2019年01月

小室さんネタと雅子さんネタが交互に出て来る。
今度は雅子さんネタ。

皇太子さんが再び立ち上がる?
雅子さんは正月からの式典も次から次と欠席状態。
5月1日に即位したらさらに行事が半年以上にわたって続く。

当時皇太子さんが雅子さんの人格否定発言があったこと、それが実際どういうことだったのか明確にしないまま海外へ行ってしまった。帰国してからの説明も一切なし。

人格否定会見

p1

マスコミは、
“お世継ぎ”となる男子を産めなかったのに、海外訪問ばかりを望み、公務を休み続けている――。そうしたバッシングに心を痛めていた雅子さまを守るためになさった“人格否定発言”だった。」と書いている。

宮内庁は15年間体調の波という説明だけで雅子さんの公務欠席を発表してきた。
2月23日の皇太子さん59歳誕生日会見にお代替わり前の会見でもあるし、「再び立ち上がる」と皇室ジャーナリストが言っているが、それはどういうことか?

今上、秋篠宮殿下、皇太子の3人で”三者会談”が毎月開かれており、そこではしっかり説明しているというが、国民の前で納得できる説明をしてほしいもの。


皇太子さまが再び立ち上がる日 雅子さま人格否定会見から15
女性自身 2019/1/24() 16:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190124-00010008-jisin-soci

f47e5541d11bbba0d2f1568b84a0948f_1548313752_2

(C)JMPA


《大君と母宮の愛でし御園生の白樺冴ゆる朝の光に》

1
16日、歌会始の儀で発表された雅子さまのお歌である。天皇陛下と美智子さまが皇太子ご夫妻だったころ、お住まいだった東宮御所の庭に育てられた白樺が題材となっている。

両陛下への感謝がこめられたお歌だったが、歌会始の儀が催された皇居宮殿「松の間」に雅子さまの姿はなかった。

「両陛下が出席されてお歌を披露される歌会始は今回が最後です。'04年以降欠席されている雅子さまは、今年こそは出席したいという思いも強かったはずですが、7日に出席された昭和天皇三十年式年祭の翌日から体調を崩されてしまったのです」(宮内庁関係者)

その後も発熱が続き、11日の講書始の儀、そして歌会始の儀も出席を控えられた。雅子さまにとっては悲痛な新年となってしまった。しかし、お代替わり後、新皇后の雅子さまを待ち受ける儀式やご公務の“試練”はさらに重い。

5
月から11月まで即位関連行事が半年以上にわたって続く。また、両陛下から引き継がれる重要なご公務も目白押しなのだ。

「さらに安倍政権は、56月中に来日するトランプ米大統領と新天皇皇后両陛下の会見を計画しています。これほどの“過密日程”では、雅子さまがすべてのご公務に出席されるのは不可能に近いでしょう」(皇室担当記者)

精神科医で立教大学教授の香山リカさんはこう語る。

「雅子さまは適応障害で長期ご静養に入られて15年です。現在はかなり回復されていますが、ご病気になられる前の状態に戻られたとは言えません。雅子さまは新皇后になられてから役割を全うするために努力されると思います。しかし重圧も大きく、お疲れがたまります。いつ調子を崩されてもおかしくはないのです」

雅子さまが適応障害と診断されて長期ご療養に入られたのは、'0312月のこと。その半年後、皇太子さまが行動を起こされたことがある。雅子さまのお出ましが完全に途絶え、国民から心配の声が上がるなか、翌年5月の会見でこのように発言されたのだ。

《雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です》

“お世継ぎ”となる男子を産めなかったのに、海外訪問ばかりを望み、公務を休み続けている――。そうしたバッシングに心を痛めていた雅子さまを守るためになさった“人格否定発言”だった。

しかし、このご発言は国民に衝撃を与えたばかりか、両陛下も困惑を示されることになった。秋篠宮さまは《せめて陛下と内容について話をして、そのうえでの話であるべきではなかったか》と皇太子さまに苦言を呈された。

それから皇太子さまは論争を呼ぶような発言は控えられるようになり、雅子さまのご体調は「東宮職医師団」が毎年1回、文書で発表するだけになった。

「宮内庁はこの15年間、体調には波がおありだと繰り返し発表しましたが、もう少し具体的な説明があってもよかったでしょう。雅子さまには、ご自身が国民の前でご症状について語られるには、少なからず恐怖があったはずです。一度でいいので、皇太子さまが国民の前でその説明をなさってもいいと思います」(香山さん)

2
23日に59歳の誕生日を迎えられる皇太子さまは、例年のように会見に臨まれる。お代替わり前の会見は、この1回きりだ。“最後のチャンス”に、皇太子さまが再び立ち上がるのではと語るのは皇室ジャーナリスト。

「現在は毎月、天皇陛下、秋篠宮さまとの“三者会談”が開かれています。お代替わりに向けた話し合いのなかで、皇太子さまは雅子さまのご体調についてもしっかり説明なさっていると思われます。今回は15年前とは異なり、お二方からの後押しもあるでしょうから、きっと雅子さまの不安を取り除く結果になるはずです」





mixiチェック

1月30日水曜日は孝明天皇霊祭の儀が皇居皇霊殿で営まれた。

孝明天皇は明治天皇の父。

天皇陛下は平成最後として参列された。
美智子さんはいつもの御所でのご遥拝、お慎み。

皇太子夫妻の日程表は真っ白、皇太子さんは参列したのか、後日宮内庁か産経新聞に書かれないとわからない。

1月30日(水)
孝明天皇例祭の儀
皇居皇霊殿


79701cac43ff94f27cc6eda6e1f640d5
 

出席者は、

天皇陛下

皇后さま 孝明天皇例祭に当たりご遙拝・お慎み(御所)

 

皇太子さまの日程表には書かれてない。

 

秋篠宮両殿下、佳子内親王殿下 (眞子さまの名は書かれてない)

 

三笠宮信子妃殿下、瑤子女王殿下


三笠宮彬子女王殿下は京都市、孝明天皇山稜にて霊祭の儀

高円宮久子妃殿下、承子女王殿下


 

孝明天皇後付き輪東山陵(京都市東山区)

http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/guide/121/index.html

 

photo

 

 

 

 

孝明天皇については昨年の記事にも書いている。

 

2018013020:03

カテゴリ

孝明天皇例祭の儀 秋篠宮両殿下と皇族方参列

http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/5325010.html

 

 

 

 

孝明天皇とは,

250px-Emperor_Koumei
孝明天皇
(こうめいてんのう、1831722天保2614 - 1867130慶応21225))は、第121天皇(在位:1846310弘化3213)‐ 1867130(慶応21225日))。統仁(おさひと)。仁孝天皇の皇子、明治天皇の父。

 

孝明天皇暗殺説を唱えるものの一部(鹿島昇など)はさらに睦仁親王暗殺説を唱えることがある。即ち明治天皇は睦仁親王に成り代わって即位した別人(大室寅之祐)であるという説である(天皇すり替え説を参照)。当初この論を主張した鹿島の説では大室は南朝の末裔であるとされ、いくつかの根拠が挙げられたが、陰謀論の域を出ていない。


すり替え論の論議が進むと、鹿島のあずかり知らぬままに根拠の希薄なまま大室は長州(山口県)の田布施地区出身であるなど唱えられ、説は迷走を続けている(この説の根拠としてはフルベッキ群像写真に明治天皇が写っているという説がある)。

 

毒殺説に対する反論:

1989平成元年)から1990(同2年)にかけ、当時城大学商学部教授であった原口清が2つの論文を発表する。

「孝明天皇の死因について」、「孝明天皇は毒殺されたのか」というタイトルが付けられたこれらの論文の中で原口は、

  1. 1219日(新暦124日)までは紫斑や痘疱が現れていく様子を比較的正確にスケッチしていた「御容態書」が、それ以降はなぜか抽象的表現をもって順調に回復しているかのような記載に変わっていくこと
  2. 1219日までの「御容態書」や、当時天皇の側近くにあった中山慶子の19日付け書簡に記された天皇の症状が、悪性の紫斑性痘瘡のそれと符合すること
  3. 中山慶子の1223日(新暦128日)付け書簡では、楽観的な内容の「御容態書」を発表する医師たちが、実は天皇が予断を許さない病状にあり、数日中が山場である旨を内々に慶子へ説明していること

などから、医師たちによる「御容態書」の、特に20日(新暦125日)以降に発表されたものの内容についてその信憑性を否定し、これまでの毒殺説の中において根拠とされていた「順調な回復の途上での急変」という構図は成立しないことを説明。その上で、孝明天皇は紫斑性痘瘡によって崩御したものだと断定的に結論付けた。


また原口は別に記した論文の中で、諸史料の分析から岩倉が慶応212月(新暦の18671月から2月)の段階では「倒(討)幕」の意思を持っていなかったこと、孝明天皇の崩御が岩倉の中央政界復帰に直接結びついていないことなどを指摘し、岩倉が天皇暗殺を企てていたとする説についても否定した。


原口説が発表された後、毒殺説を唱える歴史学者の石井孝がこれに反駁したことにより、原口と石井の間で激しい論争が展開されたが、両者とも「物的証拠」がなく決着には至っていない。

(Wiki)

 

 


1月30日、孝明天皇霊祭の儀の日、御所でカタール首長と天皇陛下は会見された。
皇太子さまは宿泊先のホテルで会見し、2月1日日本と対戦するサッカー談義をされた。



陛下 カタール首長とご面会 皇太子さまはサッカー談義も

FNN 2019/1/31() 6:40配信

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190131-00410964-fnn-soci

20190130-00000099-jij-000-2-view

天皇陛下と皇太子さまは、来日中の中東のカタール首長と相次いで面会された。
サッカーアジアカップの決勝についても話題にのぼったという。
 陛下は30日、お住まいの御所でカタールの国家元首・タミーム首長と面会された。
 首長が環境問題に取り組んでいることに触れると、陛下は、「東京もかつては空気が汚染されていましたが、努力が実り、近年は大分綺麗になりました」と述べられたという。
 その後、皇太子さまも東京都内のホテルで首長と懇談し、21日、日本とカタールが対戦するサッカーアジアカップ決勝の話題など、和やかに会話をされたという。



1月28日月曜日、通常国会開会式で天皇陛下、平成最後のお言葉。
最後最後と続く。

 

通常国会開会式での天皇陛下のお言葉

産経新聞 2019.1.2813:22

https://www.sankei.com/life/news/190128/lif1901280028-n1.html


 

0029455536

第198通常国会の開会式で、お言葉を述べられる天皇陛下=28日午後、参院本会議場

 

 通常国会開会式での天皇陛下のお言葉は次の通り。

 本日、第198回国会の開会式に臨み、全国民を代表する皆さんと一堂に会することは、私の深く喜びとするところであります。

 国会が、国民生活の安定と向上、世界の平和と繁栄のため、永年にわたり、たゆみない努力を続けていることを、うれしく思います。

 ここに、国会が、当面する内外の諸問題に対処するに当たり、国権の最高機関として、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを切に希望します。

 

 

3ebf0a41cdd6e0196e62e4cab58084aa_640px




mixiチェック

小室ネタが続く週刊誌記事の紹介です。

デイリー新潮では、小室氏の公表された文書は意味をなさない”回答”であると書いている。
「これでは、秋篠宮さまの出された“課題”への回答にはなっていません」

「秋篠宮さまが求めておられるのは、国民が納得する説明とともに、トラブルの相手方と話し合って円満に解決する方策です。あらためて『贈与だった』『解決済み』といった“回答”をされても、何の意味もなさないのです」

その通りだ。

しかし、秋篠宮殿下を皇太子と名乗らせず、東宮御所に自分たちが住むこととした美智子さんが、

「皇后さまは最近『歴史上“皇嗣家”が作られるというのは初めてのことです。私ももちろん、秋篠宮や紀子にとっても、これは同じです』と、あらためて周囲に漏らされています」
と言うことはまた生前退位同様、自分は知らなかったととぼけることと同じでは?

美智子さんはまた、
皇嗣家の中には、皇位継承権を持つ男性皇族が2人いることになります。皇室全体で支えるという意味においては、従来の東宮家以上に大切ですし、一方で、皇位を継いでいく者としての立場も出てきます〉
とも言っているが、どうも矛盾してしようがない。

一方東宮家についても美智子さん、
〈東宮家では、雅子もまだ万全ではありません。手を差し伸べればもちろん応答はありますが、本当にお仕事が全てできる状況には至っていない。そうした中で、次代の両家にはどう接していけばいいのか、考えてしまう時があるのです〉――。

相変わらずすっとぼけた美智子さんだ。



何の意味もなさなかった「小室圭さん」釈明 存在増す“次代の皇嗣家”秋篠宮家の重み
デイリー新潮 2019/1/30() 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190130-00555894-shincho-soci

20190130-00555894-shincho-000-2-view
小室圭さん

その文書は、秋篠宮さまの出された“課題”にお応えする声明かと思われたのだが、あに図らんや、

【写真】マスコミ各社に送ったファックス

〈いつも温かいご厚情を賜り、御礼を申し上げます〉
 との不可解な出だしで始まっていた――。

 1月22日、小室圭さん(27)は秋篠宮家の長女・眞子さま(27)との「結婚問題」について、こんな「釈明コメント」をメディアに発表した。念のため経緯をおさらいしておくと、一昨年末、母・佳代さんとかつての婚約者との間に、約430万円の金銭トラブルが存在することが発覚。この資金は小室さんの入学金や留学費用、母子の生活費などに充てられ、返済を求める男性に、小室母子は揃って「贈与だった」と主張。双方の溝は埋まらないまま時は流れ、これが原因で昨年2月、二人の結婚に関する行事は「2年後に延期」と発表されるに至ったのである。

 この件はコメントでは、

〈(元婚約者から婚約解消の申し入れがあり)その際に母が婚約期間中に受けた支援については清算させていただきたいとお伝えしたところ、元婚約者の方から「返してもらうつもりはなかった」という明確なご説明がありました。支援や慰謝料の点を含めて金銭的な問題はすべて解決済みであることを二人は確認したのです〉

〈多くの報道において借金トラブルが残っているとされていますが、このような経緯ですから母も私も元婚約者の方からの支援については解決済みの事柄であると理解してまいりました〉

〈今後は元婚約者の方からご理解を得ることができるよう努めたい〉

 そう記されていたのだった。

意味をなさない“回答”

 が、

「これでは、秋篠宮さまの出された“課題”への回答にはなっていません」
 とは、宮内庁担当記者。昨年11月30日のお誕生日に先立って行われた会見で秋篠宮さまが、
〈(小室さん側が)それ相応の対応をするべきだと思います。(そうでなければ)婚約にあたる納采の儀は行えません〉

 そうした強い言葉で“最後通牒”を突き付けておられたのは、記憶に新しい。

「そもそもトラブル発覚直後から、小室さんと佳代さんは秋篠宮家との話し合いを続けており、そこで秋篠宮さまは『経済的な安定を得るべく転職も含めて進路を示す』『金銭トラブルを何らかの形で解決する』という、二つの課題を示されました。ですが、その後の進展はまるでなく、しびれを切らしたように会見の場で“ダメ出し”をなさった格好となったのです」(同)

 年が明けてもなお、小室家側が引き続き“ゼロ回答”を継続中であることは週刊新潮1月24日号でも報じた通りだ。

「秋篠宮さまが求めておられるのは、国民が納得する説明とともに、トラブルの相手方と話し合って円満に解決する方策です。あらためて『贈与だった』『解決済み』といった“回答”をされても、何の意味もなさないのです」(同)

 そうした“3年越しの難題”に苛まれ続ける秋篠宮家は、一方で次代の「皇嗣家」として存在感がいや増すばかり。御所の事情に通じるさる人物によれば、

「皇后さまは最近『歴史上“皇嗣家”が作られるというのは初めてのことです。私ももちろん、秋篠宮や紀子にとっても、これは同じです』と、あらためて周囲に漏らされています」

 

美智子さまは〈従来の東宮家以上に…〉

 これは、次代を担われる皇太子さまご一家に引けを取らないほど、今後の秋篠宮家の置かれるお立場が重くなるというご趣旨だというのだが、この人物によれば、皇后さまは続けて次のように仰っていたという。

〈皇嗣家の中には、皇位継承権を持つ男性皇族が2人いることになります。皇室全体で支えるという意味においては、従来の東宮家以上に大切ですし、一方で、皇位を継いでいく者としての立場も出てきます〉

〈東宮家では、雅子もまだ万全ではありません。手を差し伸べればもちろん応答はありますが、本当にお仕事が全てできる状況には至っていない。そうした中で、次代の両家にはどう接していけばいいのか、考えてしまう時があるのです〉――。

 現行の皇室典範では、将来の皇統は秋篠宮家の悠仁さまを起点とし、連綿と続いていくことになる。そうした点に鑑みれば、皇嗣家がいっそう重みをまとっていくのは自明の理である。

「週刊新潮」2019131日号 掲載



雅子さんが正月から欠席続きの状態で立后が無理なのに
「次代の両家にどう接していけばいいのか考えてしまう」
という美智子さんの言葉に今更呆れてしまう。
数十年前からわかっていることなのに放っておいたからこの体たらく。

mixiチェック

女性自身の記事です。
どこまで真実かわかりませんが、一読してみた。

22日朝は宮内庁宮務課はパニック状態だった。
小室さんの文書を宮内庁も新潟へご公務で出かけられる秋篠宮両殿下も葉山御用邸でご静養の今上夫妻も知らなかった。相談や連絡もなくマスコミ発表したことに秋篠宮ご夫妻は”怒り心頭”だった。

知っていたのは眞子さまだけ。
この日の朝、赤坂御用地からお車で出勤、窓越しにほほ笑みながら報道陣に会釈した。
眞子さまが小室さんの後方支援をしていたという内容。そうだとするととんでもない〇カ姫さまです。

結局あの文書は火に油を注ぐ結果となり、大逆効果、おバカとしていいようがない。



眞子さまが小室圭さんを“裏支援”…秋篠宮ご夫妻は怒り心頭
女性自身 2019/1/30() 6:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190130-00010002-jisin-soci

20190130-00010002-jisin-000-10-view

Copyright (C)2019 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

「私は『返さなくていい』などとは言っていません」
1
25日早朝、小室圭さんの母親である佳代さんの元婚約者・X氏は本誌の取材に応じ、淡々とした口調で語った。

小室圭さんの結婚延期、秋篠宮家が「ただ待つしかない」理由

「眞子さまと小室さんの結婚については二人が決める問題ですから、私は何も言うことはありません。ただ、頼まれて銀行口座に振り込んだお金については全額を返してもらいたいと考えています」

22
日の朝、小室さんが代理人の弁護士を通して“借金トラブル”に関する文書を報道各社に送付した。'1712月のトラブル発覚以降、初めてのコメントだ。

22日は早朝から、宮内庁宮務課はパニック状態でした」

そう語るのは宮内庁関係者。

「この文書の公表を知らなかったのはX氏だけではありません。秋篠宮ご夫妻をはじめ、宮内庁側は誰ひとりとして知らされておらず寝耳に水でした。秋篠宮ご夫妻は22日、23日と新潟でのご公務が入っていました。宮務課職員は情報収集に奔走し、新潟へ向かわれるご夫妻だけではなく葉山でご静養中の天皇皇后両陛下にもご報告を急ぎました。事前に相談や連絡もなくいきなりのマスコミ発表に、秋篠宮ご夫妻は“怒り心頭”だといいます」

一方で眞子さまは、文書公表直後の午前10時過ぎ、赤坂御用地からお車で出勤。窓越しに報道陣に会釈し、ほほ笑みを見せられた。

小室さん側からの文書公表に先立って『共同通信』は《関係者によると、眞子さまと小室さんの結婚の意思は固い。眞子さまも文書の公表を把握している》と報じていた。皇室ジャーナリストは、ため息混じりにこう語る。

「眞子さまは小室さんの文書公表を、あえてご両親にまでお伝えにならなかったということです。私たちの想像以上に親子の亀裂は深刻だったのです。まさか眞子さまが秋篠宮ご夫妻との対話ではなく、小室さんに協力し“全面対決”の道を選ばれるとは……。眞子さまの“裏支援”があったとはいえ、小室さんは眞子さまの意思を盾に自身の文書の正当性を主張したことになります。このような“皇室利用”はあまりに非常識です」

皇室担当記者の近重幸哉さんも、小室さんの行動を疑問視する。

「秋篠宮さまは昨年11月の会見で《多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況》が必要だとおっしゃいました。皇室は“心”を大切にします。秋篠宮さまは、当事者である元婚約者の方に誠意を見せ、心を寄せてトラブルを解決する姿勢を求めておられたと思います。現状では、秋篠宮ご夫妻、そして多くの国民も、小室さんの交渉の進め方を受け入れることは難しいのではないでしょうか」


眞子さまはほんとうに目が覚めず、洗脳されたままなのだろうか?
専門家の手により、早急に覚醒させないと益々泥沼に入っていく。

 


mixiチェック

雅子さんの外交官としての国際協調的感覚が生かされる時代が来る?
来ない来ない。
今の時代に合わないしきたりを改革、これが目的ね。伝統や祭祀を廃止とか。


 「いまとまったく同じスタイルを踏襲するとは思えません。鍵を握るのは、新皇后となる雅子妃です。彼女が体調を回復させれば、結婚前に務めていた職歴が生かされるでしょうし、そうでなければ天皇の権威化が進むと思います」

→ コピー番長の職歴がどう生かされるかなんてろくに仕事もしていないのに生かされるわけない。えっ、食歴?

 雅子さまの外交官として積まれたキャリアが生かされるようになれば、美智子さまとは違ったアプローチもできるかもしれない。しかし、心配されるのは体調面──。
→ 外交官なんてなってない。したがってキャリアもない。

皇后になられる雅子妃はもともと外交官ですから、国際協調的な感覚はお持ちではないかと思います」
→ 年始の外交官への挨拶も中抜けしている人が国際協調感覚などない。


 「あまりに今の時代に合わないしきたりなどもたくさんあるので、そういう部分を改革できるかが重要。

→ この“改革”が怪しい、下手すると伝統も祭祀も消えてしまいかねない。

 


天皇陛下の退位後、鍵を握るのは雅子さま!? 期待される“新・慰霊の旅”
週刊女性2019/1/25() 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190125-00014302-jprime-soci

20190125-00014302-jprime-000-view

天皇陛下ら御一行

「平成の皇室というのは、天皇と皇后が常に一緒にいるというスタイル。これはふたりの結婚以来、ずっと続いていますね」

 こう指摘するのは、政治学者で、天皇や皇室の研究を専門とする原武史さん。国民に近い天皇というイメージがあるが、それは皇后である美智子さまからの影響が大きいと話す。

「昭和36年に長野県の安曇寮という高齢者施設を訪れたとき、すでに美智子妃はひざをつき、ひとりひとりに声をかけられていました。今では被災地などで当然のように見られる風景が、最初の本格的な地方行啓のときからあったわけです。

 写真で見る限り、当時の皇太子はまだ立ったままで接していましたが、そこから次第に一緒にしゃがむようになって、今の“平成流”になってきました」

次の鍵を握るのは雅子さま

 象徴天皇としてのあり方を模索し、国民との距離を縮めようとされてきた。陛下や美智子さまが築かれた「開かれた皇室」の路線は、今後も継承されていくのだろうか?

「いまとまったく同じスタイルを踏襲するとは思えません。鍵を握るのは、新皇后となる雅子妃です。彼女が体調を回復させれば、結婚前に務めていた職歴が生かされるでしょうし、そうでなければ天皇の権威化が進むと思います」


 雅子さまの外交官として積まれたキャリアが生かされるようになれば、美智子さまとは違ったアプローチもできるかもしれない。しかし、心配されるのは体調面──。

10月の即位礼がひとつの試金石だと私は思っています。大きく分けて2つの可能性があります。ひとつは皇后としての重圧に耐えられなくなってしまう。もうひとつは環境が変わることで体調が回復し、いまとはまったく違う皇室をつくっていくということです」

時代に合わせた改革ができるかが重要

 天皇陛下は昨年12月、最後となる誕生日記者会見で、「平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに、心から安堵しています」と述べた。

 陛下が会見で使った「天皇としての旅」という表現は、美智子さまとともに国内外の激戦地を足繁く訪ねた「慰霊の旅」に重なる。昭和天皇に代わって贖罪をするかのように、沖縄、硫黄島、サイパン、パラオなどで祈りを捧げられてきた。

「確かに、昭和天皇ができなかったことを引き受けていると思います。ただ、天皇と皇后が慰霊で訪れた場所は、戦争末期にアメリカ軍と戦って日本軍が負けた戦地ばかり。日本が軍事行動を起こした、中国の柳条湖や南京、重慶、ハワイのパールハーバーなどは訪問していないんです」

 韓国など、戦前に日本が植民地としていた国々も含まれていない。

「そういった場所にも行かなければ、明治以降の植民地支配や戦争の全体像をとらえたことにはなりません。太平洋戦争末期ばかりがクローズアップされる一方、日本が侵略や奇襲攻撃を仕掛けた加害の側面が隠蔽され、いびつなものになっているように見えます」
 と、原さんはその部分をこそ次の時代に期待したいと考える。

「今の皇太子がどれだけ自覚しているか、という問題もあるのですが、皇后になられる雅子妃はもともと外交官ですから、国際協調的な感覚はお持ちではないかと思います」

 今後、皇室はどう変わっていくのだろうか?

「あまりに今の時代に合わないしきたりなどもたくさんあるので、そういう部分を改革できるかが重要。それ次第で、どんな時代になるのかが見えてくるのではないでしょうか」


PROFILE
原武史さん ◎政治学者、放送大学教授、明治学院大学名誉教授。『皇后考』(講談社)ほか皇室研究に関する著書多数

皇室画像さんから:

 

1548690060792s

無題 Name 名無し 19/01/29()00:41 ID:gf4Zyaf2 No.2754333

雅子さん12月の欠席
平成301203日(月)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成30
1205日(水)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席

平成301210日(月)  青年海外協力隊及び日系社会青年ボランティア接見(東宮御所) ー雅子欠席

平成301212日(火)  外国大使接見(南アフリカなど)(東宮御所) ー雅子欠席

平成301212日(水)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席

平成301213日(木)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席

平成301217日(月)  ご接見(離任チェコ大使)(東宮御所) ー雅子欠席

                 賢所御神楽の儀(賢所) ー雅子欠席

平成301219日(水)  ご接見(昭和天皇記念献血推進賞及び昭和天皇記念学術賞受賞者)(東宮御所) ー雅子欠席

平成301223日(日)  天皇誕生日 茶会の儀(宮殿)ー雅子欠席

平成301225日(火)  大正天皇例祭の儀(皇霊殿) ー雅子欠席

平成301226日(水)  ご進講(外務省国際情報統括官)(東宮御所)
ー雅子欠席

無題 Name 名無し 19/01/29()00:43 ID:gf4Zyaf2 No.2754335  

雅子さん1月の欠席
平成310101日(火) 新年祝賀の儀 各国の外交使節団の長等(宮殿) ー雅子欠席
平成310101日(火) 歳旦祭の儀(三殿賢所) ー雅子欠席

平成310103日(木) 元始祭の儀(宮中三殿) ー雅子欠席

平成310111日(金) 講書始の儀(宮殿) ー雅子欠席

平成310111日(金) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席

平成310116日(水) 歌会始の儀(宮殿)ー雅子欠席

平成310117日(木) ご接見(外国大使(イスラエル,アイスランド,リトアニア,

                ウズベキスタン,ロシア,モルディブ))(東宮御所)ー雅子欠席
平成31118日(金) (「フェルメール展」)(上野の森美術館(台東区)) -雅子欠席

平成31122日(火) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席

平成31124日(木) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席

 

無題 Name 名無し 19/01/29()00:51 ID:hBQBN1IQ No.2754338  

凄いわね...

外国大使接見と賢所御神楽の儀と、

天皇誕生日 茶会の儀と、
大正天皇例祭の儀(皇霊殿)
ご進講(外務省国際情報統括官)

これくらいは出ればいいのに。

勤労奉仕団がボランティアなら、
その分予算を減らして、
お礼に会釈ぐらいして節約して欲しいものだわ。

 

無題 Name 名無し 19/01/29()00:59 ID:hBQBN1IQ No.2754341  

これだけ休めば、
仕事の出来ない人(病弱)の実績が出来たわね。

国際情勢が変われば、国会で皇太子妃としての
可否を問われてもおかしくないんでない?

 

無題 Name 名無し 19/01/29()01:30 ID:gf4Zyaf2 No.2754406  

今一番話題にされたくない事実はこれ。
雅子擁護は、これを隠したくて必死よね。

 

そんなマタコが Name 名無し 19/01/29()07:26 ID:6140SZ.. No.2754419  

あと3ヶ月でアンタらニッポン国民の象徴に即位スンニダ

日本沈没アルョwwwwwwwwwwww

 

 

1422358161606 

無題 Name 名無し 19/01/14()15:05 ID:Vmjwo9kw No.2744223

一方的に何か話しかけ、すぐに周りから人が離れていくボッチ雅子さま


無題 Name 名無し 19/01/14()15:12 ID:JyEcec4w No.2744225  

だから、壁の鼻wと言われていたんだよ
なぜ避けられるのか、分かってる?
華麗にスルーされる理由が分かってる?

あんたは、自己中なんだよ!
だからって、人気の紀子妃殿下を誹謗中傷しちゃダメだよ
そんなことするから、サイテーと言われるんだよ
わかった?

 

無題 Name 名無し 19/01/14()15:31 ID:0.avQfog No.2744228  

貫禄たっぷりの奥様が、「なに、この女?」という顔で見
ているわね。
雅子、哀れだわ。

 

無題 Name 名無し 19/01/14()17:04 ID:Vmjwo9kw No.2744296  

すごい勢いでsageられますwww

 

無題 Name 名無し 19/01/14()19:53 ID:/MrMIxmg No.2744382  

無能で邪魔で臭い女

 

無題 Name 名無し 19/01/14()21:41 ID:TqdBMM42 No.2744394  

不思議なんだけども、何を言ったらこんなに嫌がられるのかしら?ただの挨拶ではないの?

 

無題 Name 名無し 19/01/15()06:09 ID:oxRl6kb2 No.2744468  

下品な言葉しか話せないからじゃない?まくし立てるように喋りかけて。話題も乏しそう。



公務を欠席ばかりでどうして鍵を握るのが雅子さん?
わけわからん。

mixiチェック

↑このページのトップヘ