2013年02月

きょうは忙しい一日だった。昼に九段下のフレンチ、ラベイユでE子さんとランチの約束の日だった。1時前に九段下駅で待ち合わせだったので、午前に神宮前で今週やっているKさんご夫婦の個展に行けると踏んだ。駅近くの花屋さんでブーケを作ってもらい、差し上げた。

昨年はK夫人、内藤三重子さんの手作りお雛様の展示だった。下記は雛人形展を書いた当時のブログ:

http://blog.livedoor.jp/remmikki/search?q=%BF%F7%BF%CD%B7%C1%C5%B8

今年はどんな展示かとワクワクしていた。行ってみてそれはそれは優しい流木や廃材の木を使って作った椅子やテーブル、ランプ、人形など、手作りのぬくもりが感じられる優しい作品ばかり。

特にこれは新潟の日本海で捨てられていた朽ちた船の廃材などを漁師さんに断ってただでいただいてきたものを見事によみがえらせた作品たち。この廃材はただでもらえたが、運ぶのに20万円もかかったそうだ。

木は釘が入っていたりするので機械では切れず、ひとつひとつのこぎりで手で切っていったそうだ。
SANY0175


詳しくは当ブログリンク先でもある下記のKさんのブログ、Hand&Soulをご覧ください。

http://handsoul.exblog.jp/

Kさんは私が働いていた外資系広告会社でクリエイティブ・ディレクターだった。会社を退任した後、長岡造形大学学長さんを勤め、今はリタイアして鎌倉の銭洗い弁天近くにあるご自宅に小さな赤いショップを作って作品を売っている。鎌倉へいらしたらぜひ立ち寄ってほしい。

ではその作品集をどうぞ。
SANY0162

SANY0164

SANY0165

SANY0168

私はこの人形の前に置かれている小さな石をひとつ買った。350円。これも海岸に流れ着いた丸みを帯びた可愛い石。ペーパーウェイトに使える。
SANY0174

SANY0177

SANY0178

SANY0179

SANY0182

このランプの台は灯台を形作ったもの。
SANY0183


展示会の予定は下記のとおり。
2月26日(火)〜3月3日(日) 11時〜19時(最終日は18時)
TAMBOURIN GALLERY ♥ 渋谷区神宮前2−3−24 
Tel: 03−5770−2331 タンバリンギャラリー
http://tambourin-gallery.com/

SANY0161

mixiチェック

雨の水曜日、Aさんと映画を観に行った。なにを見ようかと事前に調べておいたが、 「ゼロ・ダーク・サーティ」を観た。
SANY0157

9.11全米同時多発テロの首謀者とみられたテロ組織アルカイダの指導者、ビンラディンを追う事実に基づいたストーリー。絶対に居場所を突き止められないビンラディンを組織のまわりの人からつきとめて行くストーリーだ。

CIAの追跡者はすべて男性、その中にひとり、若い女性分析官マヤをジェシカ・チャステインが演じる。監督は「ハート・ロッカー」という戦場の爆弾処理士を描いてアカデミー賞作品賞を受賞したキャスリン・ビグローが監督。

しょっぱなからテロ組織の情報をもつ男の凄惨な拷問シーンから始まる。目をそむけたくなるほど。

しかし、最後にビンラディンの住居をつきとめるところまで来たが、本人はまったく姿を現さず、100日以上も監視を続けた。CIAの男性スタッフなど誰もがそこの住居にはビンラディンはいない、と言う者ばかりの中、マヤは100%いると主張。

マヤの言うとおり、暗闇の0:30にヘリコプター2台でアメリカ特殊部隊が突入する。そして最後にビンラディン殺害にいたる。ビンラディンの遺体をヘリコプターに運び、パソコンやCD、重要書類などを押収して特殊部隊は撤退。

しかしこのテロ組織に向かうすべてのヒーローたちの中に女性であるマヤは参加できない。女性であるがゆえか、ビンラディンを追い詰めた一番のヒーロー(女性だからヒロインか)であるマヤは蚊帳の外。すべての任務を終えて帰国するにあたる飛行機は彼女ひとり貸し切りで飛び立つことがヒーローであった証しのようで映像はそこで終了。

手に汗にぎる映画だった。「ハート・ロッカー」の映画を観た時も思ったが、男性監督ではできない細かさを観た。今回もマヤを通して女性監督ならではの作品だったような気がした。
mixiチェック

千葉の県庁に近い骨董屋さんのS社長さんとお向かいさんの不動産会社のA社長さんに14日にバレンタインチョコを差し上げたのだが、きのう寄ったら得のほかお喜びでよかった!
SANY0697


DSC_0017


で、Oさんと美人従業員のHさんも加わって、健康の話しになった。私の血圧が高いこと、血糖値が高いことを伝えたら、なんとA社長さんも血圧が高かったが、脳に動脈瘤ができて手術をして除去したら、血圧まで普通になってしまった。

S社長さんは糖尿病で毎日3〜4本インシュリンを打っていると聞いてびっくり。おまけにほぼ毎晩お酒を飲んでいる。好きなお酒を飲んでインシュリン打って、楽しく過ごすのがいい、と。

倒れてしまっては元も子もないが、制限された残りの人生を我慢して過ごすなんてつまらないしねえ、と話していたが、合併症が怖いからねえ。

♢       ♢        ♢        ♢        ♢ 

ところで、安倍首相がアメリカ訪問を終えて帰国したが、その時の映像を見てちょっとびっくりした。ワシントンに着いてアーリントン墓地へ参拝した映像だ。

他国の兵士の墓地にはすぐに参拝するのになんで靖国神社へは参拝しないのか。中国・韓国に騒がれるということが何度もあったが、あの国らは放っとけ、と思う。とにかく靖国神社には日本のために戦った軍人さんが祀られているのだ。靖国神社へ参拝しないで他国の兵士の墓地へ参拝するなんて、、、と思ったら、西村眞悟衆議院議員が同じことを書いていた。おっしゃる通りだと思った。

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=826

ワシントンを訪れた時、ホワイトハウスや国会議事堂、リンカーンメモリアル、ワシントン・モニュメントなどを始め、このアーリントン墓地も訪れたことがある。

安倍総理、いつ靖国神社を参拝なさるのですか?

安倍総理がTPP交渉参加表明するというニュースに懸念を覚える。これって、危険だと思う。日米同盟のためTPPもやむをえないからTPP交渉参加しなければならない、という論法だ。

最近の政治にはいつも不安が伴う。
mixiチェック

アメリカ人のご主人が亡くなったN江さんと会いに品川へ行ってきた。
駅近くのレストランで食事し、彼女のお宅へ向かった。

「おじゃましま〜す」と言って玄関に入ったが、チャックさんのお迎えの姿はない。ジムへ行っているのよねぇ、と。そんな感じのお留守。玄関に飾られた百合の花がいい香りを放っていた。
SANY0150

和室に入ると真っ白い布のかかったお骨の箱。ろうそくとお線香をあげて手を合わせた。

いるのが当たり前の人がいなくなるって寂しいわねえ。食事を作る必要なくなるからひとりでもちゃんと食べなきゃだめよ、など話した。

海外のご親戚や友人たちからのメールやお手紙がひっきりなしに来るという。メールはいいが国際電話もらっても “I’m sorry…”と言われても日本語だってどう答えていいかわからなくいのに、英語ではもっとつまってしまうのよねえ。お相手も理解してくださって、すぐに電話を切ってくれるのだけど、、、と。

きれいなカードに書かれているお手紙を拝見した。どれも愛情たっぷりの親愛深い内容でチャックさんの早世を悔やんでいる内容にまた涙した。

亡くなった翌日、N江さんはショックと悲しみで混乱していて知らせの手紙を書ける状態でなかった。驚いて急いで訪れた彼女のお宅で海外のご親戚やご友人たちへチャックさんの死を知らせるメールの下書きを私が書かせていただいた。

ただ”he passed away”(亡くなった)と書いただけでは「なんで?どうして?」「病気?」「事故?」など質問が矢継ぎ早に来るだろう。いちいちそれに答えるのも大変だから「ジムからの帰りにあと少しのところで自転車に乗って心臓発作を起こしたらしい」という内容を書いた。

どのお手紙にも、飛行機でもなく、電車や車でもなく、ましてや”bedridden”(寝たきり)でなく「自転車に乗って」がチャックさんらしい、と書かれていた。、亡くなった時の状況を書いてしまったのだが、やはり質問が来なかったのでよかったと聞いて安心した。

そうそう、亡くなった当日の夕方、急いで帰宅して夕食の支度をしていたら、「ただいま」という声が玄関でしたそうだ。玄関に出ると誰もいなかった。まさにその時、あともう少しで家というところでチャックさんは路上で倒れた。魂だけは愛する妻のN江さんのところに帰ってきたのよ、と思った。

アメリカ大使館へ彼のパスポートや社会保険など書類を送ったそうだ。朝には確定申告も早々と済ませたそう。私も確定申告やらなきゃ、と思い出した。

N江さんからいただいたチャックさんが食べる予定だったおいしいブラウンパンを私は毎朝トーストにして食べている。食べるたびに胸がキュンとなる。

夕方ひとり息子さんが会社からちょっと立ち寄ってきた。親思いの親孝行息子さんだ。N江さんも心強い。

午後いっぱい話をして帰ってきた。しばらくはひとりになる寂しさが消えないだろう。少しづつ少しづつ時間が解決してくれますように。

mixiチェック

土曜に足をくじいたのは西葛西へ行った時。ここに住む友人のKさんとお正月以来久しぶりに会った。

ランチは東西線西葛西駅から数分、”Luce”というイタリアンレストラン。
SANY0142


http://www.luce-sss.in/

ここはパンやケーキ、クッキーも売っているおいしい店。

久しぶりにこの地元に住むKさんとランチした。

Kさんはベーコンのクリームパスタとカツレツ

SANY0146

私は茄子とミートソースパスタとチキン
SANY0143

デザートは栗のモンブランと紅茶。サラダもついてコースで1500円。
SANY0148

Kさんは毎日仕事で忙しい。年明けてようやく会えた。
夕方から住んでいるマンションの管理組合のお当番引き継ぎがあるとのことでランチ後は近くの店を見てまわり、ファミレスで4時半までお茶した。

この時、足をくじいてしまった。当日は歩けない状態だったが、翌日には腫れも引き、きょうはまったく問題なく、品川まで行ってきた。

回復は早い!!まだまだがんばれる!

朝のワイドショーテレ朝「やじうまテレビ」で残間里江子さんが「皇太子さまはお優しい、雅子さんもご病気で、、、」と思いっきり持ち上げていた。オランダにぜひいらしてほしいですと。テレビのコメンテーターの持ち上げ方が庶民の感覚とかけ離れ過ぎて気持ち悪い。

皇室専門コメンテーテーターもオランダにはぜひ、ですと。(怒)

朝忙しく、今朝更新する予定のブログが夕方になってしまった。
mixiチェック

↑このページのトップヘ