remmikkiのブログ

2012年03月

8ac2c7f8.jpg3月24日に「中国の王さんのペット」と題して書いて、犬と鶏の写真を掲載した。

今朝、王さんからメールが入り、鶏を盗まれてしまったというではないか!おそらくもう食べられてしまったのではないかと思う。犬を始め中国はどんな動物も調理して食べてしまうと聞く。

鶏はよく逃げてしまう、と書いていたから、それがあだになってしまったのかも。

可愛いワンちゃんも他のペットも盗まれないようにしてほしい、と返信した。

下記は王さんから上手な日本語で。

「非常に残念なことで、内のペットの鶏は庭で悪い奴に盗まれ、もう三日間経って、消息無く、もう戻れないと思います。

従い、気持ちが非常に悪いです。可愛い動物の写真を見て、直ぐ、内のペットの鶏の可愛い様子を思い出しました。

 元々、他人に捨てられたペット、可哀想な命なので、飼いましたが、こんな運命になって、思いも寄らなかったのです。

 何故、世の中にはこんな悪いやつがいるのか!奴らは相応の報いを受けるに違いないと思います。」

悪い奴らは相応の報いを受けるに違いないと思います、という言葉に同感だ。

38f54695.jpg5e130c96.jpg







日曜夕方子供たちが帰ると二男はシャワーを浴びて夜の友だちとの約束に出かけて行った。

長男はブックオフへ行くついでに夫に頼まれて日用品スーパーのジョイフルホンダへ。

テーブルの下に置くキャスター付きのカゴを頼んだのにしっかりした家具調のものを買ってきてしまった。私は気に入らず、居間の奥へ。

夫に頼むといつも頼んだものと違ったものを買ってくる。やっぱり私もついていけばよかった、、、

午後ひと眠りしてから長男と夫と3人で夕食へ。鮨屋の百萬石は30分待ちであきらめた。次の和食屋さんも順番待ち。結局和食はあきらめて14号線沿いのパスタ屋さんに入った。

家まで送ってもらい、使ったサーフィン用具と日用品など詰め込んで相模大野のアパートへ帰っていった。

日曜で行楽日和、道路はけっこう渋滞しているから時間かかるかも。無事着いたらメールちょうだい、と言って送りだした。夜10時に無事到着したとメールが入り、安心した。

さあ、きょうからまた1週間の始まり!

5bda0a9b.jpg久しぶりに快晴の日曜日で、洗濯をし、布団を干した。

長男は早朝から房総にサーフィンへ、二男はサッカーへ出かけた。夫は英会話教室へ。

私は家事を済ませ、愛犬のルルと散歩へ。

公園近くのKさんのお宅には野良猫などを引き取って今7匹も猫がいる。

私と愛犬がKさん宅の前を通ると二階の窓から眺めている。ルルは二階の方に気付かない。

路上を猫が横切るとリードを引っ張って走って追いかける。


b6239775.jpga192f2bb.jpg






家族は回転寿司へ

金曜夜遅く長男が帰ってきた。土曜昼近くまで寝ていた。二男も前夜やはり遅く帰宅して昼近くに起きてきた。ランチへ行こうと言いだした。

金曜夜愛車で帰宅した長男は車を近くのコインパーキングに止めていたが家の前に持ってきた。

ふたりが行きたいのは回転ずしのすしろう。14号線沿いのすしろうへ行くと15分待ちだった。3人で22皿食べて、アサリの味噌汁など取って3人で3千円だった。お父さんがいれば、もっと高い鮨店、百萬石へ行くのだが、父親抜きだと安い店へ。

帰宅してから息子たちはそれぞれ友人たちと会いに出かけてしまった。


夫は釣りへ

土曜早朝から夫は会社の釣り同好会と金沢八景方面へ釣りに出かけた。

夕方夫がたくさんの魚を釣って帰ってきた。半分は市川へ寄って妹にボールいっぱいの釣り立ての魚をあげてきたという。

釣った魚はアジとサカゴとイシモチ。アラは全部取ってきてくれるので調理しやすい。赤いサガゴは煮つけにしてみた。おいしい!アジとイシモチは塩を振って焼き魚に。どれも新鮮でおいしいこと。

半分はご近所さんへおすそわけした。

きょうは一日魚三昧の日だった。

b7417ab6.jpgd8e6ceef.jpg





北京に住む王さんから彼のお宅のペットの写真が送られてきた。

添付の犬や鶏、他にも亀や兎、ネズミの写真も送ってきた。これらの動物はすべて他人の捨てたペットだという。命のあるもの、可哀そうで飼っているそうだ。やさしい王さん一家は奥さまとひとり娘さん。

下記は王さんから上手な日本語で:

「北京の一番寒い日が終わり、少し、気温があがり、内のペットの兎は外の小屋で無事に冬を過ごして、ホッとしました。

ペットの犬も出産後、きちんと元気が回復して元の太さになりました。

亀も冬眠せず、よく室内でぶらぶらしています。

鶏はよくいたずらして、庭より逃げ、一番心配しています。観賞用鼠も以外に元気です。

 全部、他人の捨てたペット、命であり、可哀想と思って、ずっと飼っており、願わくば、長く、生かせるように。」

このページのトップヘ