2019年08月

2019年08月31日

映画 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

 

 

なるべく核心を付くネタバレは書かないように努力していますが、どうしても内容に触れてしまいます。

映画を見る前に知りたくなければ、タイトルと予告編だけ見て、記事はご覧にならないことをお勧めします。

映画を見てからご覧になるのがよいかと思います。 



この映画の背景には実際に起きたハリウッド女優、シャロン・テート殺人事件が絡んでいる。

時代は1960年代後半、車や衣装など1960年代をよく表している。

 

デカプリオ扮するリック・ダルトンは落ち目のハリウッド俳優、ブラッド・ピットは彼の付き人兼スタントマンを演じている。

 

リックのハリウッド豪邸の隣りに女優シャロン・テートが引っ越して来る。

シャロン・テートが妊娠8ヶ月で惨殺された事件を知っているだけに、最後の十数分の出来事がカギとなる。

ジャンルは全体的にコメディ映画かと思ったが、スリラー映画という。

クリフの愛犬アメリカン・ピット・ブル・テリアがなかなかいい演技をしている。
パルム・ドッグ賞が与えられたという。

 

ネタバレしませんのでお楽しみにご覧ください。

2時間40分と長い。映画の内容はリック演じる撮影内容がふんだんに描かれているので長くなった模様だが、当時のハリウッドの映画製作についても興味深い。

 

ワンスアポン
 




映画 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」予告 (2:25)
 


  

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(原題:Once Upon a Time in Hollywood)は、2019イギリスアメリカ合衆国スリラー映

1969にハリウッド女優シャロン・テートがカルト集団チャールズ・マンソン・ファミリーに殺害された事件を背景に、ハリウッド映画界を描いた作品。クエンティン・タランティーノ監督、レオナルド・ディカプリオブラッド・ピットらが出演

Wiki

 

xpo

AP19203575056186

D7IT_neUYAEVvBU



 

あらすじ

リック・ダルトンはピークを過ぎたTV俳優。映画スターへの道がなかなか拓けず焦る日々が続いていた。そんなリックを支えるクリフ・ブースは彼に雇われた付き人兼スタントマン、そして親友でもある。

目まぐるしく変化するエンタテインメント業界で生き抜くことに精神をすり減らし情緒不安定なリックとは対照的に、いつも自分らしさを失わないクリフ。この二人の関係は、ビジネスでもプライベートでもまさにパーフェクト。

しかし、時代は徐々に彼らを必要とはしなくなっていた。そんなある日、リックの隣に時代の寵児ロマン・ポランスキー監督と新進の女優シャロン・テート夫妻が越してくる。

落ちぶれつつある二人とは対照的な輝きを放つ二人。この明暗こそハリウッド。リックは再び俳優としての光明を求め、イタリアでマカロニ・ウエスタン映画に出演する決意をするが…。

Wiki

 

72回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品され、観客から6分間のスタンディングオベーションを受けた 。主要各賞の受賞はならなかったが、作中でクリフの飼い犬・ブランディを演じたアメリカン・ピット・ブル・テリアパルム・ドッグ賞が与えられている。

Wiki

 

maxresdefault


 

監督  クエンティン・タランティーノ


キャスト

1332792_650


0BB292A0-8B9A-4173-85A8-6EDCC86BC71D-1024x427


2019082511300



20190830_movie_onceinhollywood_04

 

23dc8b07f84d739bcf852838f59657d5-1440x960


原題 Once Upon a Time in Hollywood

製作年: 2018年

製作国: アメリカ

上映時間:  161分

 

上映館

https://eiga.com/movie/89421/theater/

 

438d69797dc901df937d2d276018ffaf




シャロン・テート役、マーゴット・ロビー


まーごっと・ロビー

マーゴット・ロビーMargot Robbie, 1990年7月2日 - )は、アメリカ合衆国で活躍するオーストラリア出身の女優。日本語では「マーゴット」と表記されることが多いが、Margotという英語の女性名ではtは発音されないので
実際は「マーゴ」あるいは「マーゴウ」に近い。


米国のTVドラマ『
PAN AM/パンナム』のローラ・キャメロン役で名を知られ、マーティン・スコセッシ監督の映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のナオミ・ラパグリア役でブレイクする。

 

QT9_R_00054_R

77846s



Sharon_Tate_Valley_of_the_Dolls_1967

シャロン・マリー・テートSharon Marie Tate1943124 - 196989)は、アメリカ合衆国女優テキサス州ダラス出身。妊娠中に狂信的なカルト信者らに刺され、26歳で母子ともに亡くなった。

1960年代にテレビの人気シリーズに出演し、その後、映画に進出した。映画『吸血鬼』で共演したのが縁で1968120日に映画監督のロマン・ポランスキーと結婚したが、翌196989日、狂信的カルト指導者チャールズ・マンソンの信奉者達の一人、スーザン・アトキンスen)ら3人組によって、一緒にいた他の3名の友人達と、たまたま通りがかって犯行グループに声を掛けた1名と共にロサンゼルスの自宅で殺害された。

 

テート殺害実行犯の主犯スーザン・アトキンスは、1971に死刑判決が下ったが、カリフォルニア州の死刑一時撤廃に伴い、マンソンらとともに終身刑に減刑され、2009924に同州の刑務所で脳腫瘍のため獄中死。マンソンはその後も服役したが、20171119日に死亡した

 

5d67822e3c00004e004778e5



 




mixiチェック
remmikki at 21:43|PermalinkComments(4)映画 

映画 「ドッグマン」

 

なるべく核心を付くネタバレは書かないように努力していますが、どうしても内容に触れてしまいます。

映画を見る前に知りたくなければ、タイトルと予告編だけ見て、記事はご覧にならないことをお勧めします。

映画を見てからご覧になるのがよいかと思います。 



1980年代にイタリアで実際に起きた凄惨な事件を映画化したもの。

ドッグマンとは犬のトリミングサロンを経営している小心者の男が主人公。

どういうわけか、この小心者はいつもドラッグをせびる暴力的な大男に支配され、いいなりになる男。
全体的に暗くてなんでも聞いてしまうこの主人公にイライラしてしまう。

 

トリミングサロンというのに、清潔感なし、汚いし、こんなところに愛犬を預けたくないと思ってしまう。

6a0aca6ed9780a1d


『ドッグマン』本予告編 (1:33)
 


  

ドッグマン』(Dogman)は、マッテオ・ガローネ監督による2018年のイタリアのクライム・ドラマ映画である。71回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で上映されてパルム・ドールを争いマルチェッロ・フォンテ英語版男優賞を獲得した91回アカデミー賞外国語映画賞にはイタリア代表作として出品されたが、ノミネートには至らなかった

Wiki



67662006_134657251127986_1890964864843959988_n

dogman_201908_3_fixw_730_hq


hqdefault


解説:

「ゴモラ」などで知られるイタリアの鬼才マッテオ・ガローネ監督が、1980年代にイタリアで起こった実在の殺人事件をモチーフに描いた不条理ドラマ。

イタリアのさびれた海辺の町。娘と犬を愛する温厚で小心者の男マルチェロは、「ドッグマン」という犬のトリミングサロンを経営している。気のおけない仲間たちと食事やサッカーを楽しむマルチェロだったが、その一方で暴力的な友人シモーネに利用され、従属的な関係から抜け出せずにいた。

そんなある日、シモーネから持ちかけられた儲け話を断りきれず片棒を担ぐ羽目になったマルチェロは、その代償として仲間たちの信用とサロンの顧客を失ってしまう。娘とも自由に会えなくなったマルチェロは、平穏だった日常を取り戻すべくある行動に出る。

主演のマルチェロ・フォンテが第71回カンヌ国際映画祭で主演男優賞を獲得したほか、イタリア版アカデミー賞と言われるダビッド・ディ・ドナテッロ賞で作品賞・監督賞など9部門を受賞した

映画.com

 img_sp

640


 ドッグマン_サブ5_content

ECo14gAUYAAx9RS


 

監督: マッテオ・ガローネ


キャスト:マルチェロ マルチェロ・フォンテ


       シモーネ エドアルド・ペッシェ


        シモーネの母親: ヌンツィア・スキャーノ


 

cast01

 

 

原題 Dogman


製作年: 2018年


製作国: イタリア・フランス合作


上映時間: 103分

 

映画館

https://eiga.com/movie/89038/theater/

 





mixiチェック
remmikki at 20:59|PermalinkComments(2)映画 

NewMyRoyalsに紹介されたアフリカ会議茶会のたくさんの画像

日本の報道より海外メディアの方が茶会の様子をたくさんの写真で紹介してくれていることに感謝。
特に雅子さんより秋篠宮家の女性方を多く報道してくださるのはありがたい。
日本の報道は秋篠宮家の画像などまず出さない。

まさこさんの和服の左胸のあたりやっぱり変なシワが寄っている。
13枚目の写真にも雅子さんのお尻のあたりのシワシワが目立つ。


 

The Emperorand the Empress hosted a reception for leaders of the African nations

On August 30, Emperor Naruhito and Empress Masako held a reception at the Imperial Palace for leaders of the African nations attending the seventh Tokyo International Conference on African Development (TICAD). The Imperial family members including Emperor Naruhito, Empress Masako, Japan's Crown Prince Akishino, and Princess Kiko welcomed and mingled with the guests during the tea reception. The Seventh Tokyo International Conference on African Development, TICAD took place from August 28-30 under the theme "Africa and Yokohama, sharing passion for the future."


https://www.newmyroyals.com/2019/08/the-emperor-and-empress-hosted.html

 

天皇皇后アフリカ国家首脳たちのレセプションを主催

8月30日 徳仁天皇と雅子皇后は7回アフリカ開発会議(TICAD)の首脳たちを皇居宮殿に招き茶会を催した。徳仁天皇と雅子皇后、日本の秋篠宮皇嗣殿下、紀子皇嗣妃殿下を含む皇族方はレセプション中、招待客たちと歓談された。7回アフリカ開発会議(TICAD)は「アフリカと横浜;情熱と未来を分かち合う」というテーマの下に8月28日〜30日に開催された

Japan-Masako-1

Japan-Masako-2

Japan-Masako-3

Japan-Masako-4

Japan-Masako-5

Japan-Masako-6

Japan-Masako-7

Japan-Masako-8

Japan-Masako-9

Japan-Masako-10

Japan-Masako-11

Japan-Masako-12

Japan-Masako-13

Japan-Masako-14

Japan-Masako-15

Japan-Masako-16


過去のアフリカ開発会議に雅子さんはまったく出席していない。
レイシストと呼ばれる所以。
皇后になったらさすが、出ないわけにいかないにしてもスケジュールには出てこないのはドタキャンよりドタ出の方が印象良いと思っているからか?


photo_3

up-20080605170852-3990


NewMyRoyalsのコメント欄が書き換えられていたのにびっくり!

先のコメントはコピーして保存しておいたのがこれ:

CrownPrincess Kiko, Princess Mako, Princess Kako, Princess Akiko, Princess Yoko, andPrincess Tsuguko, They are all so beautiful and wear their kimono's perfectly!Only Masako wears it the wrong way. It should not have so many wrinkles aroundthe shoulder and she has to wear the sash lower. And why does she carry herpurse in her when they toast? I don't get it.

 

内容はコメント欄にざっと翻訳しておいた。
書き換えられた部分は:
「雅子だけ間違った着方をしている。肩のまわりにはたくさんのシワがあるべきでないし、帯を低めに付けるべき。そしてなぜ彼女は乾杯する時にバッグを脇に挟むのだ?理解できない。」


書き換えられたのはこれ:

Clive TormeSeptember 2, 2019 at 1:27 AM

Ithink Crown Princess Kiko and all of the young princesses are so beautiful!! Itis very nice to see the pretty kimonos. They wear their kimono's that fit theirage. The only one whose kimono doesn't fit their age is Masako! Masako doesn'twear the kimono properly. Especially the color and patterns doesn't fit herage.



「紀子妃殿下始め若いプリンセスたちも大変美しい。美しい着物を見ることは素晴らしい。どのプリンセスも年齢に合った着物を来てらっしゃるが、ひとり年齢に合わない着物を着ているのが雅子。雅子は着物を正しく着ていない。特に色と柄が彼女の年齢に合わない。」


このサイトのコメント欄もいつも上下皇后のアゲアゲコメントばかりだったのはやはりここも乗っ取られているということね。




 




mixiチェック
remmikki at 08:13|PermalinkComments(28)皇室 

第7回アフリカ開発会議茶会と第3回野口英世アフリカ賞授賞式に出席した下天皇夫妻

やはり雅子さん、アフリカ開発会議にドタ出だった。
マスゴミは和服を着ていたとまた絶賛だ。
雅子さんの和服の右手がどうも短い。
それに和服の左胸に変なシワが。和洋どちらも変なシワができる人。


8月30日(金)

天皇陛下 宮殿

第7回アフリカ開発会議に出席する各国首脳夫妻等茶会

 

天皇陛下 明治記念館

第3回野口英世アフリカ賞授賞式及び記念晩餐会 御臨席

 

K10012057291_1908301850_1908301944_01_03




両陛下が授賞式に出席 英語と仏語で乾杯のご挨拶
     (19/08/31) (0:59)




両陛下、「野口英世アフリカ賞」授賞式に出席

TBS 2019/8/31() 6:06配信

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190831-00000015-jnn-soci



20190830atH2S_p



天皇皇后両陛下は、アフリカの感染症などの対策で貢献した個人や団体を表彰する「野口英世アフリカ賞」の授賞式に出席されました。

 両陛下は、30日夜、「野口英世アフリカ賞」の授賞式に出席するため、東京・港区の「
明治記念館」に到着されました。授賞式には両陛下のほか、安倍総理夫妻やアフリカ開発会議に出席するため来日しているアフリカ各国の首脳らが出席し、受賞者2人に賞が渡されると、両陛下は大きな拍手を送られました。

 「両博士の献身的なご研究と、ご活動に深く敬意を表します」

 授賞式後に行われた晩餐会の冒頭では、陛下が乾杯の挨拶をし、受賞者を祝福されました。(3022:52


 

野口英世


両陛下、TICAD出席者と懇談 アフリカの発展と幸せを期待

毎日新聞 2019/8/30() 22:19配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000113-mai-int

20190830-00000113-mai-000-1-view

第7回アフリカ開発会議に出席した各国首脳夫妻を招いて行われた宮中茶会で、歓談される天皇、皇后両陛下=皇居・宮殿「春秋の間」で2019年8月30日午後4時9分(代表撮影)


 天皇、皇后両陛下は30日、第7回アフリカ開発会議(TICAD7)の出席者らを皇居・宮殿に招き、懇談された。秋篠宮ご夫妻らも臨席した。


 32カ国の首脳ら計44人が参加した。天皇陛下は「(閉幕した)会議がアフリカ諸国のさらなる発展と人々の幸せに寄与していくものと期待しています」とあいさつした。

 その後、両陛下は東京都港区の明治記念館であった第3回野口英世アフリカ賞授賞式に臨んだ。アフリカの医学研究や医療活動に貢献した個人や団体をたたえる賞で、今回はコンゴ民主共和国とウガンダの各1人に贈られた。【稲垣衆史】

00423259CX



 K10012057291_1908301850_1908301944_01_02

thumb-12198-388813-domestic

a188272bab8f8b5db25fe43688ac3c59

両陛下、アフリカ首脳と皇居で茶会

時事ドットコム 2019/8/30()18:07配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000099-jij-soci



98415163818512a5fbd2042766cb33aa


茶会に出席したアフリカ各国の首脳らを見送られる天皇、皇后両陛下=30日午後、皇居・宮殿南車寄せ(代表撮影)


 天皇、皇后両陛下は30日午後、第7回アフリカ開発会議TICAD7)のため来日したアフリカ各国首脳らを皇居・宮殿に招き、茶会を開かれた。

【写真】天皇即位で記念切手=10月発売−日本郵便

 茶会には32カ国の首脳夫妻ら44人が出席。天皇陛下は「この会議がアフリカ諸国のさらなる発展と人々の幸せに寄与していくものとなったことを期待しております」とあいさつし、和服姿の皇后さま、秋篠宮ご夫妻ら皇族方と共に、出席者と和やかに歓談した。 




テレ東
2019/08/27

日本が主導してアフリカ支援を話し合うTICAD=アフリカ開発会議がきょう午後、開幕します。安倍総理大臣は、官民でアフリカへの投資を促進する姿勢を打ち出すことにしています。

開幕に先立ち、安倍総理は、共同議長国でもあるエジプトのシシ大統領とさきほど会談し、アフリカ各国との関係強化に意欲を示しました。安倍総理は、TICAD開幕に際し、アフリカの成長に向けて日本の投資と支援を促進し、経済発展に不可欠な人材育成の支援を継続する方針について表明する見通しです。

アフリカをめぐっては、中国が巨大経済圏構想=「一帯一路」を掲げ、インフラ投資などを積極的に行っていて、影響力が増しています。安倍総理としては、アフリカ重視の姿勢を強く打ち出すことで、日本の存在感を示したい考えです。

ticad-seven-yokohama_top
 

 








mixiチェック
remmikki at 07:30|PermalinkComments(4)皇室 

2019年08月30日

上下天皇御用達の文春 雅子さんアゲアゲ記事

横浜で開催された第7回アフリカ開発会議が閉会し、今夜は皇居宮殿でお茶会が開かれている。
やはり雅子さんドタ出したとのこと。
まだ画像や映像が出て来ないので下記を先に紹介したい。


さあ、今度は上下天皇御用達の週刊誌文春の雅子さんアゲアゲ記事。
雅子さん御用達の友納尚子氏が書いた記事ですから眉唾物。


マタコの存在が何かの役に立つ?どういう役に立つのか聞かせてほしい。

役立たずの新コーゴーと見られているが。

あ、ひとつ役に立ったことが!親王を産まなかったことね、これは大いにありがたいことだった。

 

トランプ大統領来日には、

雅子さまの控え目ではあるが、堂々たる所作と流暢な英語でコミュニケーションを取られるお姿は、新時代を期待させるものだった。」

→ どこが控え目か?片手を出してどうぞどうぞとガイド風味。


雅子さんは、均等法第一世代の女性たちの希望だったというが、こうなってはダメという反面教師だったのでは?

コピー番長と言われ、年中化粧室浸りの雅子さんの経歴と才色兼備ぶりは注目を浴びた、とこれまたアゲアゲ。

雅子さんが均等時代の希望の星か?

大いに疑問。

 

「自分の存在が何かの役に立てているのかもしれない」均等法第一世代だった雅子さまが、はじめて漏らした心境

文春オンライン 2019/8/17() 17:03配信

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190817-00013376-bunshun-life&p=1

文春均等時代1

宮内庁提供

「自分の存在が何かの役に立てているのかもしれないと実感できたのは、皇室に入って初めてのことかもしれません」

文春均等時代2
【画像】外務省に出勤する際にはシルエットが素敵なコートを着用

 皇后雅子さまは、最近、ある宮内庁関係者にこう心境を漏らされたという。皇室に入られて、26年。令和時代の新皇后となった雅子さまは、立て続けに大きなご公務に臨まれている。そんななかでお感じになった率直な気持ちだった。

◆◆◆

 雅子さまは、外務省勤務を経て、29歳でご結婚され、皇室に入られた。先に秋篠宮殿下(当時)とご結婚された紀子さまが大学院生だったのに対して、社会で働いた後に皇室入りされた初めてのケースであり、新しいプリンセス像への世の中の期待は大きかった。しかし、その後の人生の半分近くは「公務の在り方」と「世継ぎ問題」などに悩むこととなり、41歳で「適応障害」というご病気になられた。療養は、15年経った55歳の今も続いている。一時期は、雅子さまが皇后になられても「皇后美智子さま(当時)のように幅広いご活動はできるのか」といった不安の声もあった。だが今では、それらが杞憂に過ぎなかったと見えるほど、ご活動は広がっている。

 今年2月の誕生日会見で、皇太子殿下(当時)は、新皇后になる雅子さまについて、次のように述べられていた。

「雅子自身もいろいろ海外での経験もありますし、このグローバル化の時代にあって、国際的な取り組みなど本人だからできるような取り組みというのが、今後出てくると思います」

 5月、令和初の国賓として来日した米国のトランプ大統領夫妻を接遇された際に、早くもそのご様子は見て取れた。雅子さまの控え目ではあるが、堂々たる所作と流暢な英語でコミュニケーションを取られるお姿は、新時代を期待させるものだった。

 国内メディアには雅子さまを称賛する記事が並び、海外メディアも追随した。

新調したライトブルーのスーツ


〈天皇陛下は英語を交え、皇后雅子は通訳なしで英語を話されたという。15分の懇談は、とても和やかなものだった〉(CNN


〈トランプ大統領の訪日で、皇后雅子がスポットライトを浴びている〉(NYタイムス)

 約10年前には〈雅子妃は公務を休むことはあっても、外出して気ままにディナーを楽しんでいる〉と穿った内容を報じる海外メディアもあった。海外生活の長かった雅子さまには海外の友人や知人が多い。心配の声が寄せられることもあったが、ようやく元気なお姿が見られるようになって安堵している人も多いという。

 6月末には、G20大阪サミットへの出席に先立ち来日した、マクロン仏大統領夫妻を迎えられた。

「マクロン大統領夫妻との会見と宮中午餐(昼食会)では、昨年に陛下がフランスを訪れた時の話や、雅子さまが皇室入りなさる前に語学研修で住んでいたという思い出話で、会話は途切れることがなかったそうです」(宮内記者)

 この日のライトブルーのスーツ姿は、曇り空に映えていた。ご療養に入られてからは、既存の洋服のサイズ直しなどをなさった事はあっても、新しい服を作られることはほとんどなかった。紺や茶色といった地味な色の服を着回されることが多かった。しかし今、雅子さまのファッションは再び、テレビや女性誌などで定番のように取り上げられるようになった。

 7月にトルコのエルドアン大統領夫妻を迎えられた時には、ライトグリーンの着物をお召しになった。5月に約3年ぶりに宮中祭祀に臨まれた際の、古式装束に続く着物姿だ。ご体調が優れない時などは、お身体へのご負担が大きいからと着物をお召しになれなかったことを考えると、著しい変化だ。

「御代替わりを機に、天皇皇后両陛下のもとには、各国首脳から接見の依頼が後を絶ちません。11月にはローマ法王が訪日して、来年春には中国の習近平国家主席が国賓として招かれる予定です。

 皇后さまはご体調が良ければご出席されますが、今秋には皇室行事のなかで最重要の『即位礼正殿の儀』や『大嘗宮の儀』をつとめなくてはなりません。未だご療養中の身であるため、この夏には御用邸でしっかり静養していただいて、英気を養っていただきたいと宮内庁職員は話しています」(別の宮内記者)

均等法第一世代の女性たちの希望だった


 7月に上梓した 『皇后雅子さま物語』(文春文庫)の中でも書いたが、ご婚約以来、雅子さまのご性格や人柄は意外にもあまり知られていない。特に皇室入りされてからのエピソードをはじめ、ご病気になられてからのご様子はほとんど外には伝わってこなかった。16年に及ぶ私の取材は、“菊のカーテン”の奥の未知の世界にどこまで迫れるかに拘り、始まったといえる。


 小和田雅子さんが皇太子のお妃候補として浮上したのは1988年。ハーバード大、東大を経て、86年に雇用機会均等法が施行された翌年、「均等法世代」の初の女性外交官として外務省に入省したという、その経歴と才色兼備ぶりは注目を浴びた。


 流行の肩パッドを入れたスーツと大きなカバンを持って歩く雅子さまの姿は、まさに「働く女性」のイメージだった。映画やテレビでよく観る、ニューヨークなどで働く“キャリアウーマン”像とも重なった。

 当時の均等法第一世代の女性の現実と言えば、会社には入ったものの閉鎖的な男性社会に大きな変化があったわけではなかった。今でいうセクハラまがいのことも多く、これを受け流す術を身に着けながら、制限のある仕事に取り組まなくてはならない。そんな日常の中で、雅子さまの輝かしい存在は、希望だという女性は多かった。
※記事の続きは「 週刊文春WOMAN 2019夏号 」でご覧ください。
友納 尚子/週刊文春WOMAN 2019夏号




次はよく書かれている「通訳無し」の会話。
これしか話題がないのかよ!

友納尚子の雅子さんアゲアゲ記事、15分間の通訳無しの会話ですって。
英語ができれば15分くらい話せますよ。

「友納尚子氏による本記事「皇后雅子さま『外交』デビューの舞台裏」の続きは、「文藝春秋」8月号 に掲載されている」とあるが、これだけ読めば十分、これ以上読みたくない。


 

皇后雅子さまがメラニア夫人と“通訳なし”で話した「15分間」の舞台裏
文春オンライン 2019/8/27() 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190827-00013569-bunshun-soci


img_c8dfc6a76d7ae3e16dca2afcf00af4f9130889

麻布保育園で cJMPA

文春2

 宮内庁提供


このところ、皇后・雅子さまの存在感が増している。皇太子妃時代よりもいっそう輝く笑顔で精力的にご公務に臨まれている雅子さまの姿に、多くの国民が胸を打たれていることだろう。

【写真】この記事の写真を見る(5枚)

 令和になって約4カ月――。雅子さまのご心境には、一体どのような変化があったのだろうか。『 皇后雅子さま物語 』の著書があるジャーナリスト・友納尚子氏が「文藝春秋8月号で、その舞台裏をレポートした。

◆ ◆ ◆

「令和」となって、2カ月が過ぎた。

 天皇皇后両陛下のご公務も本格的に始動し、皇后雅子さまが療養中であることを忘れてしまいそうになるほどご活動は広がっている。

 即位前から令和初の国賓として注目されていたドナルド・トランプ米大統領夫妻の来日は、即位の約1カ月後だった。この大きなイベントのホスト役を無事にお務めになるため、皇后雅子さまは万全の準備をされていた。

 例えば、メラニア夫人が東欧スロベニア出身で、両親ともども米国市民になったことを確認され、米国とスロベニアの歴史書を改めて紐解かれたといわれる。「新たに知識を得るチャンスをいただいた」と周囲に語り、前向きなご様子で準備をされていたと宮内庁関係者は明かす。

 527日、皇居・宮殿「竹の間」で行われた会見で、皇后はオフホワイトのスーツ姿で通訳を介さずにメラニア夫人と会話をされた。陛下とトランプ氏が会話をしている横で、子どもの教育などについて母親同士ということで話も合い、15分間語り合ったという。

 メラニア夫人がテキサス州の子どもの移民収容施設を訪れたことや、昨年の母の日にホワイトハウスで軍人の妻や母親を招待したイベントの際のスピーチの内容も事前に確認されていた。大統領夫人として母親の視点も重要視しているのでは、と考えられたことから、子育てを話題に選ばれたようだ。自然な会話に見えても思い付きではなかったことがうかがえた。

「メラニア夫人の硬い表情も徐々にほぐれたように見えました。皇后さまの積極的な会話と話を受け止められる安心感に、最後はメラニア夫人の方から多く話しかけられていたようです」(宮内庁関係者)

 皇后雅子さまは、ホストとして敬意を持たれながら自然な雰囲気を出すために、ユーモアも交えながらもてなされた。それは、海外生活と皇室の中で学ばれた所作でもあった。

 27日夜の宮中晩餐会では、陛下は食事に先立つ歓迎の挨拶で、両国の歩みを1854年の日米和親条約から振り返られて、祖父母である昭和天皇
香淳皇后、両親の上皇上皇后と両陛下の3世代と歴代の米国大統領5人の名前を挙げられた。祖父母と両親が築き上げてきた強固な関係を受け継ぎ、これからも守っていくという決意が感じられた。

◆ ◆ ◆

 友納尚子氏による本記事「皇后雅子さま『外交』デビューの舞台裏」の続きは、 「文藝春秋」8月号 に掲載されている。
友納 尚子/文藝春秋 20198月号


雅子さんのアゲアゲ記事は食傷気味です、もうたくさん!



mixiチェック
remmikki at 20:17|PermalinkComments(12)皇室