remmikkiのブログ

2019年12月

即位の礼関連式典が多く、小室氏の件はすっかり遠ざかっているが、まだまだ健在、マスゴミは破談になったの、その場合訴訟や曝露があるの、裁可を取り消しもせず、上皇夫妻が心を痛めているだのと書いている。

小室氏の件、最近はNYからの報道もなく、このまま立ち消えか?と思ってしまうが、立ち消えなどあり得ない、転んでもただでは起きない小室家だろうから。

 

破談になったら(正式婚約もしていないのに破談とはおかしいが)、訴訟や暴露があるかもしれない、と戦々恐々だが、宮内庁長官は警察庁出身だし、警察出身者も数多くいるというので任せた方がよい。

 


さてふたつほどの記事を読んでみた。


眞子さま、破談になった場合 小室さん知る秘密が懸念材料に
Newsポストセブン 2019/12/20(金) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191220-00000004-pseven-soci

makosama_jmpa-1

破談となった場合、さまざまな懸念事項が…(10月7日、茨城県水戸市 撮影/JMPA

 なかなか進展がない秋篠宮家の長女・眞子さま(28才)と小室圭さん(28才)の結婚問題。2020年早々には何らかの結論が出るのではないかと囁かれている。2019年11月、秋篠宮さまは54才の誕生日会見で、眞子さまのご結婚の見通しについて質問に答えられた。

komuro_kei-komuro_kayo1

 2018年2月に結婚行事が延期されてから、2020年2月で2年が経つことを踏まえ、《昨年(2018年)の2月に今の気持ちというのを発表しているわけですので、何らかのことは発表する必要があると私は思っております》と発言され、“タイムリミット”を示された。

 しかしながら、小室さんの母親の金銭トラブルも解決しておらず、国民からの反発が多いのも事実。結婚一時金として税金を原資としたお金が、小室家に入ることに納得しない国民も多いと言われている。

 そういったなかで、「破断」という選択にも現実味が帯び始めているなか、小室家側が“一方的に破断にされた”として損害賠償が求められる可能性もあるという。

 さらに、宮内庁関係者が懸念するのは、訴訟だけではない。

「破談となった場合、小室さんだけが知る眞子さまとのやりとりや写真などを公開されることが大きな不安材料です。

 また、小室さんは結婚準備を進める中で、一般の国民が絶対に知り得ることができない、秋篠宮家や皇室の内情を知っています。それらが暴露されてしまうと、皇室にとっては大きなダメージになるでしょう」

 だが、ある皇室関係者は「破談とはっきりした上で、もしそういった状況になれば、宮内庁はむしろ徹底して戦うことができる」と言う。

「これまで秋篠宮さまは眞子さまの気持ちを尊重されてきました。秋篠宮家を支える宮内庁のスタッフもまた、事態を見守り続けてきました」

 警察と協力体制を敷き、小室さんや母・佳代さんの身辺を24時間、警護してきたこともあった。

「しかし、もし眞子さまが決断されれば、小室さんは皇室とは無関係の立場に戻ります。もし皇室に対して、反撃するような動きがあれば、宮内庁は皇室や眞子さまを守るために、あらゆる手を尽くすでしょう」(前出・皇室関係者)

 12月10日、宮内庁の西村泰彦次長が、次の宮内庁長官に就任することが決まった。西村新長官は警察庁出身で、元警視総監だ。

「宮内庁中枢には西村長官を筆頭に、警察出身者が数多くいます。また、外務省出身者も多いので、米国留学に関する動きを把握するのも容易です。もし訴訟や暴露から皇室を守るとなれば、これ以上ないほどの強い味方です。

 いざ破談となった時の備えとしても、宮内庁サイドは準備万端と言えるでしょう。それらを含めた皇室の諸問題を踏まえての“西村人事”という声も確かにあります」(前出・皇室関係者)

 眞子さまの心中はいかばかりか。2月はすぐそこに迫っている。
※女性セブン2020年1月2・9日号



この記事は今月初旬の記事だが、果たして白紙に戻ったのか?


秋篠宮両殿下のお考えはこの結婚はすでに「無くなった」ものという

 

秋篠宮さまと紀子さまは、眞子さまと小室さんのご結婚はすでに『無くなった』ものとお考えのようです。このご意向は眞子さまにも、紀子さまより伝えられています。」

という記事、本当か?

 

しかし記事中に上皇夫妻が心痛を深めているというが、さっさと裁可を取り消したらどうなのか

裁可したまま心痛なんてずいぶん他人事ではないか

 

2020年2月がデッドラインというからそれまで待つしかない

小室圭さんへの怒りか…秋篠宮「最後通牒」の衝撃と美智子さまの心労
現代ビジネス 2019/12/1(日) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00068835-gendaibiz-soci

 

20191201-00068835-gendaibiz-000-2-view


Photo bygettyimages

 

ご結婚はすでに「無くなった」…?

 「秋篠宮さまと紀子さまは、眞子さまと小室さんのご結婚はすでに『無くなった』ものとお考えのようです。このご意向は眞子さまにも、紀子さまより伝えられています。

img_a635e9a8144ace71495d67947d358501109645
「ハイスペックすぎるプリンセス」雅子さまの苦悩

 眞子さまは、小室さんとは引き続き連絡を取り、小室家側の弁護士と相手の男性との話し合いの進捗をお尋ねになっているのですが、くだんの金銭トラブルに関しては平行線のままだというのです」(秋篠宮家に近しい関係者)

 11月30日、54歳の誕生日を迎えた秋篠宮の、恒例の記者会見での談話が明らかになった。

 何と言っても注目されたのは、長女・眞子さまとその「婚約内定者」である小室圭さんとの関係について、秋篠宮が何を語るかであった。

 昨年の誕生日会見。秋篠宮は、


 〈多くの人が納得し喜んでくれる状況にならなければ、婚約にあたる納采の儀というのを行うことはできません〉〈結婚したいという気持ちがあるのであれば、それ相応の対応をするべきだと思います〉

 こう述べて、小室さんを突き放した。

1現代ビジネス

Photo by gettyimages

残された時間はあと2ヵ月

 世間はこの踏み込んだ表現に衝撃を受けた。秋篠宮からおふたりに対する、事実上の「婚約破棄」勧告であると受け止める国民も、少なくなかった。

 この発言の背景には、昨年2月に突如として宮内記者クラブで行われた、眞子さまと小室さんの「結婚延期」発表がある。

 このときの発表では、延期するのは東京五輪終了後をにらんだ「2年半」とされたが、今年の会見では、秋篠宮は新たな「期限」に触れた。

 それは、以前示されたものよりも短くなっていた。

 〈結婚の見通し、これについては私が昨年お話ししたことと変わっておりません。ただ、今質問にもありましたけれども、この次の2月で2年たつわけですね。やはりその、昨年の2月に今の気持ちというのを発表しているわけですので、何らかのことは発表する必要があると私は思っております〉

 やはり、二人の結婚を認めることはできない──その確信があるからこそ、秋篠宮はあと2カ月あまりに迫った「2020年2月」、つまりあの結婚延期から2年の節目に「なんらかのこと」を発表すると宣言したのである。

 

秋篠宮家に漂う重い空気

img_26ab75daf954d02ac36ba410132a9cea85367
Photo by gettyimages

 ある
宮内庁関係者はこう語る。

 「このご発言は、いわば小室さんに、身辺のことに関する回答の『デッドライン』を突きつける意味合いと思われます。

 今回の会見でも、〈結婚のことについては話をする機会はありません〉と述べられたように、皇嗣殿下(秋篠宮)と
眞子さまは確かに、小室さんのことについて直接会話されることはございません。当然のことだとは思いますが、眞子さまは、小室さんとのことを完全に整理しきれていない。しかし秋篠宮ご夫妻はもう、お二人の関係を清算させようとお考えなのです。

 小室家の抱えるトラブルについては、その後、何の進展も報告されていません。これにお怒りになった皇嗣殿下は、今年の誕生日会見を『最後通牒』とされたのでしょう」


 秋篠宮家には重い空気が漂っているという。天皇の代替わりに伴い、公務負担も増え人前に姿を表す機会が多くなった眞子さまだが、邸内では塞ぎがちで、秋篠宮や紀子さまとの会話も少ない。

 「眞子さまは、この秋に行われた即位礼正殿の儀の直後に迎えられたお誕生日に際して、宮内記者会から談話を求める声が上がったものの、お断りになりました。小室さんとのことについては沈黙を貫きたい、との精一杯の思いだった」(前出・宮内庁関係者)

 

20191201-00068835-gendaibiz-003-2-view

Photo bygettyimages


上皇后美智子さまの「説得」

 こうした眞子さまの様子に、心痛を深めているのが上皇と上皇后だ。

 これまでにも、特に上皇后が眞子さまを気にかけている、との報道は出ている。今年7月のボリビア訪問直前には、眞子さまが上皇夫妻のもとをわざわざ訪ねたことから、「ご結婚に関する相談があったのではないか」との憶測を呼んだ。

 「今年は代替わりに伴う重要な行事が目白押しでしたし、上皇后さまは、令和の始まりである今年に大ごとは起こせないと気を揉んでおられます。ただし、来年の3月がめどとされる赤坂の仙洞御所へのお引越し、それまでには眞子さまを説得したいともお考えなのです」(前出・宮内庁関係者)

 上皇后は決して眞子さまと小室さんとのご結婚に前向きというわけではないが、一貫して厳しい態度の秋篠宮ともまた一線を画し、眞子さまの心中を最大限に思いやっている。昨年の秋篠宮の「納采の儀を行うことはできない」という発言に関しても、後日秋篠宮をたしなめることがあったという。

 

黒田清子さんを通じて伝えた言葉

20191201-00068835-gendaibiz-004-view
Photo by gettyimages

 その上皇后が、眞子さまの相談相手、そして自らとの仲介役として頼っているのが、長女である黒田清子さんだ。

 「上皇さまと上皇后さまは、ここ最近は頻繁に清子さんとお会いになり、秋篠家についてご相談をされていました。お二人のご意向を、清子さんが眞子さまへ伝えておられたようです。

 眞子さまも、清子さんには『(来年には)良い結果になっていると思うの』と気丈におっしゃったそうですが、清子さんは、上皇后さまのご内意を眞子さまにお伝えすることがお役目。『お父様(秋篠宮)には、決まったことだけを、しかるべき時期にご報告申し上げなさい』と、上皇后さまからのご伝言をお話しになったそうです」(前出の秋篠宮家に近しい関係者)

 そうは言われても、眞子さまと小室さんは多忙もあって連絡の回数も減りつつあるという。秋篠宮が決めた「2020年2月」というタイムリミットまでに、事態が大きく打開できるとも考えづらい。

 皇室全体を巻き込んだお二人のご関係は、あと数カ月で「悲恋」となってしまうのか──。

現代ビジネス編集部

 


今週は映画は見なかった、あまり見たい映画がない。

で、今度は趣味のお花。

今回は箱の中に作るアレンジメント。箱ごとプレゼントに差し上げられる。
箱は白い箱と茶色い箱、教室の皆さんとじゃんけんでどの箱がいいか決めた。
私は勝って白い箱を選んだ。

箱の中に白い発泡スチロールと深い紙皿にオアシスを置いて花を挿していく。
蓋の小さなアレンジメントは小さいお豆腐のプラスチック容器。

余った花で箱の蓋にも小さなアレンジメントを作った。


IMG_20191217_114522


使った花 カッコ内は生産地:


・スプレーマム(黄色い菊) (マレーシア)」


・カンガルーポー (ジンバブエ)


・スターチス (和歌山)


・ピットスポラム (明るい緑の葉っぱ)(イタリア)


・葉ぼたん (和歌山)


・シンビジウム (ピンクの蘭) (和歌山)

 

 

IMG_20191217_105516



皆さんの作品:

IMG_20191217_114826

IMG_20191217_114836

IMG_20191217_114849

IMG_20191217_114903


週末町内会クリスマス会に参加した。
毎年クリスマス会を用意してくださるTさんにこのアレンジメントを差し上げた。
箱は大きいので外してもっていった。
大層喜ばれた。


先月作ったクリスマスアレンジメントは今週クリスマスに紹介する。



この店も先月来てとても気に入ってまた来てしまった。


ラ・キュイジーヌ・ドゥ・カズ (LaCuisine de KAZU) 幕張

https://www.kazu1999baytown.com/

 

 1576832946965

千葉市美浜区打瀬2-10 パティオス15番街

043-296-8822

 
海浜幕張から徒歩15

定休日: 水曜日、第二火曜日

 

IMG_5843

1e47e91e



 

きょうは前回よりひとつ上のコース、3300円(税込み)を注文。
こちらは魚料理と肉料理両方が出るコース。


私の注文、前菜、フランス仕込みの田舎風お肉のテリーヌ、前菜のマリネ添え。

IMG_20191220_122410

Aさんの注文、ずわいがに入りお魚のテリーヌ サフラン風味。結局これも交換。

IMG_20191220_122414

魚料理、これは美味しかった

IMG_20191220_124734

魚を二つに割ると、

IMG_20191220_124916


次のメイン料理はお肉。
Aさん、黒毛和牛のステーキアッシェ(ハンバーグのような牛肉ステーキ)
(ステーキアッシェとはみじん切りのステーキという意味)


IMG_20191220_130449


私は千葉県産三元豚のソティマッシュルームのデュクセルとチーズをのせたこんがり焼き

IMG_20191220_130457


デザート

 IMG_20191220_131846

IMG_20191220_131841


IMG_20191220_131852


どれもとっても美味でした!

全コースランチ、ひとり3300円(税込み)。
お勧めの店です!



先月書いた記事:


2019/11/24

ラ・キュイジーヌ・ドゥ・カズ 幕張

http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/5560920.html

 

 


この店は昨年も来て二度目。

メゾンドナル (Maison de Naru)成田

http://naru.tokyo/

 

concept_img3

IMG_20191219_134604


千葉県成田市御所の内
17-6

0476-29-4466

京成本線/京成成田駅徒歩20

定休日: 日曜日、毎月第一月曜日、第3月曜日

 



注文に失敗し、一緒に行ったHさんとお皿を交換してもらった。

 

前菜はHさんはほうれん草とベーコンのキッシュ

IMG_20191219_125637

私は鶏胸肉とビーツ、リンゴのサラダ
IMG_20191219_125642

パンはお代わりをもらえるのが嬉しい。ソフトドリンクはプラス300円で飲み放題。
IMG_20191219_131448

メイン料理、Hさんは魚
IMG_20191219_132044

私は鶏もも肉のバロティーヌ
バロティーヌとは? ガランティーヌ(Galantine)は、主に鶏肉や魚肉等の骨を除いて詰め物をしたものを低温で茹でてアスピックで覆い、冷たくして提供するフランス料理)

IMG_20191219_132035

クスクスが付いていて、手前のきのこのソースがグリーンカレーみたいで辛くて苦手。
メニューにはそう書いてなかったので注文してしまった。
Hさんと交換。


Hさんはゆず風味のティラミス

IMG_20191219_133612

私はけしの実ケーキ、コーヒー紅茶もセルフサービスで飲み放題
これも交換。
IMG_20191219_133526

美味しいメニューなのに時々注文失敗してしまう。

ランチコースひとり2500円、プラスフリードリンク300円で2800円。

成田方面へいらっしゃる方、お勧めの店です。


昨年行った記事:

2018/4/14

グルメ メゾンドナル(Maison de Naru)成田

http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/5356366.html

 


ウズベキスタン大統領夫妻が来日しているのでウズベキスタンの元日本人兵士たちの感動的な話を紹介したい。これは過去記事にも何度か書いたもの。

新しい読者にはぜひ知ってもらいたい。

これは日本人強制労働者が建設したウズベキスタン、タシケント市に建てられたバレエ劇場の話である。

 

maxresdefault


シベリアに強制連行された60万人の捕虜たち、そのうちソ連の一部だったウズベキスタンに日本人兵士たち2万5千人が強制労働させられた。労働環境は劣悪そのもの、飢餓、寒さ、シラミ、当時の兵士たちといってもまだ20代30代の若者だ、過酷なものだった。2年で813名の死者が出た。


そしてこのナヴォイ劇場を建設したのが、
永田行夫元陸軍技術大尉率いる457人からなる「タシュケント第四ラーゲリー隊」、永田氏は当時25歳というから驚く。永田氏率いる隊員は建設期間を日本への帰国を祈願し、2年以内に劇場を完成させ、日本の桜をもう一度見ようと約束した。


日本人兵士たちの勤勉さに驚いた現地の人々は子供たちに大きくなったら日本人のように勤勉になりなさいと教え諭したそうだ。


そして永田氏率いる457人のラーゲリー隊は過酷な環境下、2名の犠牲者を出したのみで1947年大幅に工期を短縮し、残り455人は無事に日本に帰国できた。


奇跡はこれだけはなく、1966年4月26日タシュケント大地震が襲った。78,000棟の建物が崩壊した壊滅的状況の中、無傷で凛と立つナヴォイ劇場の姿があり、避難場所として機能し、多くの命を救ったという。

 

こんな素晴らしい話が教科書にも載らず、国民に知らせない国家はないだろう。

 



国旗の重み 建築編〜悲しき誇り〜(7:50)

https://www.youtube.com/watch?v=YviSpkZS2dg&feature=emb_title






01navoi

ナヴォイ劇場(ナヴォイげきじょう、ウズベク語: Navoiyteatri/Навоий театри、ロシア語: Театр Навои)は、タシュケントにあるオペラバレエのための劇場である。


アリシェル・ナヴォイ(ナヴォイー)
は、ウズベキスタンの伝説的な英雄で、文学、伝承でも度々取り上げられる人物。第二次世界大戦ソ連の捕虜となった日本人が建設の仕上げを行った


1966
426日のタシュケント地震では、78,000棟の建物が倒壊するもナヴォイ劇場は無傷であり、市民達の避難場所としても機能した。

 



20160512200144

trees-4092265_640

yjimageF3LPALQP


エピソード:

このページのトップヘ