スーパーで以前と同じ買い物しているのに1万円が消える。
庶民はどんどん苦しむことになる。
政治家は自分らの懐は肥える一方、庶民のことなど考えない。
富裕層も益々リッチとなり、中小企業は倒産の憂き目に遭うというのに大企業は税金払わず。
政治がおかしい。
水道料金40%値上げ (0:59)
2025/3月
https://youtube.com/shorts/9e1qe2MwepY?si=rSksxZUTd2BLza-z
電気代&ガス代3月から値上げ (0:30)
2025/3月
https://youtube.com/shorts/rKbGGCmrKH4?si=j78-5_wqbsyRrC2Z
2025年に検討されている日本の税金がヤバい (0:59)
2025/3月
https://youtube.com/shorts/BIQ--S-mJpA?si=cZnwuhp6ZUUR_5wq
トリガー条項(トリガーじょうこう、英: trigger clause)とは、一定の事例が発生した場合に自動的に税率の変更や歳出の削減等の措置が実施される法律の規定。
日本においては租税特別措置法に基づきガソリン価格が3か月連続で1リットル160円を超えた際に揮発油税や地方揮発油税を引き下げる措置を指す。
(Wiki)
1千万円の収入があると、日本は手取りがほぼ半額になってしまう。
各国課税比較
米国在住の会計士からの情報ということで友人が教えてくれた。
1千万円の収入があった場合、現在の各国の税率で計算すると手取り額は次の通り。
日本563万円、
台湾756万円、
韓国820万円、
中国840万円、
シンガポール850〜950万円、
タイ870〜920万円、
ベトナム870〜910万円、
インドネシア870〜910万円、
インド850〜970万円、
アメリカ750〜900万円。
如何に日本の税金が高いかということだ。
https://x.com/toshio_tamogami/status/1897432496465436882
米国在住の会計士からの情報ということで友人が教えてくれた。1千万円の収入があった場合、現在の各国の税率で計算すると手取り額は次の通り。日本563万円、台湾756万円、韓国820万円、中国840万円、シンガポール850〜950万円、タイ870〜920万円、ベトナム870〜910万円、インドネシア870〜910万円、イ…
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) March 5, 2025
増税・値上げは待ったなし!?2025年以降に予定されている増税スケジュールをまとめてみた
2025-03-03
https://www.fmclub.jp/blog/zaimu/92
物価高が止まらず、企業倒産件数が高水準を続けている中、2025年以降も増税や社会保険料の見直し、食料品の値上げなどが予測されています。
本記事では、中小企業の経営に影響する、今後予定されている増税・実質負担増のスケジュールをまとめて解説します。
以下上記サイトへ。
これだけの増税、日本人は滅びろ!と言っているのと同じ。
物価上昇で生活が苦しい家計を救う!節約術と支援制度を徹底解説
マネーキャリア 2025/2/27
https://money-career.com/article/4260
こちらはちょっと古い、2017年の記事だが現在でも通じる内容。
「庶民ほど税に苦しむ」異常な国、日本の現実富裕層は「抜け穴」で恩恵を受けまくる
松浦 新 : 朝日新聞記者
東洋経済 2017/03/31 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/165349?display=b
富裕層や大企業を優遇し、庶民は重い税金や保険料の負担に追われる国、ニッポン。ただでさえ雇用の非正規化や成果主義の賃金で格差が広がっているのに、政府がさらに輪をかけて低所得層を「税金地獄」に追い込んでいる。朝日新聞経済部が紙面連載をベースにまとめ、筆者も執筆者の1人として名を連ねる『ルポ 税金地獄』で指摘している問題点の1つが税の「抜け穴」だ。
以下上記サイトへ。