2009年05月

話題にはちょっと遅いけど、書かせていただきます。

定額給付金については基準日(2009年2月1日)に住民基本台帳に記録されているものという条件があります。

実は母親が2月2日に亡くなりまして、1日には生きているのだからもらえるのかなあ、と思い、区役所に聞いてみましたが、どうもしどろもどろでちっとも理解できません。夫にしかるべき役所に聞いてもらい、ようやく明らかになったことは基本的に1日を基準に申請書を全住民に送っている。しかし、2日以降に亡くなった人については世帯主が別にいる同居家族についてはもらえる資格あり、母のように単身世帯には申請書は送らない、従ってもらえない、ということがわかりました。

これって差別よねえ、と思いました。実際友人の母親も3月に亡くなったのにやはり単身世帯だったため、もらえないことに。おそらくこれは相続問題が出るので亡くなった人に代わって誰がもらえる権利があるか、という役所の余分の仕事が増えるからこういうことに決定したのね、と理解したのでした。これ理解している人少ないと思うわ。それなのに亡くなったんだから、もらえっこないじゃないの!と非難されたけど、そういう問題でなくて、基準日というものの理解を得たかっただけなのよねえ。死んだ人の分までもらおうとする強欲な人と写ったのかもしれないけど、そうとらえられてちょっと腹が立ちました。
mixiチェック

都内の資産家夫婦殺人事件の報道を見て感じることは、どうして日本のお金持ちは有り余るお金を福祉や困った人に使うことをしないのかなあ、と思う。毎晩300万円も現金を懐に入れて飲み歩き、飲み屋でお酒をふるまったり、奥様もパチンコ三昧だったようで。

私が加入しているあしなが募金ではお金がなくて進学もできない子供たちに高校や大学に行けるように支援しているし、欧米では寄付は当然の行為、という社会通念もあるのに。

だから殺されたとは結びつけないけど、銀行を信用していない、などとまわりの人たちに発言しているようでは狙われてしまうでしょうに。

アメリカでは定額給付金をひとり600ドルくらい払ったそうな。でも資産家も議員さんも高額所得者に一律600ドル払ってもだれも金持ちにやるな!などと文句は言わない、それはそういう人たちはさらに上乗せして寄付をするから、という。日本ではさもしいだの、自分はもらわない、だの、なんか次元が違う感じがして残念に思う今日この頃です。
mixiチェック

頼近美津子さんの若すぎる訃報を聞いてびっくりしました。
彼女の波乱万丈の人生には注目していました。

美人で声もいいアナウンサーでした。NHKからフジテレビに移り、なんとフジサンケイグループの会長の御曹司、鹿内春雄氏と結婚しました。この鹿内氏も前の奥様を若いのにくも膜下出血で亡くされての再婚でした。確か男の子がひとりいたはず。結婚により男の子二人に恵まれたのに結婚わずか4年で春雄氏が急逝、その後アメリカに渡ったらしいけど、私が気づいたのはNYで活躍しているバイオリニスト五島龍くんを追った番組の司会でした。ご苦労されただろうけど、しっとりと落ち着いて、いい年を取られているなあ、と思いました。これからもご活躍してほしかったし、もっと報道番組などに出てほしいひとりでした。

お子さんたちは我が家と同じくらいの年齢でもう成人なさったとは思うけど、父親にも早く死なれ、お母さんもこんなに早く亡くなられ、ほんとうにお気の毒。しっかりと生きていってほしいと思います。

ご冥福を祈ります。

mixiチェック

初めてブログを開設しました。
私にとって新たな挑戦です。
気ままにつづっていこうかなあ、と思います。


最近感じることはマスコミがおかしい、報道がちゃんとされてない、ということが私のまわりでけっこう聞かされてます。新聞、テレビの報道に惑わされないよう、ネット情報も入れながら判断することが大事ではないでしょうか。

ほんとうにネット社会になり、裏情報も入手できる現在に感謝です。
それにしても自国民をないがしろにするような報道姿勢には疑問です。
特に皇室報道について奥の深い怖い事実が裏にいろいろとあるようですが、疑問に思うこと多々ありです。ネット情報を見てようやく理解できるようになった次第。メール配信でそのような情報を友人たちへ送っていますが、限られた人だけなので限界を感じます。

現在は情報が得られる人と得られない人との格差がありすぎていると思います。マスコミがきちんと報道すればそんな格差は生まれないのですが。
mixiチェック

↑このページのトップヘ