remmikkiのブログ

2016年05月

5月の週末、元会社の人たちと川越に住むOさん宅に集まった。
川越のOさん宅の改築した古民家に一泊だ。これは二回目、一回目も当ブログに掲載した。

グループのひとりの御主人が連休に急逝し、延期となると思ったのだが、受け入れ側のOさん、決行という。

Oさん宅に行く前に、新座に住む学校時代の友達、SK子さんとランチした。SK子さん、ご馳走してくださった。

img_42

木曽路新座店
http://www.kisoji.co.jp/kisoji/navi/shop_detail.asp?ShopNo=293

P018750148_480


IMG_20160521_124846
これにひとり鍋がついている。


IMG_20160521_130037


IMG_20160521_132219

お座敷でゆっくり昔のなつかしい話や同級生たちの消息など、話を聞いた。K子さん、なかなかの情報通で同級生たちのその後をよく知っているのに驚いた。






ご馳走してくださったので、食後のコーヒーは私が出す、と言って車で連れていってくれたのは星乃珈琲店。

ph_location12


星乃珈琲
新座店

http://www.hoshinocoffee.com/

https://retty.me/area/PRE11/ARE50/SUB49008/100001189905/



o0640048013461048653
店内はレトロ調。

一杯ずつ丁寧に淹れたハンドドリップコーヒーとスフレパンケーキでゆっくりした時間が 流れる喫茶店


ここのホットケーキが分厚くておいしいというので一枚づつ注文した。
IMG_20160521_140943


車で最寄りの駅まで送ってもらい、川越へ。

広告マンだったOさんは今やすっかり主夫が板につき、料理が上手なのでびっくり!

IMG_20160521_172205
生ハムとチーズ、魚の天ぷら、お刺身、カニがたっぷり乗ったサラダなど。ワインがおいしい。

IMG_20160521_173545


IMG_20160521_183640

この煮込み料理もおいしい。魚介類がたっぷり入っている(左)

煮込み料理がふたつも出てきてびっくり!食べきれないほど。
下記のお鍋の煮込みを最後にパスタに乗せてからめていただいた。とってもおいしかった!

IMG_20160521_193502


IMG_20160522_100344





夜遅くまで話をし、音楽聞いたり、このグループの仲間の話はけっこう高尚なのでついていくのも大変。

でも嬉しいのは皆考えは当ブログに書いていることと同じ。
変な九条信者のお花畑でない、しっかりと日本を考えている保守。
話していて気持ちいい。

HK子さんの御主人が急に亡くなり、やむなく欠席だったが、女性は私ひとり、和室をひとり使わせてもらい、ぐっすり眠れた。

翌日は川越の街でおろしてもらい、散策して帰ってきた。



次回はHK子さんが私たちと会える時期が来たら、励ましの会をしようと話した。



グルメまだ続きます。
次は銀座のフレンチ。


友人のMさんと久しぶりに銀座でランチ。

00001773721669235

銀座にあるお洒落な小さなホテル、隠れ家的レストラン。

エスカーレ ホテルモントレ銀座店

http://www.hotelmonterey.co.jp/ginza/restaurant/shop/3.html


100011ga10000103

少人数での個室対応を可能にしたレストランは楽しくシックな雰囲気。店内は、シーンに合わせて「カーテンで仕切れる個室風テーブル席」「大理石のバーカウンター」「人気の個室」があり、落ち着いた雰囲気はまさに銀座の大人の隠れ家。





640x640_rect_40971167

 一休グルメ会員により、5千円 → 3千円に!(税・サービス込み)、お飲み物もお代わり自由!
最初はスパークリンワインを注文、もちろんこれもサービス!

コースはこちら:


IMG_20160511_114108





IMG_20160511_115647
温かいパンも何度もお代わりもってきてくれる。
とってもおいしい!







IMG_20160511_115825


お豆のスープが絶品!






IMG_20160511_121231

メインはポークロース。
柔らかくて、ソースもおいしい!






IMG_20160511_124424 

そしてデザートは抹茶のピュリュレと紅茶







楽しい会話が終わらず、場所を移した。

食事の後はマリアージュ・フレールに場所を映してたっぷりのティーポットのお茶とおしゃべりを楽しんだ。


20131201-102432-4

フランス・パリに本店を持つ、マリアージュフレールのティーサロン「メゾン テ」。世界約35カ国、500種類以上のお茶が味わうことができる。

1854年創業のフランスの老舗。

もちろんランチもなかなかのお勧め。

 



 o0480064113336478778


マリアージュフレール
銀座本店

http://loco.yahoo.co.jp/place/g-XAS1nS0Kvqg/?utm_source=dd_spot

 

 

フランス流紅茶専門店「マリアージュ フレール 銀座本店」で優雅なティータイムを

http://co-trip.jp/article/7564/

 

 


20131201-102525-5

20131201-102348-6

カラフルなティーポットがたくさん、
この店で買えます!


20131201-102220-1
 
IMG_20160511_161013

 

大きなポットで紅茶をいただけるのでたっぷり楽しめる。
ここのランチもお勧め!



 
さらにグルメに続く。

 

皇室報道が続き、不快なこともあったり、サミットやら舛添問題やら、気分が落ちた。
ちょっと気分転換します。


5
月のフラワーアレンジメントは花器に黒白のプラスチックを巻くと、あら変身、こういう花器に生けたアレンジメントみたい。

 

使った草花は、

      てまりそう

      アルストロメリア(白い花)

      スターチス (紫のドライフラワーのような花)

      オンシジューム (黄色い小さな蘭)

      SP カーネーション

      アイビー

      クワズイモ (大きな葉っぱ)



ではどうぞ!

IMG_20160517_115727
こちら(左)が元の花器。
プラスチックを巻くと、


IMG_20160517_120201



IMG_20160517_115752
下記が自分の作品:

IMG_20160517_120130





IMG_20160517_115936
IMG_20160517_120048






IMG_20160517_114838



  ちょっと目の保養



グルメに続きます


146442508497024609179
眞子様が世田谷文学館で開催されている「上橋菜穂子と(精霊の守り人)展を鑑賞された。

yjimageVW209YQ8


NHK 眞子さま「精霊の守り人展」に





フジテレビは下記サイトへ。

yjimage35DIW936

眞子さま、作家・上橋 菜穂子さんの展覧会に足を運ばれる

フジテレビ系(FNN 528()1729分配信

htp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160528-00000031-fnn-soci

S200_ho201605281701_50



1464410640
秋篠宮家の長女・眞子さまが、作家の上橋 菜穂子さんの展覧会に足を運ばれた。

上橋 菜穂子さんは、「精霊の守り人」や「鹿の王」などのファンタジー作品で知られ、児童書として最高峰ともいえる「国際アンデルセン賞」を受賞している。

この賞を受けるのは、日本人では、詩人のまど・みちおさんに続き2人目となる。
眞子さまは、上橋さんから、フィールドワークのため訪れたオーストラリアの話や、ドラマで使われた美術品などについて説明を受けると、楽しそうにご覧になっていた。



001 (2)

この展示会は

世田谷文学館 「上橋菜穂子と〈精霊の守り人〉展」

平成28423日(土曜日)から平成2873日(日曜日)

月曜日休館、観覧料800円



世田谷文学館

http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html


アクセス:

http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1264/d00004198.html



002


 



picture_pc_fcf6746a071ccd07c1197d9069c01ff68909a516


上橋
菜穂子うえはし なほこ1962715 - は、東京都生まれの児童文学作家ファンタジー作家SF作家文化人類学日本児童文学者協会会員父は洋画家の上橋薫


香蘭女学校中学校・高等学校を経て教大学文学部史学科卒業1993年同大学院博士課程(後期課程)単位取得退学。

2007
ヤマジー : ある地方のアボリジニのエスニック・アイデンティティの明確化と維持についてで立教大学文学博士女子栄養大学助手武蔵野女子短期大学(→武蔵野女子を経て学短期大学部を経て現・武蔵野大学)非常勤講師川村学園女子大学講師、助教授同大学児童教育学科教授201210月には、特任教授として教育学部児童教育学科で児童文学を担当している


2015年『鹿の王 - 12本屋大賞受賞。


 



7月3日(日)まで開催されているそうだから、十分余裕をもって行ける。


 


ginzaomote_jpeg
きのう美智子さんは銀座で開催されているねむの木学園(静岡県掛川市)美術展を鑑賞された。

この展示会は明日終了してしまう。

20150323215759eb9



d_09125934

ねむの木学園は宮城まり子さんが私財を投入して設立し、美智子さんは長年交流を深めている。

やっぱりお手々チマチマ。

NEWS24_1272061


JNN 皇后さま「ねむの木学園」美術展を鑑賞



ANN 皇后さま「ねむの木学園」美術展を鑑賞




1464387792

<皇室>皇后さま、ねむの木学園の美術展鑑賞

毎日新聞 527()2013分配信

 皇后さまは27日、東京都中央区の東京銀座画廊・美術館で開催中の障害児施設「ねむの木学園」(静岡県掛川市)の美術展を鑑賞された。皇后さまは、学園の宮城まり子理事長の案内で作品を見て回った。絵画を出品した子供らが、皇后さまが高校時代に作詞した「ねむの木の子守歌」を合唱する場面もあり、皇后さまも一緒に歌った。美術展は29日まで。【高島博之】


59984_news2784074_6_thum630



000075760_640



IMGP4735

ねむの木学園サイト:

http://www.nemunoki.or.jp/






宮城まり子さんもクリスチャンのようだ。
しかし、カトリックでなく、プロテスタント。
美術展の子供たちの絵にも聖母マリアさまの絵が多い。

1
宮城 まり子(みやぎ まりこ、本名:本目 眞理子(ほんめ まりこ)1927321 - )は、日本歌手女優映画監督・福祉事業家。東京都名誉都民

東京府蒲田2人兄妹の妹として生まれ、幼くして母と死別するつらい少女時代を送った。父親の仕事の関係で、小学校3年から大阪で育つ

小学校
5年の時、父親が事業で失敗、母親が病死する。そのため小学校卒業と同時に、兄と共に吉本興業に入り、歌謡曲を歌うようになった

戦時中の
194410月、宮城千鶴子の芸名で15歳で大阪花月劇場(吉本興業直営)にて初舞台を踏む

作家吉行淳之介と交際し、彼の死までよきパートナー関係(都内の互いの自宅で同居)であった。また、信心厚いクリスチャンプロテスタント)でもある。

また、同じく作家
生犀星にも可愛がられていた。犀星の見舞いにクリスタルカップを贈ったが、森茉莉に取られてしまった。(犀星のエッセイより)



1245



茉莉(もり まり、190317 - 198766)は、日本小説家エッセイスト翻訳も行っている。


東京市
本郷区駒込
千駄木町出身。文豪森鷗外と、その2人目の妻志げの長女である。幻想的で優雅な世界を表現することに優れており、主な著作には『父の帽子』『恋人たちの森』『甘い蜜の部屋』などがある。

また、独特の感性と耽美的な文体を持つエッセイストとして、晩年まで活躍した。


1987
心不全により死去。85歳没。







*                        *                        *                            *

一方、こちら日本動物園水族館協会総裁を務める秋篠宮殿下は協会の通常総会へご出席のため藤沢市の新江の島水族館を視察された。

PK2016052702100086_size0
秋篠宮さま江ノ水視察

カナロコ by 神奈川新聞 527()176分配信


  秋篠宮さまは26日、日本動物園水族館協会の通常総会に出席するため藤沢市内を訪問し、同市片瀬海岸2丁目の新江ノ島水族館も視察された。

 視察では、世界初の生きたシラスの展示や約50種が紹介されているクラゲのコーナーなどを見学。同水族館が力を注ぐイルカの繁殖についても飼育員から説明を受け、熱心に質問していた。

 同協会総裁を務める秋篠宮さまは総会で「動物園や水族館には自然系の博物館としての社会的役割がある。生命を伝える場としての活動がさらに広がっていくことを期待している」と述べた。


1464339187 (2)



enosui_img_01

新江の島水族館

http://www.enosui.com/


image4



original (2)

 

 

 

 

このページのトップヘ