2019年04月
2019年04月30日
平成最後の日 「退位礼当日賢所大前の儀」「退位礼正殿の儀」
今上天皇の退位儀式が雨の中とうとう今日行われた。
きょうで平成最後の日。
4月30日火曜日午前、「退位礼当日賢所大前の儀」皇居・賢所で行われた。
この儀式には美智子さんも雅子さんも欠席。
報道によると、
「首や腕の痛みなどの持病がある皇后さまと療養中の雅子さまは儀式には出席されなかった。」
祭祀はおさぼりの上皇后と下皇后。
テレ東 天皇陛下 退位礼当日賢所大前の儀(2:25)
Sankei News 「退位礼当日賢所大前の儀」に
臨まれた天皇陛下(1:48)
皇居で「退位礼当日賢所大前の儀」
日テレニュース 2019年4月30日 10:23
http://www.news24.jp/articles/2019/04/30/07432204.html
30日は平成最後の日。天皇陛下がいよいよ退位される。現在、皇居の宮中三殿では陛下が退位の儀式を行うことを報告される儀式が行われている。宮内庁前から中継で伝える。
30日午前10時から、天皇陛下は、皇居内の宮中三殿で「退位礼当日賢所大前の儀」に臨まれた。
この儀式は天皇陛下が天照大神をまつる賢所を参拝し、30日、退位の儀式を行うことを報告されるもの。天皇陛下は、天皇の装束である「黄櫨染御袍」に身を包み、皇太子さまや秋篠宮さまらが見守る中、宮中三殿の中央にある賢所に入られた。
陛下は賢所で拝礼し、30日、退位の儀式を行うことを報告する「御告文」を読み上げられた。その後、賢所の両隣にある皇霊殿と神殿でも同様の儀式が行われる。
首や腕の痛みなどの持病がある皇后さまと療養中の雅子さまは儀式には出席されなかった。
宮内庁は退位の儀式について、陛下のお気持ちを踏まえて「粛々と静かに」行う方針で、30日の儀式にも皇族方のほかは宮内庁や皇宮警察の職員のみが参列し、首相など三権の長らは出席しなかった。
また、30日と5月1日の皇位継承の儀式に伴い、皇居や赤坂御用地の周辺では車両検問が行われるなど、警視庁による警備体制が強化されている。
現在、宮中三殿で行われている儀式を終えると、退位に向けて残る儀式は30日午後5時から行われる「退位礼正殿の儀」のみとなり、そこで天皇陛下は天皇として最後のお言葉を述べられる。
同日午後5時から天皇陛下は、皇居・宮殿「松の間」で「退位礼正殿の儀」(たいいれいせいでんのぎ)に臨まれ、退位するにあたってのお言葉を述べた。
天皇陛下「安寧と幸せ祈ります」在位中最後のお言葉
日刊スポーツ 2019/4/30(火) 17:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-04300648-nksports-soci
天皇陛下が在位中最後の宮中祭祀(さいし)に臨まれた(ロイター)
天皇陛下は4月30日午後5時から、皇居・宮殿「松の間」で開かれた「退位礼正殿(せいでん)の儀」に臨まれ、退位するにあたってのお言葉を述べた。在位中、最後のお言葉となった。お言葉は以下の通り。
◆ ◆ ◆
今日(こんにち)をもち、天皇としての務めを終えることになりました。
ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。
即位から30年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした。
象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。
明日から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后とともに心から願い、ここにわが国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。
◆ ◆ ◆
天皇陛下はモーニング、皇后陛下は白いロングドレスを身につけられていた。
天皇の退位は、江戸時代の光格天皇以来、202年ぶりで、憲政史上初めて。
「国民に心から感謝」と天皇陛下 皇居で退位礼、最後のお言葉
共同通信 2019/4/30(火) 17:01配信https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00000075-kyodonews-soci
「退位礼正殿の儀」で、お言葉を述べられる天皇陛下と皇太子さま=30日午後5時8分、宮殿・松の間(代表撮影)
「退位礼正殿の儀」に臨まれる天皇、皇后両陛下と皇太子さま=30日午後5時1分、宮殿・松の間(代表撮影)
天皇、皇后両陛下(宮内庁提供)
天皇陛下は30日夕、皇居・宮殿「松の間」で、代替わりの重要儀式「退位礼正殿の儀」に臨まれた。85歳の陛下は在位中最後のお言葉で「支えてくれた国民に、心から感謝します」と述べた。象徴のあるべき姿を追求し続けた陛下はこの日限りで退位し、5月1日に59歳の皇太子さまが新天皇に即位する。30年余りの「平成」が幕を閉じ「令和」に改元される。
天皇の退位は、江戸時代の光格天皇以来202年ぶりで、憲政史上初めて。今回は2017年6月に成立した、陛下一代限りの退位を認める皇室典範特例法に基づき行われることになった。
皇族や三権の長らが参列。安倍晋三首相は「天皇陛下は皇后さまとご一緒に、国民に寄り添い、明日への勇気と希望を与えてくださった」と国民代表としてあいさつした。
退位礼正殿の儀における天皇陛下のおことば
産経新聞 2019.4.30 17:11
https://www.sankei.com/life/news/190430/lif1904300040-n1.html
「退位礼正殿の儀」に臨まれる天皇、皇后両陛下=30日午後5時1分、皇居・宮殿「松の間」(代表撮影)
今日(こんにち)をもち、天皇としての務めを終えることになりました。
ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。
即位から三十年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。
明日(あす)から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります。
ANN 天皇陛下ご退位 総理大臣による
国民代表の辞
(19/04/30)(2:19)
安倍首相の国民代表の辞全文「いかなる時も苦楽共にされ、深い敬愛と感謝の念」
産経新聞 2019.4.30 17:27
https://www.sankei.com/life/news/190430/lif1904300042-n1.html
退位礼正殿の儀に出席のため一礼し、宮殿に入る安倍晋三首相と昭恵夫人=30日、皇居・宮殿(桐山弘太撮影)
安倍晋三首相は30日夕、「退位礼正殿(せいでん)の儀」で「国民代表の辞」を述べ、天皇陛下に感謝の意を伝えた。全文は次の通り。
◇
謹んで申し上げます。
天皇陛下におかれましては、皇室典範特例法の定めるところにより、本日をもちましてご退位されます。
平成の30年、「内(うち)平(たい)らかに外(そと)成(な)る」との思いの下、私たちは天皇陛下と共に歩みを進めてまいりました。この間、天皇陛下は、国の安寧と国民の幸せを願われ、一つ一つのご公務を、心を込めてお務めになり、日本国および日本国民統合の象徴としての責務を果たしてこられました。
わが国は、平和と繁栄を享受する一方で、相次ぐ大きな自然災害など、幾多の困難にも直面しました。そのような時、天皇陛下は、皇后陛下とご一緒に、国民に寄り添い、被災者の身近で励まされ、国民に明日への勇気と希望を与えてくださいました。
本日ここにご退位の日を迎え、これまでの年月(としつき)を顧み、いかなる時も国民と苦楽を共にされた天皇陛下の御心(みこころ)に思いを致し、深い敬愛と感謝の念を今一度新たにする次第であります。
私たちは、これまでの天皇陛下の歩みを胸に刻みながら、平和で、希望に満ちあふれ、誇りある日本の輝かしい未来を創り上げていくため、さらに最善の努力を尽くしてまいります。
天皇皇后両陛下には、末永くお健やかであらせられますことを願ってやみません。
ここに、天皇皇后両陛下に心からの感謝を申し上げ、皇室の一層のご繁栄をお祈り申し上げます。
PR
ANN 天皇陛下“最後の儀式”へ
皇太子ご夫妻も皇居に(19/04/30)(1:29)
ANN 悠仁さまら皇居へ 両陛下に“退位の
ごあいさつ”(19/04/30)(0:56)
満面の笑みの下天皇下皇后
2019年04月29日
悠仁さまの中学に侵入 京都の50代男を平塚で逮捕
京都府内に住む50代の男。
さてこの男とつながる黒幕はいるのか?単独犯行なのか?
これから徹底的に追及してほしい。
秋篠宮家の悠仁さまが通う中学校で机に刃物が置かれた事件で、警視庁は29日、建造物侵入の疑いで京都府の50代の男を逮捕した。
捜査関係者によると、男は容疑を認めている。神奈川県平塚市内で男の身柄を確保したという。
(日刊スポーツ 2019/4/29 22:09)
悠仁さま中学侵入容疑、京都府の50代男逮捕
日刊スポーツ 2019年4月29日 22:05https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/04/29/kiji/20190429s00042000391000c.html
お茶の水女子大付属中(東京都文京区)で、秋篠宮家の長男悠仁さまの机に刃物2本が置かれた事件で、警視庁は29日、建造物侵入容疑で京都府の50代男を逮捕した。捜査関係者によると、神奈川県平塚市内で確保された。容疑を認めている。
中学校は大学敷地内にあり、大学の正門や中学校の校舎付近にある防犯カメラには、ヘルメットをかぶり、マスクや黒っぽい手袋を着け、青っぽい服を着た中年くらいの男の姿が写っていた。
背格好などがよく似た男が、近くにある地下鉄の駅の防犯カメラに写っていたことも判明。地下鉄で逃走した可能性があり、警視庁が行方を追っていた。
男は校舎に入る際、インターホンで学校関係者に「水道工事の者です」と説明し、入り口を解錠させたという。
刃物は26日正午ごろ、教職員が発見。果物ナイフとみられる刃物2本が、金属製の棒(長さ約60センチ)の片方の先に粘着テープで巻き付けられ、やりのような形状をしていた。刃の部分はピンク色に塗られ、悠仁さまの机と隣の机に渡すように置かれていた。
文字などメッセージ性のあるものは確認されていない。悠仁さまのクラスは当時、教室の外で授業があり、無人だった。
京都の50代男を逮捕 悠仁さまの中学に侵入 容疑認める
産経新聞 2019/4/29(月)22:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00000557-san-soci
お茶の水女子大学の正門=27日午後、東京都文京区(宮崎瑞穂撮影)
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが通われるお茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)で、悠仁さまの机の上に刃物が置かれているのが見つかった事件で、警視庁捜査1課は29日、事件に関与した疑いが強まったとして、建造物侵入容疑で京都府内に住む50代の男を逮捕した。捜査関係者によると、容疑を認めており、動機などを詳しく調べる。
【図で見る】お茶の水女子大付属中学校
捜査関係者によると、防犯カメラの画像などから男が浮上。中学校近くの地下鉄の駅のカメラによく似た人物が写っていたことから、カメラ画像をたどるなどして移動経路を特定した。29日夜、神奈川県平塚市内で身柄を確保した。
事件は26日昼ごろに発覚。刃の部分がピンク色に塗られた果物ナイフのような2本の刃物が、アルミ製の棒に粘着テープで固定された状態で、悠仁さまの机と隣の机にまたがるように置かれているのを教員が見つけた。
悠仁さまのクラスは当時、授業で教室を外しており、無人だった。悠仁さまやほかの生徒にけがはなかった。校内の複数の防犯カメラに同日昼前、ヘルメットをかぶり、上下青色っぽい作業着風の服を着た男が写っていた。
秋篠宮さまが抗不安薬に頼ることも
秋篠宮家に近い関係者って誰?
「夜になるとお酒に手が伸びることが多く、『抗不安薬』に頼ることも多くなっていると聞きます」(前出・秋篠宮家に近い関係者)」
まるで見てきたようなことを書いている。でも今回の刃物事件のようなことが起こると益々心労が増えることになるのでは。
紀子さまもお労しいです。
秋篠宮さま、眞子さま関連で不調続く 抗不安薬に頼ることも
Newsポストセブン 2019/4/28(日) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190428-00000016-pseven-soci
大きな不安を抱えられているという秋篠宮さま(撮影/小倉雄一郎)
秋篠宮家が抱える大きな不安。それは、眞子さま(27才)と小室圭(27才)さんの結婚である。4月初旬、この問題に大きな進展が見られた。現在、アメリカ・ニューヨークのフォーダム大学ロースクールに留学中の小室さんが、年間約6万ドル(約660万円)の「特別奨学金」を得られることになったと報じられたのだ。
【写真】秋篠宮さまの娘、眞子さま&佳子さまのツーショット
「もし事実であれば、約400人の学生から2人しか選ばれない狭き門を突破したことになり、小室さんが目標とするニューヨーク州弁護士の資格試験に合格することは確実視されています」(法曹関係者)
「経済的な安定」をクリアする道筋が見え、ふたりの結婚への動きが加速するとの見方が強まった。
「小室さんの生活の基盤がしっかりとすれば、ふたりの結婚を妨げる理由はなくなります。そもそも現在の小室さんが『婚約内定者』という曖昧な立場にありながら税金を使って警備されること、留学先で特別な便宜を図られているとの疑惑があることについて、多くの国民は不信感を抱いています。宮内庁や秋篠宮家の周辺では、“結婚の条件はクリアしそうなのだから、早急にご決断されるべき”という声が高まっています」(宮内庁関係者)
親心もあるのだろう、秋篠宮さまは心身ともに不調が続いているという。
「近頃の秋篠宮さまは不安を感じることが多く、なかなか寝つけられない日々を過ごされています。
次女の佳子さま(24才)は、眞子さまの結婚問題について『姉の一個人としての希望がかなう形になってほしい』と表明され、秋篠宮さまとの意見の対立が表面化しました。そんな家族の“分裂状態”に加えて、御代がわりによって自身が皇嗣となることも、大きな重圧となっています。
そもそも、登山やジョギングで体を鍛えている皇太子さまに比べ、秋篠宮さまは体力に自信があるタイプではいらっしゃらないそうです。それなのに夜になるとお酒に手が伸びることが多く、『抗不安薬』に頼ることも多くなっていると聞きます」(前出・秋篠宮家に近い関係者)
※女性セブン2019年5月9・16日号
紀子さまの必死な叫びが聞こえてきそう。
紀子さまは見通していらっしゃった。
秋篠宮家と宮内庁の関係が芳しくなかった、だから警察庁が得た情報も宮内庁を通じて秋篠宮家に伝わらない構造だったという。
この記事を読むとすべて秋篠宮家が原因でこうなった、という責任転嫁。
秋篠宮家は孤立無援でお気の毒。
安倍官邸vs.宮内庁「眞子さま婚約者の身体検査」を巡る暗闘
一体なんでこうなった…?
週刊現代 2018/3/8
Photo byGettyImage
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54520
紀子さまと宮内庁の反目
もっとも激怒していたのは、紀子さまである。
「なぜ今になるまでわからなかったのですか?」
生真面目な加地隆治宮務主管は、やりきれない表情でうな垂れたという。
「今さら言われても、仕方ないですよ」
眞子さまと小室圭さんが交際を開始したのは、'12年8月。もう5年以上になる。'16年10月に2人のデート姿が撮影された際は、男女の側衛官が、じっと2人を見守っている姿が目撃されている。
宮内庁は、小室家のすべてを知っていたのではないか?皇宮警察OBのひとりはこう否定する。
「側衛官は、皇族の外出の際には常に同行して警護を行いますが、その過程で知り得た情報は、最低限の行動記録以外、よほど密な関係がない限り、宮家には伝わらない」
しかし、現在の宮内庁は、次期長官就任が確実といわれるナンバー2の西村泰彦次長も警察庁出身だし、前出の加地宮務主管のような要職も、警察庁出身者が数多く占める。小室家の「身体検査」は、容易に可能な態勢だったはずなのだ。
問題は、秋篠宮夫妻と現在の宮内庁との関係が芳しくない点だった。
「東宮へのふんだんな人員配置に比べ、秋篠宮家は、他の宮家と同じワンオブゼムの扱いだった。悠仁親王を抱えているのに、自分たちが軽視されているとみる紀子さまは、かねてより宮内庁に対して、不満を持っていたのです」(宮内庁関係者)
関係がぎくしゃくしているから、警察庁が得た情報も、宮内庁を通じて、簡単には秋篠宮家には伝わらない構造だった。秋篠宮夫妻が眞子さまの交際を自由にさせる方針だったことも、問題に拍車をかけた。ある官邸幹部は、こう証言する。
「小室圭さんの一家のことは、官邸や警察庁も情報収集していたんですよ。父親の自殺や、一族に新興宗教の信者がいたことなど、いろいろ問題がありそうだ、というニュアンスは、早い段階で宮内庁に伝えていました」
紀子さまと宮内庁との不和の一方、官邸の秋篠宮に対する不信感は根深いものがあった。
「昨年5月、NHKが眞子さまの婚約をスクープしたが、それをリークしたのは、秋篠宮殿下だという説が根強く残っています。
この報道によって、眞子さま結婚の流れはできてしまい、官邸・警察庁のコントロールも、もはや利かなくなった。今さら身体検査をやったところで、遅いわけです」(前出・官邸幹部)
天皇の「生前退位」騒動以降、安倍官邸と皇室の関係は悪化を辿る一方だ。安倍は状況を打開するため、内閣危機管理監だった西村を官邸から宮内庁次長として送り込んでいたが、「秋篠宮とも関係を作れず、眞子さま問題では機能していなかった」(同)という。
すべては「秋篠宮家任せ」で、物事が進んでいたのだ。
「官邸で危機管理全般を扱う杉田和博官房副長官も、『殿下があれでいいというのだから、いいんだろう』と、眞子さまのお相手については匙を投げた形だったのです」(同)
とりあえず先送り…?
だが最終的に困り果てた秋篠宮夫妻が「結婚延期」を決める頃に、頼る先は宮内庁しかなかった。
「感情的になっていた紀子さまは、『はやく(延期を)進めてください』と言うばかりだった。すでにメディアも眞子さま婚約特集の準備にかかっていた時期だけに、このまま放置しておくと、結婚が既成事実化する。
そこで結婚延期の発表へと一気に進んだのです。仕方なく、事態収拾の根回しを、官邸の杉田氏を中心に、北村滋内閣情報官らが務めた。暫定的に'20年に延期したうえで、新天皇のもとで婚約解消を行う筋書きがつくられた」(宮内庁関係者)
安倍は、「自分たちでまいたタネでしょう」とつぶやいたという。皇室も、結局こちらに頼ってくるしかない――。そうほくそ笑む安倍だが、眞子さまが圭さんと破談になってしまうと、リスクも抱える。
「公務負担などの観点から、いずれ女性宮家問題が再燃するのは必至です。そのため、総理はどんどん女性皇族が結婚して皇籍離脱してほしいが、眞子さまの破談は、その流れに逆行することになる」(安倍周辺)
女性宮家の創設は、天皇が強く主張してきたが、安倍は反対し、天皇との関係悪化にもつながった。だが、とりあえず先送りにしておけばいい、というのが今の安倍の考えだ。
結局、宮内庁としては、官邸と秋篠宮家の板挟みに遭い、「身体検査ミス」のすべてを押しつけられた格好になった。
A氏が小室佳代さんに400万円を渡したのは5年以上前の話。時を経て、天皇陛下や総理大臣まで登場することにつながるとは、想像だにしなかったことだろう。
(文中一部敬称略)
「週刊現代」2018年3月3日号より
2019年04月28日
悠仁さまの机に刃物事件 両陛下に宮内庁長官説明
宮内庁長官が両陛下に悠仁さまの机の刃物事件について説明をしたという。
美智子さん、どんなお顔して聞いていた?
胸が痛みます、というパフォーマンス?
両陛下に宮内庁長官説明 悠仁さまの机に“刃物”事件
FNN 2019/4/28(日) 18:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190428-00416900-fnn-soci
お茶の水女子大学付属中学校で、秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまの机の上に刃物が置かれていた事件について、天皇皇后両陛下は28日午前、宮内庁長官らから説明を受けられた。
両陛下は、こうした事件が起きたことに、心を痛められているという。
悠仁さまが通う中学校の学長がコメントを発表/全文
日刊スポーツ 2019/4/27(土) 23:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-04271282-nksports-soci
秋篠宮家の長男悠仁さまが通われる東京都文京区のお茶の水女子大付属中で、悠仁さまの机付近に包丁2本が置かれていたことが27日、分かった。
◇ ◇ ◇
お茶の水女子大の室伏きみ子学長は27日、大学ホームページにお詫びのコメントを掲載した。コメントは以下の通り
このたびの附属中学校における事件につきまして、皆様に多大なご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
お茶の水女子大学といたしましては附属学校園との連携のもと早急に警備体制を見直して今後このようなことが二度と起こらないよう安全確保に努めてまいります。
手袋はめ侵入か 事件前に不審電話も 悠仁さま机に刃物
産経新聞 2019/4/28(日)16:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190428-00000524-san-soci
悠仁さまが通われる付属中があるお茶の水女子大の正門=27日午後、東京都文京区(宮崎瑞穂撮影)
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが通われるお茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)に何者かが侵入し、悠仁さまの机の上に刃物が置かれているのが見つかった事件で、防犯カメラに写っていた作業員風の不審な男が、手袋をはめていたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁捜査1課は指紋が付かないようにするなど、計画的に犯行に及んだとみて調べている。
また、中学校に事件前、悠仁さまが同校に進学されたことを批判する不審な電話があったことも新たに判明。同課が事件との関連を慎重に調べている。
捜査関係者によると、校内の複数の防犯カメラにはヘルメットをかぶり、上下青色っぽい作業着風の服を着た男が写っており、画像解析の結果、手袋をはめていることが判明した。
この男とみられる人物が中学校の職員室につながるインターホンで「工事の者です」などと名乗り、出入り口を解錠させていたこともカメラの画像などから確認された。
事件は26日昼ごろに発覚。刃の部分がピンク色に塗られた果物ナイフのような2本の刃物が、アルミ製の棒に粘着テープで固定された状態で、悠仁さまの机と隣の机にまたがるように置かれているのが見つかった。悠仁さまのクラスは当時、授業で教室を外しており、無人だった。
皇室画像掲示板から:
無題 Name 名無し 19/04/28(日)03:10 ID:umI4Lt4I No.2837822 >やることがえげつない。眞子様を人質に取るだけじゃ足らないと見たんだろうね。 |
… | 無題 Name 名無し 19/04/28(日)03:15 ID:VHkpeN/Q No.2837825 人質になってるの? |
… | 無題 Name 名無し 19/04/28(日)03:37 ID:umI4Lt4I No.2837833 > ID:VHkpeN/Q No.2837825 |
… | 無題 Name 名無し 19/04/28(日)03:47 ID:VHkpeN/Q No.2837836 どうぞどうぞ、いくらでも送って構いませんよ。 |
… | いつもそうですよね Name 名無し 19/04/28(日)03:51 ID:ej4IwvRI No.2837838 都合が悪くなると東宮家に罪を擦り付けて逃げようとするところ。 |
… | 無題 Name 名無し 19/04/28(日)04:01 ID:VHkpeN/Q No.2837843 東宮に罪を擦るつける?片腹痛いんですけど。 |
… | 無題 Name 名無し 19/04/28(日)04:05 ID:ej4IwvRI No.2837845 天皇家も東宮家も怪しすぎ。 |
… | 無題 Name 名無し 19/04/28(日)04:14 ID:umI4Lt4I No.2837850 眞子様狙った「偽婚約テロ」の大失敗で、一回仲間割れ起こしたと思いますよ。 |
… | 無題 Name 名無し 19/04/28(日)04:22 ID:ej4IwvRI No.2837853 世論があまりにも思い通りにならないので美智子が火病り |
… | とにもかくも Name 名無し 19/04/28(日)04:38 ID:hyA4aTXY No.2837856 今回だけは許せない!!! |
無題 Name 名無し 19/04/27(土)02:59 ID:1ehZNCIU No.2836980 完全に女帝気どり。 全身から邪気が・・いや邪気などの生易しいものでさえなさそう。 |
… | 無題 Name 名無し 19/04/27(土)10:07 ID:/XFBjfKw No.2837065 イラストGJ! |
… | 無題 Name 名無し 19/04/27(土)18:51 ID:rtqEtO72 No.2837597 この下品な御徒町女郎、とうとう悠仁様の |
… | 無題 Name 名無し 19/04/27(土)19:00 ID:k0zUHmmg No.2837601 日本の皇室も北の金王朝と変わらんね |
… | 無題 Name 名無し 19/04/27(土)19:06 ID:YLmi2rwM No.2837603 >血が繋がっている(と言われている)孫を殺そうってか正恩の兄殺しと一緒じゃん |
… | 無題 Name 名無し 19/04/27(土)19:08 ID:A5INCV9g No.2837604 >日本の皇室も北の金王朝と変わらんね |
… | 無題 Name 名無し 19/04/27(土)19:15 ID:k0zUHmmg No.2837610 となるとだね |
… | 無題 Name 名無し 19/04/27(土)19:18 ID:YLmi2rwM No.2837612 >今頃ッて感もあるが、股子のような小物よりこっちだナ 死刑! |
… | 無題 Name 名無し 19/04/28(日)01:05 ID:ej4IwvRI No.2837736 今回の事件、眞子さまや佳子さまが避難されているから、 |
… | そうそう昭和帝も暗殺疑いあった Name 名無し 19/04/28(日)06:49 ID:hyA4aTXY No.2837873 >本格的に美智子の取り調べとなれば、昭和帝に毒を>盛って殺した、というところまで遡る。 |
皇位継承議論、来春先送り浮上・皇位継承策「慎重に検討」
皇位継承順位はすでに決められていることなのになんでこういう議論が湧いてくるのか?
愛子さんを天皇にしたいということは皇統断絶につながること、そういうことを図っている組織が暗躍し、それにつながる誰かの指示でお茶の水女子大学付属中学校に侵入し、悠仁さまの机にナイフを置いたとしか考えられない。
皇位継承議論、来春先送り浮上=儀式さなかの過熱懸念−政府
時事ドットコム 2019年04月17日07時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600990&g=pol
女性宮家創設を含む安定的な皇位継承の在り方に関する議論の開始時期をめぐり、政府内で来春の「立皇嗣の礼」以降に先送りする案が16日、浮上した。今月30日の天皇陛下退位に伴う一連の儀式が続いている間に、論争が過熱するのは好ましくないとの判断からだ。
皇位継承資格を持つ男性皇族は減少しており、対処策の検討は急務。議論を1年近く先送りすれば、野党などから批判が出そうだ。
皇位継承の安定化について、退位特例法の付帯決議は「政府は(4月30日の)本法施行後速やかに検討を行い、その結果を国会に速やかに報告すること」と定めている。菅義偉官房長官も「即位後、そんなに時間を待たないで」と語っている。
ただ、こうした検討を行う場合、2005年に小泉純一郎首相(当時)の私的諮問機関が提唱した女性・女系天皇容認や女性宮家創設の議論を避けて通れない。安倍晋三首相の支持基盤である保守派は伝統に反する女系天皇などに反対しており、議論を始めれば激しい論争になる可能性が高い。
天皇陛下の退位に伴い、憲法上の国事行為として行われる儀式は、4月30日の「退位礼正殿の儀」から、秋篠宮さまが皇位継承順位1位になったことを示す来年4月19日の立皇嗣の礼まで続く。政府筋は「議論が紛糾しては困る。立皇嗣の礼が終わってから始める」と語った。
先送りの方向性は、夏の参院選を前に党内を二分する論争を避けたい自民党の思惑とも合致する。大島理森衆院議長は15日の講演で「今年の一連の儀式が終わった後、政府は(皇位継承)問題に取り組んでほしい」と語り、今秋にも検討に入るよう求めた。
一方、「1年近い先延ばしは理解を得られない」(政府関係者)との声も根強く、政府は世論の動向を見極めながら、議論の開始時期を探ることになりそうだ。
皇位継承策「慎重に検討」 菅官房長官
産経新聞 2019.4.26 12:22
https://www.sankei.com/life/news/190426/lif1904260022-n1.html
会見に臨む菅義偉官房長官=26日、首相官邸(春名中撮影)
PR
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は26日の記者会見で、安定的な皇位継承策について「国家の基本に関わる極めて重要な問題だ。男系男子が古来例外なく維持されてきた重みを踏まえながら、慎重かつ丁寧に検討を行う必要がある」と述べた。
女性宮家創設を含む皇族減少対策に関しては「さまざまな考え方や意見があり、国民のコンセンサスを得るには十分な分析、検討と慎重な手続きが必要だ」と語った。
朝日新聞がまた書いたネガティブキャンペーンにより秋篠宮殿下を皇位継承を辞退させようとしている。その最中の悠仁さまへの脅迫事件。
秋篠宮さまの「即位拒否発言」報道、その背景にある意図
Newsポストセブン 2019/4/27(土) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00000013-pseven-soci
《退位「一代限り」への問い》。天皇陛下のご退位を直前に控えた4月21日、朝日新聞一面にそう題した記事が掲載された。2017年6月に退位を実現する特例法が成立した後、秋篠宮さまは自身の即位について、周囲に「兄が80才の時、私は70代半ば。それからはできないです」と漏らされたという内容だ。
また、「天皇になることを強く意識している」と皇室研究者に指摘されると、「そんなこと思ったことがない」と打ち消されたという。
新天皇の即位後、秋篠宮さまは皇位継承順位第1位の「皇嗣」となり、長男の悠仁さまが同第2位になられる。その発言は、「皇位継承の拒否」という意思表示とみられ、世間に衝撃を与えた。
「確かに、高齢での即位となると、短期間で改元や御代がわりの儀式が繰り返されることも考えられます。国民生活への影響も大きい。現実的には、秋篠宮さまが御年齢を理由に皇位を継がれないことはあり得るだろうと、皇室周辺では暗黙のうちに理解されていました。
しかし、もしそうだとしても、周囲がそう考えることと、ご本人が即位辞退の意思を表明することは、まったく違う次元の話です。なぜ退位と即位を直後に控えた、この大切な時期に報じられたのか」(秋篠宮家に近い関係者)
皇室典範は、皇位継承者の意思による即位拒否を想定していない。皇室にとって最も重要な使命といえる「皇統の継承」が危ぶまれる事態になりかねないからだ。
なぜそのような重大な記事がこのタイミングで「朝日新聞」で報じられたのか。これまでも朝日新聞は秋篠宮家を舞台とした“スクープ発言”を何度となく報じてきた。たとえば2018年8月8日の朝刊はこう報じた。
《「納采の儀 現状では行えない」秋篠宮ご夫妻 小室さんに》
眞子さまと婚約内定者・小室圭さんの結婚騒動に一石を投じる際どい発言だ。
「特に皇族の重大な発言を報じるには、絶対に間違いがあってはいけません。近しい記者が秋篠宮さまや紀子さまに直接確認し、ご本人の記事の“ゴーサイン”がなければ、とてもではないが書ける内容ではありません。今回の『即位拒否発言』も、大きなハレーションが想定できるだけに、秋篠宮さまの意図が汲まれて、このタイミングで報じられることになったと考えるのが自然でしょう」(皇室ジャーナリスト)
今回の秋篠宮さまの発言に、不安を覚えた国民は多いだろう。
「新天皇が即位された後、いつ何時、万が一の事態が起きれば、次の天皇になるのは秋篠宮さまです。私たちは陛下の言動をつぶさに見て、天皇のお立場を全うされることが並大抵のことではないことを知っています。“できない”“即位を意識したことがない”と発言されるような方で大丈夫なのかという戸惑いが広がるのも、無理はありません。少なくとも、新時代の幕開けに水を差したと言われても、仕方ないタイミングの報道でした」(前出・秋篠宮家に近い関係者)
※女性セブン2019年5月9・16日号