうが・・」
と心配し助言して下さったヨルダン王妃に
不貞腐れてブンムクレ顔しちゃうサイテーな女!
一緒にはしゃいでた無能な徳仁も同罪



52101549


無題 Name 名無し 14/12/18(木)13:19 ID:.QFhjuzA No.1204589  
来日したダイアナが被災地のお見舞いに行きたいとの意向だったらしいが

この夫婦がまだ行ってないからという理由でご遠慮願ったんでしたっけ?


ダイアナ妃ブルーの衣装被り。
まだこの時は若干ブルーの色合いが違っていたが、なんとその後まったく同じ服を作らせて出てきたのが下記:

9706609b


ダイアナ妃は震災現地視察慰問を希望していたが、この時点で東宮夫妻は未訪問。
他国皇太子妃に先を越されるわけにはいかないので彼女の希望を断ることに。

この時も「順番がありますでしょ」とモタモタして慰問してない皇太子夫妻、ダイアナ妃はそのため神戸へ行くことができなかった。

こちらは
日の本
なぜ中東へ行った

阪神・淡路大震災直後の中東訪問(1995年1月20日〜28日)
1月21日 阪神・淡路大震災後4日目 紅白衣装 
1月24日 震災1週間後 ラクダレース観戦

歓迎してくれる向こうの国の人々に悲しい顔を見せられない、
ご夫妻は笑顔の下に辛いお気持ちを押し隠して、ご公務に臨まれた。
結局、相手国の提案もあり、予定を2日短縮して帰国。

皇太子夫妻は地震直後にもかかわらず、中東訪問の旅に出かけた。
この「国際親善」という公務は以前から予定されていたから出かけたとのことである。

外遊先で歓迎の行事ににこやかに応じ、あるいは夫妻がゲームに興じる姿が報じられるに及び、
国民の顰蹙をかった。この国賓ご一行を迎える相手国も、
どんな顔をして迎えたらよいやら迷惑したという話である。

余 談】
Z■地震後の皇室の動向は、昭和天皇死後の天皇制を占う試金石だった。

皇太子夫妻の旅行についてはこんな反応がある。
――この外遊訪問は、たとえて言えば、自分の家が燃えている最中なのに、
「前からの約束通り来ました」といってやってくる客の無神経さである。

こういう客は歓迎されると思うのか。いったい宮内庁は天皇制をきちんと理解しているのか。
自身の役割が分かっているのか。とくに言えば「日本赤十字総裁」は誰なのか。
赤十字が救援に動いているのに、その代表者が不在とはどういうことか。

ふだんは皇室のことは何も気にしていない者たちも、皇太子夫妻の国際親善の旅は、
災厄への直面を回避して「海外逃亡」しやがった、という印象を多くの者が受けた。

右翼はこれに対し何をしていたのか、腹を切ってでも諫止し阻止すべきだった、
という意見すらある。

Y■皇室の社会的機能、なかでも天皇の役目は、シンボリックな秩序維持に責任を
有するというのが、天皇制の根本である。災厄が起これば、それを鎮撫するために尽力し、
なおかつ天変地異等自然災害であろうと、これを自身の不徳のせいだとして、
退位するなどして公に責任をとる。いわば常人とは違う非人間的な役割を負う。

それが天皇である。人類学的な知見では王の究極的な機能は、自らが犠牲となって
共同体の秩序を回復させることにある。天皇の役割の根本もそういうところにある。
年頭、天皇は神々に今年一年の国家平安を祈念したのではなかったか。

X■天皇の戦争責任という問題が、戦後長く議論されてきた。昭和天皇の死後、
そういう声は国内では消えた。しかし天皇制の根本的機能に照らせば、
「天皇の災害責任」という問題が立ってくる。「天皇が震災に責任があるだって?

そんな荒唐無稽な。それこそ神話的言いがかりだ」――そう言うのが、近代政治空間の感覚だろうが、
天皇制本来の古代的祭政の次元と照合すれば、それほど荒唐無稽な話ではあるまい。

天変地異でさえ自身の責任とする。それが天皇制の極意である。そういうことになる。
このことは皇室メンバーを除けば、国民のだれより天皇制護持を標榜する党派が承知すべきだな。

Y■しかし皇室を擁護するつもりはないが、別の考え方もある。つまりここでのテーマが
我々の社会のシンボリックな秩序は震災でどのように動いたか、という視点からすれば、
違うことが言える。顕在的な意味合いでは不分明な話でも、無意識的な次元ではだれもが
よく知っている事柄であろう。というのも、「海外逃亡」とすら言われた行為の
パフォーマティヴな次元では、ひたすら、「この災厄は大したことはないのだよ」という
メッセージを送るものだったからだ。

ところが、この国際親善の名において実行された行為が、
こんなに被災者が苦悩しているのに、「この災厄は大したことはない」というメッセージを
送るものだと、これまた受け止められ、市民の顰蹙を買ってしまったのである。

この一大事を何と心得て、往ってしまったのか、と。ここには、言うまでもなく誤解がある。

Z■ひたすら「この災厄は大したことはない」というメッセージを送るものだった
皇太子夫妻の海外出張行動は、第一に、誰に対してそういうメッセージを送ったのか。

答えは、それは「人心」というものに対して、である。人心を慰撫するために否認の
メッセージが必要なんだ。もう一つ、この否認行動は、家を失った市民の間で見られる
否認と連続しているということだ。震災はなかった、早く家に帰ろう、という事実否認は、
防衛メカニズムへの反応としての症状である。症状がそれ自体で語るところを見なければ
ならないのは、個人も社会も同じだ。


当ブログ過去記事:

2013年1月17日

「阪神淡路大震災から19年目」

http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/4608659.html






mixiチェック
remmikki at 09:00|PermalinkComments(8)皇室 

2025年01月18日

天皇夫妻 2日間の日程を終え、神戸から帰京

天皇夫妻は神戸への2日間の訪問を終えて17日午後6時半、特別機で羽田空港に到着した。

追悼式典に先駆け、ほかの被災地支援などに取り組む団体の代表らと懇談した。
被災者の経験を聞き取り、語り継ぐ活動をしている高校生に対しては、夫妻は「若い力は大きいですね」や「世代を超えて交流するのはとても大切ですね」などと声をかけた。

追悼式典が終った後、神戸市内の防災を学ぶ体験施設を訪問し、地元の小学6年生が気象について学ぶ様子を見学した。

震災の遺族との会話や懇談はなかったのか?
何のための追悼式典出席だったのか?
なんだかちっともありがたみのない訪問だったような。


天皇皇后両陛下 阪神・淡路大震災の追悼式典にご出席 2日間の訪問終え帰京 (1:21)

FNN 2025/1/18() 7:54

https://www.youtube.com/watch?v=sI0Nzm5p34g

 

天皇皇后両陛下は、阪神・淡路大震災の30年追悼式典への出席を終え、帰京されました。

 発生から30年を迎えた17日、阪神・淡路大震災の追悼式典には遺族など約400人が参列し、陛下は、震災の経験と教訓から得た知見が「次の世代へと引き継がれていくことを期待いたします」と述べられました。

 両陛下は復興への願いを込めた小学生の合唱に耳を傾け、犠牲者に花を手向けると、深く拝礼されました。

 また、両陛下は高校生に「語り部をされようと思った何かきっかけはあったのですか?」「ご家族は震災当時はどうされたんですか?」などと声をかけられていました。

 これに先立ち、被災経験の聞き取りを続ける高校生らと懇談し、「世代間の交流はとても大切なことですね」などと声をかけられました。

 また、防災学習に取り組む小学生とも交流し、「防災についていろいろ学んでくださいね」と語りかけられました。

 滞在中、沿道には多くの人が集まり、神戸空港を笑顔で後にし、2日間の訪問を終えられました。

 

 

FNN2

FNN帰京



ナルさんのこのヘア、どうなってるの?
ふたりとも頬がツヤツヤ。前夜よほどうまいもん食ったのか?
 

 

天皇皇后両陛下が神戸から帰京 阪神・淡路大震災30年追悼式典などを終えて

TBS 2025/1/17() 19:14

https://news.yahoo.co.jp/articles/48193f465872d0ca230b5b88f1daacfd921416e0



TBS帰京
 

阪神・淡路大震災30年追悼式典などで兵庫県を訪問していた天皇皇后両陛下が帰京されました。 両陛下は午後6時半すぎ、特別機で羽田空港に到着されました。

 両陛下は出迎えた関係者一人ひとりとにこやかにあいさつを交わした後、皇居に向かわれました。

 きょう午前、両陛下は追悼式典に出席し、陛下は次のようにおことばを述べられました。

 「震災の経験と教訓を基に、皆が助け合いながら安全で安心して暮らせる地域づくりが進められるとともに、そこで得られた知見が国の内外に広がり、次の世代へと引き継がれていくことを期待いたします」

 おことばの中で陛下は、震災を体験していない若い人たちが次世代へ教訓を繋いでいこうとする活動に触れ、「心強く思います」と述べられました。

 その後、神戸市内の防災を学ぶ体験施設を訪問した両陛下は、地元の小学6年生が気象について学ぶ様子を見学されました。

 陛下は小学生に「これからも楽しく防災を学んでくださいね」とにこやかに話かけられていました。

 

 

 

 

天皇皇后両陛下、被災地支援団体の代表らと懇談

日テレNEWS NNN1/17()11:42

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2025011709263912



m_ntv_news24-2025011709263912
 

天皇皇后両陛下は、「阪神・淡路大震災30年追悼式典」に出席されます。式典に先駆け、両陛下は、ほかの被災地支援などに取り組む団体の代表らと懇談されました。

阪神・淡路大震災の発生から30年を迎えた17日、天皇皇后両陛下は、正午前から始まる「追悼式典」の前に、震災の経験を元にほかの被災地の支援や教訓の共有などに取り組む団体の代表らと懇談されました。

被災者の経験を聞き取り、語り継ぐ活動をしている高校生に対しては、両陛下は「若い力は大きいですね」や「世代を超えて交流するのはとても大切ですね」などと声をかけられていました。

このあと両陛下は追悼式典に臨み、正午に黙とうをささげたあと、天皇陛下がお言葉を述べられます。

両陛下は17日夜、帰京されます。

 

 

神戸訪問の両陛下、阪神大震災の記憶継承や防災学習に取り組む子供たちとご交流

産経新聞 2025/1/17 18:54

https://www.sankei.com/article/20250117-QCZBVGNYDNNIDKHDLUDR2EAJAE/



産経神戸
 

「人と防災未来センター」で体験学習をした小学生と交流される天皇、皇后両陛下=17日午後、神戸市中央区

 

震災を経験していない若い世代による活動を「心強く思います」。天皇陛下は17日、皇后さまとともに即位後初めて臨席した阪神大震災の追悼式典でこう述べ、世代を越えた継承の取り組みに期待を寄せられた。式典の前後には、震災体験の聞き取りや、防災学習に取り組む高校生や小学生らと親しく交流された。

 天皇、皇后両陛下は神戸市で開かれた式典で犠牲者を悼み、黙禱(もくとう)をささげられた。宮内庁によると、上皇ご夫妻と両陛下の長女、敬宮(としのみや)愛子さまもそれぞれお住まいで黙禱された。

両陛下は式典に先立ち、被災者から体験を聞き、語り継ぐ活動に取り組む高校生らとご懇談。陛下は「世代間の交流は大切なことですね」と声をかけられ、皇后さまは「若い力は大きいですね」と語りかけられた。

式典後には、同市の防災学習施設「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」をご訪問。地元の小学生が防災や、災害のメカニズムについて学ぶ様子を見学し、子供たちと和やかに懇談された。両陛下は同日夕、特別機で帰京された。


産経

img_889a991c2a9bb69e837697267aa37c81419222

m_AST1H2QDDT1HUQIP03MM

 

 

なんでこんなに楽しそうに笑っていられるのか?

 

兵庫県訪問を終え、羽田空港に到着した天皇、皇后両陛下=2025117日午後645分、嶋田達也撮影

朝日帰京へ






mixiチェック
remmikki at 19:30|PermalinkComments(15)皇室 

要拡散・協力 食料配給制 食料供給困難事態対策法反対意見をパブコメへ・トラクターデモ

読者さんから緊急要請が来ましたので下記パブコメに反対意見を書いて出してください。

その前に日本は食品の値上げが続き、国民は悲鳴をあげています。
そんな時に食糧供給困難事態対策法なるものが今年4月から施行されます。
私たち国民の食糧を政府が管理し、配給制にするのでは?と言われています。
言うことを聞かない農家や企業は罰金もあるというとんでもないことが執行されます。
政府のいいように食糧まで奪われてしまいます。
パブコメが23日までですので拡散と協力をお願いします。

GHn2FUZbcAAiNzg

 

始まりますよ、食料配給制 食料供給困難事態対策法

2025/1/11
https://twitter.com/nodaworld/status/1877882863707951470



【食料供給困難事態対策法の概要】
Gg-UgYKaYAAUbuK


パブコメはこちらから

https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&id=550004034

 

 
投稿の仕方:

o0629044515534103666


詳細は下記ブログへ:

https://ameblo.jp/amiraclehappens

  




反対意見をどう書いていいかわからないのですが、下記のサイトに具体的ご意見がありますのでコピペして貼ってご意見書いて送ってみては?

食料供給困難事態対策法(有事食料法) 欠陥だらけの法案!

農村の要望に応えていない

https://www.nouminren.ne.jp/topics/news/2024/0624_398.html



 

農村の要望に応えていない

食料供給困難事態対策法(有事食料法)が6月13日に参院農水委員会で可決され、14日に参院本会議で可決・成立しました。農民連は、野党議員と手を携えて、全国食健連など他団体とともに最後まで反対運動を繰り広げてきました(2面に抗議談話)。6月6日に行われた参院農水委員会の参考人質疑では、参考人から同法案への異論が多く出されました。家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)の池上甲一常務理事(近畿大学名誉教授)と株式会社資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表取締役の発言要旨を紹介します。

 

(中略)


農家の合理的価格実現には

 農家の生産コストが高くなり、生産物の価格は安くなる状況が続き、農家の経営・所得が非常に厳しくなっている。政府が言う「合理的な価格」というのは誰の立場か。それは消費者の立場であり、市場価格に委ねられる生産者の価格が合理的になることは難しい。ここを政策として、生産者所得の確保に努めなければいけない。
 今回の農基法改定についての議論は、「緊急時にどうするのか」という話にすり替わってしまった。そして大きな経営体も大事だが、中小の農家の経営体も食料安全保障という考えの中で重要であることを強調したい。

 

 

反対意見

 同法は、政府が「食料供給困難事態」と判断すれば、農家に米、大豆などの増産計画の届け出を指示し、拒否すれば罰金を科すもの。計画通りに生産しなかった場合、生産者名を公表し、立ち入り検査も実施できるとしています。罰則などによって農業者に事実上、増産や生産転換を強要するものです。

 日本は侵略戦争中に国家総動員法に基づき、農家に作付けなどを強制した歴史があります。同法も自公政権が進める「戦争する国づくり」と軌を一にしたものです。

(赤旗から)

 

以下上記サイトへ。

 


石破総理の地元、鳥取でトラクターを連ねたデモ行進がありました。

農家に寄り添った政策訴え 吉賀でトラクター連ねデモ行進

山陰中央新報デジタル 2024/12/19 05:00

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/699136



img_610f160077e525c0eef6994b3e7f5faf1088707
 

農家に寄り添った政策を求めて行進する農業者たち=島根県吉賀町六日市

 

 島根県吉賀町の農業者ら約40人が18日、町内を約3キロにわたり22台のトラクターでデモ行進し、国や県に対して農畜産物価格への資材費転嫁や耕作放棄地の解消に取り組むよう訴えた。


 

 

【島根県吉賀町】トラクターでデモ行進 農家に寄り添った政策訴え (0:58)

2024/12/18

https://www.youtube.com/watch?v=oGUgepY9njE



 

島根県吉賀町の農業者ら約40人が18日、町内を約3キロにわたり22台のトラクターでデモ行進し、国や県に対して農畜産物価格への資材費転嫁や耕作放棄地の解消に取り組むよう訴えた。

 

動画コメント抜粋:

日本農家を守らないと!!

・フランスで見たことあるトラクターデモが島根県でも

・そうだー、そうだー。完全に一致。遠方より応援します。全国に派生してほしい。

・いつも、農作物を提供してくださりありがとうございます。 尊いお仕事、なくてはならないお仕事です。 感謝しています。

・トラクターデモありがとう おつかれさまです♡♡♡

・私も農家です。滋賀でもこういうデモがしたいです 素晴らしい勇気と実行力です みんなで応援しましょう

・ありがとうございます。おっしゃるとおりです。 国民の皆さんも気づいてきました。 頑張りましょうね。 感謝しています。

・農家さんの勇気すごい

・国会囲んでくれ

・そのまま首相官邸、農林水産省、財務省へ向かって行進を グローバリストの草刈場となっている日本を憂う全国の農業関係者と国民が賛同して膨れあがるでしょう

・一番の国守りは農業です!農水大臣の、外国産を国民が食べたがっている、なんて不届きな許せない発言! 全国に広がってほしい!

・総理の地元県だよね?農家が苦しんでも議員何もしないのか

・補助金なんていう小手先の解決方法じゃなくて、ちゃんと品物の値段が上がって生産者に届くような解決をしてほしい。

・農業には、トラクターだけでなく、ショベルカーとユニック車とダンプカーと高圧洗浄機も必要です

・こんなちっさいトラクターで小規模にやっても儲かるわけないんだから、活発な大規模農家が小規模農家の土地を買って規模拡大していけばいい。 それが日本農業の未来だと思う。 日本の農業は非効率過ぎる。 農家も経営者。政府に色々言ったって無駄なんだから、自分達で戦略を考えて儲けるしかない。


トラクターでデモ行進

1734834793-6HzJG3vEA0NxYBroQqiKLXTU
 

  

農家集まりトラクター行進 農家所得の増大など訴える(島根県吉賀町)(1:14)

2024/12/18

https://www.youtube.com/watch?v=XHF1glUhgPA

 


bGA_ZqiUlqjQ7K-n



2019年、パリでもトラクター1000台が集結し、農家が政府の政策に抗議した。


トラクター1000台パリに集結、農家が政府の政策に抗議

AFPBBNews 20191127 23:53

https://www.afpbb.com/articles/-/3256976



img_9bec0576be91595f056921f921c8bcab303611
 

1127 AFP】フランスで27日、農家らがトラクター1000台で首都パリに集結し、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)政権の政策に抗議した。農業従事者らの苦境を訴えるとともに、スーパーチェーンに対しては農産物の買い取り価格を引き上げるよう要求した。

 農家らはトラクターで道路を封鎖し、交通を妨害した。

 またパリ中心部のシャンゼリゼ(Champs-Elysees)通りでも、約200人が抗議デモを行った。(c)AFP

 


私達国民は声を上げていかねばならない。
大人しく従っていたら飢えに苦しむことになる。
ホロドモールをご存じか?

ホロドモール

ホロドモール2


歴史的大飢饉「ホロドモール」はなぜ起きたのか 隠蔽されていた歴史

Eleminist 2021.02.26

https://eleminist.com/article/1106


 

 ホロドモールとは、1932年から1933年にかけてウクライナで起きた人為的な大飢饉である。ウクライナでは、ホロドモールは当時のソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンによって計画された、ウクライナ人へのジェノサイドだという見方がされている。この悲劇は、なぜ起きてしまったのだろうか。

 

 ホロドモールとは、19321933年にかけてウクライナ人が住んでいた地域で起きた人為的な大飢饉である。当時のウクライナは、ヨシフ・スターリンが最高指導者を務める旧ソ連の統治下にあった。

この出来事は、飢饉を意味する「ホロド」と、疫病や苦死を表す「モール」を合わせて、「ホロドモール」と呼ばれている。オスマン帝国のアルメニア人虐殺や、ナチス・ドイツが行ったユダヤ人に対するホロコーストなどと並んで、20世紀最大の悲劇のひとつとされている。

 


11月第4土曜日は、ウクライナではホロドモール犠牲者追悼の日と定められている。

ウクライナ、キエフ市内にあるホロドモール犠牲者追悼碑


630_360_1603111111-376







mixiチェック

2025年01月17日

天皇夫妻 「阪神・淡路大震災30年追悼式典」に出席・NMR神戸到着を掲載

兵庫県を訪問中の天皇夫妻は17日、阪神・淡路大震災の30年追悼式典に出席した。

阪神・淡路大震災30年追悼式典は、神戸市内の2つの会場を映像でつないで行われ、このうち兵庫県公館では天皇皇后が出席したほか、遺族や政府関係者などおよそ400人が参列した。
雅子さんのこのグレーの服は終戦記念日式典でよく着ている服ですね。

石破総理は出席せず、官邸で公務をしていたとのこと。
式典には、坂井学防災担当相が政府代表として出席した。
総理大臣が節目となる30年式典に欠席とは、国民の痛みを感じてないわけだ。
それも公務があるからとは、呆れた。
20年の節目には安倍総理も欠席したかららしい。
安倍さんはなにか理由があったのだろう。


天皇皇后両陛下が「阪神・淡路大震災30年追悼式典」にご出席 阪神・淡路大震災30年追悼式典 (12:36)

KTV News 2025/1/17

https://www.youtube.com/watch?v=VgDA5pervMg


 

阪神・淡路大震災30年の追悼式典にご出席された天皇陛下は、「30年という節目を迎えるにあたり、亡くなられた6400余名の方々に、改めて深く哀悼の意を表します」と追悼の言葉を述べられました。

 また、兵庫県で震災の風化を防ごうと続けられている、次世代へつないでいこうという活動について「心強く思います」と述べられました。


カンテレ

 

【随時更新】阪神・淡路大震災から30 神戸で追悼式典

NHK 2025117 1651

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250116/k10014694881000.html



NHK阪神淡路大震災30年
 

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災の発生から、17日で30年です。神戸市など大きな被害を受けた地域では犠牲者を追悼する行事が行われています。神戸市では天皇皇后両陛下も出席されて、阪神・淡路大震災30年の追悼式典が開かれました。


NHK天皇夫妻

 

 

白いゆりの花束手向け拝礼…天皇皇后両陛下が阪神・淡路大震災の追悼式典へ「知見を次の世代へ」発生から30

FNN 2025117 金曜 午後2:55

https://www.fnn.jp/articles/-/815708?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink

 

20250117-00915708-fnn-000-4-view


兵庫県を訪問中の天皇皇后両陛下は17日、阪神・淡路大震災の30年追悼式典に出席されました。

神戸市内で行われた式典には遺族や衆参両議長など約400人が出席しました。

正午前、両陛下は式典会場に入場し、正午の時報に合わせ、参列者と共に黙祷されました。

天皇陛下は式典で、「本日、阪神・淡路大震災から30年という節目を迎えるに当たり、亡くなられた6400余名の方々に、改めて深く哀悼の意を表します。
今から30年前の今日、多くのかけがえのない命が一瞬にして奪われ、住み慣れた街と暮らしが失われました。
 震災の後、私も皇后と共に被災地を訪れましたが、被災された皆さんが、困難な現実を前にしながらも互いに励まし助け合い、懸命に前へ進もうとする姿は、今もなお脳裏に深く刻み込まれています」と述べられました。

即位後、初めて阪神・淡路大震災の式典に出席した陛下は、30年が経過し、震災を風化させないため、経験していない若い世代が自主的に学び、次世代につなぐ活動に取り組んでいることに触れ、「これからも、震災の経験と教訓を基に、皆が助け合いながら、安全で安心して暮らせる地域づくりが進められるとともに、そこで得られた知見が国の内外に広がり、次の世代へと引き継がれていくことを期待いたします」と述べられました。

このあと、遺族の代表による式辞に続き、神戸の復興を願い、歌い継がれてきた『しあわせ運べるように』を地元の小学生が合唱しました。

15年前の追悼式典で、この合唱に涙を拭っていた皇后さまは、陛下と共に穏やかな表情でじっと耳を傾けられました。

続いて、小中高生の代表が「地震を正しくおそれながら、絆をつくり、一日一日を大切に過ごしていこうと思います」(小6)「私たちは震災を語ることはできません。しかし、多くの語りに共感し、思いを寄せ、語り継ぐことはできます。教訓のバトンを受け取り、さらに後世まで伝え続けること。それが未来を担う私たち若い世代が『今できること』です」(高3)などと、未来への思いをスピーチすると、時折頷かれていました。

その後、両陛下は献花台の前に進み出て、白いユリなどの花束を手向け、深く拝礼されました。

 

FNN2
 

ギャラリーページ(16枚)

https://www.fnn.jp/articles/gallery/815708


FNN阪神淡路大震災


 

経験と教訓「次の世代へ」 阪神大震災から30年、天皇陛下のお言葉全文

産経新聞 2025/1/17 13:10

https://www.sankei.com/article/20250117-4KUD3RMWOJKAZC6VXDQBJN7UZI/



産経
 

兵庫県公館で被災地支援団体の関係者と懇談される天皇、皇后両陛下=17日午前1038分、神戸市中央区(代表撮影)


産経2

 

 

首相、神戸市の追悼式典出席せず 防災担当相が政府代表に

共同通信 2025/1/17() 15:31

https://news.yahoo.co.jp/articles/29c346c695606408aa3c51fe224ae60c7b54b87f



 

石破茂首相は、阪神大震災発生から30年となった17日、兵庫県などが主催した神戸市での追悼式典に出席せず、官邸で公務に当たった。林芳正官房長官は記者会見で「各種状況を総合的に勘案して判断した」と理由を説明。式典には、坂井学防災担当相が政府代表として出席した。

 首相はこの日、旧優生保護法下の強制不妊手術を巡る補償法施行を受け、一連の訴訟の原告団と面会した他、複数の会議に出席した。自身のX(旧ツイッター)に「震災の経験・教訓を継承し、防災立国構築に向けて決意を新たに取り組む」と投稿した。

 2015年の発生20年の際は、当時の安倍晋三首相も式典出席を見送った。

 

 

FNNはこの追悼式典でも愛子さん黙祷と筆頭にタイトルにいれる。 

 

愛子さまと上皇ご夫妻も発生時刻に黙祷天皇皇后両陛下が阪神・淡路大震災の30年追悼式典に出席

(1:19)
FNN 2025/1/17(
) 16:13

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7cfad8b6823dcb623054338cefba4c8a6e819a7


 

天皇皇后両陛下は、阪神・淡路大震災の30年追悼式典に出席されました。

 式典には、遺族など約400人が参列し、17日正午の時報に合わせ、黙とうが捧げられました。

陛下は犠牲者に哀悼の意を表した上で、震災を風化させないため、経験していない若い世代が自主的に学ぶ活動に取り組んでいることに触れられました。

 陛下は「震災の経験と教訓を基に、皆が助け合いながら、安全で安心して暮らせる地域づくりが進められるとともに、そこで得られた知見が国の内外に広がり、次の世代へと引き継がれていくことを期待いたします」と述べられました。

 式典では、神戸の復興を願い歌い継がれてきた「しあわせ運べるように」を地元の小学生が合唱し、両陛下は穏やかな表情でじっと耳を傾けられました。

 その後、献花台の前に進み出て、白いユリなどの花束を手向け、深く拝礼されました。

 両陛下の長女・愛子さまはお住まいの御所で黙とうされ、長年心を寄せる上皇ご夫妻も発生時刻に合わせ黙とうされました。

 

 

 

このふたり「大変でしたね」それしか出ない言葉かけ。

 

 

天皇皇后両陛下 阪神・淡路大震災の被災者と面会 きょう追悼式典出席へ (0:52)

TBS 2025/1/17() 4:31

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5284167e21a0bf75aef5b01fc3a37451113d242



TBS被災者と面会
 

阪神・淡路大震災の追悼式典に出席するため兵庫県を訪問している天皇皇后両陛下は、きのう、震災の被災者と面会されました。

 両陛下はきのう、神戸市内で震災の被災者と面会し、発生当時の状況や復興への取り組みについて、パネルを見ながら話されました。

 被災した理容師の男性がボランティアとして避難所の警備にあたったり、被災者の髪を切ったりした経験を話すと、陛下は「大変でございましたね」と気遣われ、皇后さまは「たくさんの方を助けられて」と労われました。

 高四代さん

「街のためにボランティアとして一生懸命やることができて私は幸せですと言ったら、『大変でしたね』と。その言葉がグっときました」

 両陛下はきょう、追悼式典に出席し、陛下がおことばを述べられます。

 


 

両陛下 追悼式典に出席へ 語り部の高校生と懇談も【阪神大震災30年】(1:21)

テレ朝news 2025/1/17()12:01

https://www.youtube.com/watch?v=X-yfmSvlX_c



ANN阪神淡路大震災



 

天皇皇后両陛下が阪神・淡路大震災の聞き取り続ける高校生らと懇談「若い力は大きいですね」

FNN 2025/1/17() 15:13

https://news.yahoo.co.jp/articles/28e86d50bfd3f0fdf765405dfd5b9be05c9b128f

 

TBS高校生と対話


兵庫県を訪問中の天皇皇后両陛下は、阪神・淡路大震災の経験を活かし、被災地の支援などに取り組む人たちと懇談されました。

 17日午前10時過ぎ、両陛下は神戸市内の施設を訪れ、震災の経験を活かし、災害時に避難所となった学校への支援を続ける教職員などと面会されました。

 このチームは、能登半島地震の直後にも現地入りしていて、両陛下は教員らに「すぐに行かれたんですね。現地に入られていかがでしたか」「心のケアも大切ですか」などと尋ねられました。

 また、震災の経験を受け継ぐため、地元の住民から聞き取り、発信している名門・灘高校の生徒とも懇談し、「語り部活動をするきっかけはあったのですか」「どんなことが印象に残っていますか」などと尋ね、「若い力は大きいですね」「世代間の交流はとても大切なことですね」と語りかけられました。

 

  

 

天皇、皇后両陛下が兵庫入り 震災30年特別展示を観覧、被災経験した住民と懇談

神戸新聞 2025/1/16() 19:47

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e7f236aa6cbe4cf34ff15be34544b4b9164fc7



a_18548850
 

河田恵昭・人と防災未来センター長(左)の案内で震災の展示を視察される天皇、皇后両陛下=16日午後、兵庫県立兵庫津ミュージアム(撮影・風斗雅博)

 

 天皇、皇后両陛下は16日、阪神・淡路大震災から30年となるのを前に兵庫県入りし、神戸市兵庫区の県立兵庫津ミュージアムを視察された。開催中の震災30年特別展示を観覧後、震災を経験した地域住民4人と懇談した。

 

【写真】被災者と同じ弁当希望、災害発生のたび連絡 両陛下の兵庫との絆

 

 特別展示は、人と防災未来センター(同市中央区)の河田恵昭センター長が案内。被災した街や避難所、支援活動の写真、震災発生当日の神戸新聞夕刊1面の拡大パネルなどを示し、被害や復興の歩みを伝えた。

 懇談では、新開地まちづくりNPO(同市兵庫区)の高四代理事長(77)が避難所でのボランティア活動について説明し、天皇陛下は「大変でしたね」とねぎらった。打楽器のスチールパンの楽団「ファンタスティックス」(同市長田区)の演奏も披露された。

 両陛下は17日、県公館で開かれる追悼式典に出席する。
(金 慶順)

 

 

3d86fa19-964e-4cb4-8481-f394efeffe20

 

続きを読む

mixiチェック
remmikki at 20:00|PermalinkComments(26)皇室 

次期国務長官 マルコ・ルビオ氏 「最も強力で危険な敵だ」と中国を批判

岩屋外務大臣がトランプ大統領就任式に招待されたが、ワシントンではトランプ政権次期国務長官のマルコ・ルビオ氏を会見するとのこと。
ルビオ氏は前にも書いたが、対中強硬派である。
ルビオ氏は、15日、連邦議会上院の公聴会に出席し、中国共産党について「抑圧、うそ、詐欺などを駆使して超大国の地位を手に入れた」と批判した上で、「アメリカが向き合ってきた中で最も強力で、危険な敵だ」と警戒感を示した。

ルビオ氏が岩屋外務大臣に会うなら、鋭いお灸をすえてくれるかも、と期待したいのだが。

中国共産党は「最も強力で危険な敵」「抑圧、嘘など駆使して超大国の地位を手に入れた」 国務長官候補のマルコ・ルビオ上院議員が警戒感

FNN 2025116日 木曜 午前7:09

https://www.fnn.jp/articles/-/814914



FNNルビオ氏中国批判
 

アメリカのトランプ次期大統領が国務長官に指名したマルコ・ルビオ上院議員は15日、承認公聴会に出席し、中国共産党について「最も強力で危険な敵だ」と述べました。

トランプ次期政権の国務長官候補であるルビオ上院議員は閣僚人事の承認に向けた連邦議会上院の公聴会に出席し、中国共産党について「抑圧、うそ、詐欺などを駆使して超大国の地位を手に入れた」と批判した上で、「アメリカが向き合ってきた中で最も強力で、危険な敵だ」と警戒感を示しました

その上でルビオ氏は「私たちの健康や安全保障に至るまで中国に依存する世界に住むことになる」と繰り返し強調し、中国への依存度を高めないよう方針転換すべきだとの考えを示しました。

マルコ・ルビオ上院議員:
もし今と同じ道を歩んだとしたら、10年以内に、私たちの生活のほぼすべてが中国次第となる。我々が飲む血圧の薬から、映画まで、そのすべてが中国次第ということになる。

また台湾問題について「劇的な変化がない限り、10年以内に対応を迫られることになる」と危機感を表明しました。

一方で、アメリカと中国が意思疎通を図ることは「世界の利益だ」とも述べ、対話に意欲を示しました。

 

  

 

米次期政権 国務長官に指名のルビオ氏 公聴会で中国を強く批判 (1:48)

NHK 2025116 1828

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250116/k10014694441000.html



NHKルビオ氏中国批判

 

アメリカのトランプ次期政権の閣僚人事を審議する議会の公聴会で、国務長官に指名されているルビオ上院議員は中国をあらためて強く批判し、強硬な政策をとるという立場を強調しました。

今月20日のトランプ次期大統領の就任を前に議会上院では15日、国務長官に指名されたルビオ上院議員の承認をめぐって公聴会が開かれました。

ルビオ氏は公聴会の冒頭、中国について「われわれは中国共産党を国際秩序の中に迎え入れた。
彼らはあらゆる利益を享受しながら、義務や責任はすべて無視した。それどころか、うそをつき、ハッキングし、ごまかし、盗みを働きながら、世界の超大国の地位を手に入れた」と強い言葉で批判しました。

その上で、「何年もの間、中国に対して発展途上国のようにふるまうことを許し、貿易や通商においてずるをするのを見逃してきた。南シナ海の島々を軍事化しないなどとうそをつく中国の拡大を許してきた」と指摘し、次期政権では中国に対して、強硬な政策をとるという立場を強調しました。

 

以下全文は上記サイトへ。

 

 

ルビオ米国務長官候補、中国による台湾の武力統一に危機感 ウクライナ休戦へ「譲歩必要」

産経新聞 2025/1/16 06:56

https://www.sankei.com/article/20250116-PHN664RT2RPG5N3PGONPL3E6GY/



産経ルビオ氏中国批判
 

15日、ワシントンで開かれた上院外交委員会の人事承認公聴会で発言するマルコ・ルビオ上院議員(ゲッティ=共同)

 

【ワシントン=塩原永久】トランプ次期米政権の国務長官候補、ルビオ上院議員は15日、上院外交委員会の人事承認公聴会で証言した。ルビオ氏は中国が台湾を武力統一する可能性に強い懸念を表明。米国が過去に直面した敵対勢力の中で中国共産党が「最も強力で危険な敵だ」と述べた。

ルビオ氏は、中国の習近平国家主席が台湾統一への強い意志を抱いていると指摘。「(情勢に)劇的な変化がない限り、(2020年代中に)台湾侵攻への対応を迫られることになる」と予測した。

 

 


 

次期国務長官ルビオ氏、中国を徹底批判「義務と責任を無視し、抑圧し、嘘をつき、騙し、盗み、超大国の地位を手に入れた!」

Total News World 2025/1/16

http://totalnewsjp.com/2025/01/16/china-456/

 



次期国務長官マルコ・ルビオが中国を激しく批判

116

 

Theaustralianによると、マルコ・ルビオ氏は、2025115日の上院外交委員会での国務長官指名承認公聴会で、中国が不正行為を通じて超大国の地位を獲得し、戦後の国際秩序を利用して米国の利益を損なっていると非難した。彼は、中国が国際秩序の恩恵を受けながら、その義務と責任を無視し、虚偽、詐欺、ハッキング、盗みを行ってきたと主張した。

さらに、台湾に対する支持を表明し、中国による台湾侵攻を抑止する必要性を強調した。また、米国の産業基盤を再構築し、中国製品への依存を減らすことの重要性を訴えた。ルビオ氏は、米国が同盟国とのパートナーシップを強化し、特にAUKUS(オーストラリア、英国、米国の三国間安全保障協定)を活用して、太平洋地域での地政学的バランスを達成することを提案した。彼の発言は、米国の外交政策における中国への対抗姿勢を強調するものであり、同盟国との協力強化を目指す意図が示されている

マルコ・ルビオは100%正しい。中国共産党は、中国の人々、そして世界の他の国々とも寄生的な関係にある。

マルコ・ルビオ「我々は中国を歓迎した。そして中国共産党を国際秩序に迎え入れた。彼らはそのすべての利益を享受したが、義務と責任を完全に無視した。代わりに、抑圧し、嘘をつき、騙し、ハッキングし、盗むことで世界的な超大国の地位を手に入れたのである。そしてそれを我々の犠牲の上で、さらには自国民の犠牲の上でも行ったのである。」

 

 

以下上記サイトへ。

 



ルビオ氏は、安倍首相の靖国参拝を支持し、尖閣諸島は日本領と明言した。
頼もしい次期国務長官!
 

トランプ政権国務長官マルコ・ルビオ氏は親日・反中国 安倍首相の靖国参拝支持し尖閣諸島は日本領と明言

Total News World 2024/11/24

http://totalnewsjp.com/2024/11/24/trump-2918/

 

 

 

トランプ政権国務長官マルコ・ルビオ氏は親日・反中国 安倍首相の靖国参拝支持し尖閣諸島は日本領と明言

産経新聞、古森氏「トランプ次期政権の国務長官に任命されたマルコ・ルビオ氏の外交関与歴には重みがあり、とくに日中関係では日本への支持を一貫して明示してきた。ルビオ氏は上院外交委員会の共和党の枢要として尖閣諸島は日本領だと明言し、安倍晋三元首相の靖国神社参拝をも支持して、民主党オバマ政権の「失望」表明に反対した。



日本にもこのくらい厳しい姿勢で中国に対してくれる政治家がいればいいのだが、親中派ばかりでまずいない。いたとしても反日政治家やマスゴミに潰されてしまうだろう。


 



mixiチェック
remmikki at 08:30|PermalinkComments(5)米トランプ政権