ツイッターでもほとんどが批判コメントばかりだ。
ふたつばかり意見を肯定するコメントを見つけた。
ふたつばかり意見を肯定するコメントを見つけた。
金澤 寛夢 さん 南アフリカがモデルではありません。嘗て横浜や神戸に居留地があったような、そのようなイメージです。
今の日本人、特に生まれ住んだ所から出たことがないような人にとって、「移民」というイメージは非常に重いものです。
曽野氏の発言は移民を受け入れる際の一つの提案に過ぎず、それに対して過剰に反応している人達に違和感を感じます。
今の日本人、特に生まれ住んだ所から出たことがないよう
曽野氏の発言は移民を受け入れる際の一つの提案に過ぎず
岩井 聡輝 ・
さて、皆さんはこれがアパルトヘイトと感じるか?
本当に、この文章をすべて読んだ人だどれほどいるのだろうか。
彼女の論理は、「その他すべての区別・差別は別として、住居だけは分けた方が(お互いのために)なるのではないか」という提言。
これが「人種差別」になるのか、「理性に基づいた区別」になるのかは、正直難しい問題なはず。
私は区別しない社会の方が望ましいとは思うが、まだ、その段階に日本は達していないと考える。その意味では、曽野さんの論に消極的に賛成する。
ここでコメントする人、意見を持つ人たちは、ちゃんと原文を読んでからにしよう。理解しがたい論を述べる相手というのは、たいていにおいて、すべての文章を読むと、それなりに納得感のあることを述べている。
結論だけを切り取って批判するのは簡単だが、それは知的に誠実ではない。
彼女の論理は、「その他すべての区別・差別は別として、
これが「人種差別」になるのか、「理性に基づいた区別」
私は区別しない社会の方が望ましいとは思うが、まだ、そ
ここでコメントする人、意見を持つ人たちは、ちゃんと原
結論だけを切り取って批判するのは簡単だが、それは知的
さて、皆さんはこれがアパルトヘイトと感じるか?