remmikkiのブログ

2023年06月

先週の話題と言えば沈没し、深さ4千メートルの海底に沈んだタイタニック号を見るために欧州の大富豪たち5名が乗ったタイタン潜水艇が水圧で破壊され、全員死亡という衝撃的ニュースだ。

【カナダ運輸安全委員会】「タイタニック号」探索潜水艇の事故、調査を開始 (0:47)

日テレニュース 2023/6/24

https://www.youtube.com/watch?v=kSpAT1pp7wE


 

消息不明になっていた潜水艇「タイタン」について、アメリカの沿岸警備隊は22日の捜索で「タイタニック号」の残骸から、およそ500メートル離れた地点で、大きな破片を5つ発見し、乗っていた5人全員が死亡したとみられるとの見解を示しました。

 こうした中、カナダ運輸安全委員会は23日、「タイタン」を潜水地点まで運んだ支援船が、カナダのものだったことを受け、事故の調査を開始すると発表しました。

 「タイタン」をめぐっては2018年の時点で、複数の専門家や運営会社の従業員から安全性を懸念する声が上がっていて、今後の調査が注目されます。

 

タイタニック号

9 (1)



映画「タイタニック」を製作したジェームス・キャメロンはこの数日間の救助活動は”ショー”だったと衝撃的な発言をした。

タイタンは降嫁してたった2時間も経たない沈没したと当局は知っていた。
ホワイトハウスはこのタイタン号救出を利用し、バイデンの息子ハンターに関する内部告発から目をそらすために数日かけて救助するように仕向けたというではないか。
バイデンどこまでも汚い手を使う。

ジェームズ・キャメロン 救助活動は単なるショーだった。
月曜日の時点で、タイタンが降下して2時間も経たないうちに沈没したことを当局は知っていた」と聞いている。

 

ホワイトハウスはハンターに関する新たな内部告発から目をそらすためにタイタン5のドラマを利用した。
バイデン政権は、潜水艇が潜水開始後2時間足らずで破壊されたことを十分に知りながら、何日もタイタン5の物語を押し進めるために、皮肉なメディア操作に頼った。

 

情報筋によれば、ホワイトハウスはタイタン5が潜航してわずか数時間で沈没したことを知っていたが、『ハンターとジョー』に関する新たな不利な内部告発の話をかき消すために、『偽りの希望』の物語を続けていた。

2023/6/23

 

 

タイタニック号は保険金目当てに沈没させられたということ以前にも聞いたことがある。 
現在DSの暗躍でワクチンで世界人口が減少させられ、世界中がコロナで大騒動だった、ウクライナとロシアの戦争もアメリカやDSが仕掛けているとも、古くはワールドトレードセンタービル崩壊、日本での日航機事故も怪しい裏があるとも聞いている。

そうなるとこのタイタニック号のオーナーがJPモルガンだったこと、モルガンが所有する美術品などの積み込みもキャンセル、モルガン自身がタイタニックに病気を理由に乗らなかったことなど、沈没を事前に知っていたのではないか、とも言われている。
おまけに沈没したのはタイタニック号でなくオリンピック号だったという話も出て来ている。
保険金目当てで沈没させられたことが現実味を帯びてくる。

タイタニック号は保険金目当てでわざと沈没させた説

 

タイタニック沈没事故は計画通りだった?疑惑と謎について徹底紹介

2023623

https://moumou777.com/titanic-mystery/

 

 

タイタニック号のオーナーは「JP・モルガン」という人物でした。

そのモルガンはタイタニック号に乗船する予定だったのですが、直前になって

さらにモルガンが保有する美術品などの積み込みもキャンセルしています。

モルガンはタイタニック号に乗らなかった理由を病気だと語っていました。

しかし、この時にエジプト旅行に行っていたことが判明しています。

これらのことから、モルガンはタイタニック号が沈没することを知っていたのでは?

タイタニック号には「オリンピック号」という非常に似た船がありました。

しかし、オリンピック号は何度も航海中に事故を起こしていました。

保険金が受けられない船だったのです。

つまり、オリンピック号をタイタニック号として航海させることによって保険金がかかる状態にしたのでは?と考察できます。

  

現在行方不明の潜水艇オーシャンゲートCEOの妻は、タイタニックで死亡した一等客室の子孫だった。

妻はタイタニック号犠牲者子孫 不明の米潜水艇操縦の
CEO
時事ドットコム 2023/6/22() 20:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3bc008b21eec9413f618e7598dec2504ced138c

 

時事タイタン号

潜水地点にえい航される有人潜水艇「タイタン」=撮影日時不明、ツアー運営会社「オーシャンゲート」提供(AFP時事)


 
大西洋に沈んだ豪華客船タイタニック号の見学ツアーを運営していた「オーシャンゲート」のストックトン・ラッシュ最高経営責任者(CEO)の妻が、1912年のタイタニック号沈没時に死亡した夫妻の子孫だったことが分かった。
 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が21日報じた。
 ラッシュ氏は、行方不明となった米国の有人潜水艇「タイタン」を操縦していたとされる。
 同紙によると妻のウェンディさんは、タイタニック号沈没の際の一等船室乗客で米百貨店大手メーシーズの共同オーナーだったイジドー・ストラウス氏と妻アイダさんのやしゃご。ストラウス氏は沈没時、女性や子供が船に残る中で救命ボートに移ることを拒否。アイダさんも約40年連れ添った夫と、沈みゆく船のデッキに残ったことで知られる。
 事故を題材にした映画「タイタニック」(97年)では、ストラウス夫妻をモデルに、船が浸水する中、船室のベッドで抱き締め合う老夫婦の姿が描かれた。 


20230623-00047121-hankyoreh-001-3-view

m_mainichi-20230622k0000m030320000c




@777_takachan
これは臭いますね🧐国際金融資本側に裏切られた方の子孫だから証拠を探していたのかも☝️それがバレると困るのが今グレートリセットを推進している側ですね。


macaron@fraisst
爆破されたね
アメリカの沿岸警備隊は622日、タイタニック号の船首から1600フィート(約488メートル)離れた場所で発見された破片が、行方不明の潜水艇のものであることを確認した。 

 

タイタニック探検の潜水艇の破片を発見…タイタン号は数ミリ秒の間に「爆縮」した可能性が高いBisuness Insider Jun. 23, 2023, 10:20 AM 
https://businessinsider.jp/post-271677

 

m_f-et-tp0-230623-202306230000442

  • タイタニック号の近くで発見された破片は、行方不明のタイタン号のものであることが確認された。
  • この破片は、タイタニック号が壊滅的な「爆縮」に見舞われたことを示している。
  • 「爆縮」とは、爆発のようなものだ。船体は一瞬のうちに粉砕されただろう。

アメリカの沿岸警備隊は622日、タイタニック号の船首から1600フィート(約488メートル)離れた場所で発見された破片が、行方不明の潜水艇のものであることを確認した。

この破片は、タイタン号が618日にタイタニック号に降下する際に壊滅的な爆発を起こした可能性が高いことを示す証拠だ。

潜水艇は、水面下12500フィート(約3800メートル)のような破壊的な水圧に耐えるように設計されている。その圧力は海水面の約400倍だ。

 

 

6月17日(土)に都内日比谷から出発するコロナワクチン被害者慰霊デモ行進があったそうだ。
知らなかった。約140名が参加した。

Fy0zC-5acAEfyzq


コロナワクチン被害者遺族、藤井さんのメッセージ。 (ノーカット版)日比谷、被害者慰霊デモ行進〜真実を知ってください

2023/6/17 動画 (1:58)


 

 

「コロナワクチン被害者慰霊デモ」を見学。ご遺族の方々もいらしたそうです。

2023/6/17

https://twitter.com/kurodoraneko15/status/1670047166881239041

 


被害者慰霊デモ行進

2023/6/18 動画 (5:36)

https://www.nicovideo.jp/watch/sm42367596

 


マスゴミはまったく報道せず。そんな中日本小児科学会はさらに子どもたちへの枠接種を推奨している。
これだけ被害が広がっているのにいったいなに考えているのか?
小児科学会の医師たちはそんなに製薬会社から報酬をもらっているのかと疑ってしまう。

日本小児科学会、許せない。
子供にどんどん接種させようとしている。狂っている。これだけ被害が増えていると言うのに、何考えているのか?よほど子どもたちへ接種させたら見返りが多いのか、DSと約束させられて、約束破ったら恐ろしいことになるのか?いずれにしても子どもたちにこれ以上犠牲を強いてはいけない。

死亡2059人

「日本小児科学会、新型コロナワクチン、全ての小児に接種推奨」とのこと。  狂っている。超えてはいけない一線をついに超えた。

2023/6/19

 

 

あきれたことだが、日本では、いまだに子供にワクチンを推進している。 米国のフロリダ州では、1年以上前から子供にワクチンを接種しないように指導していた。

2023/6/19 動画 (1:23)

 

 

医師として父親として、今回の日本小児科学会の推奨を強く非難します。

2023/6/23



全国有志医師の会が小児へのコロナワクチン接種推奨に抗議してくれている、頼もしい。

【拡散希望】(2023624日) 日本小児科学会による「すべての小児への新型コロナワクチン接種推奨」に強く抗議します。

2023/6/24




鹿先生 
XBB単価ワクチンは確実に死ぬ

2023/6/21 動画 (6:15)

https://twitter.com/i/status/1671212951381118977

 

 


厚労省は殺人ロットを完全に 知っている

EX3617のロットで81人が亡くなっ ている厚労省はその後隠蔽している 従来ロットより10倍濃い成分の死の ロットが存在する

2023/6/10 動画 (1:14)


 

 

厚労省職員はワクチンを打っていない

2023/6/10 動画 (1:10)

https://twitter.com/Kazu503zz/status/1667495732092477440


 

 

山中伸弥さんがノーベル賞を肩書きに、コロナワクチン接種を先導したから薬害被害者が増加した。

 


もう止まらない。次々と惑製造拠点作ってる。惑がこれほど健康被害起こすとわかっても止めない。国民の健康を守ることより医学医療をビッグビジネスに。国家戦略創薬ベンチャー。ワク生産体制強化バイオ医薬品製造拠点整備事業 令和3年度補正予算案額 2,273.8億円

2023/6/20


 

 

 

この完璧かつ悪質な医学界と闘う手段というものが、この世に一つとして存在しない。それが問題なんですね。裁判官は医学知識がないので、判決は医者の言うまま。政治家も同じで、専門家に医学的にこうだと言われたら誰も逆らえない。その専門家も厚労省の医系技官が選び、元製薬の人間も混じる。

 

 

厚労省の医系技官の人生目標は巨大製薬への天下り。誰もが製薬に気を遣い、利益相反者を専門家メンバーに入れ込む。頂点から末端のバカに至るまで、一分の隙も無く、どれだけ人が殺されても、倒すどころか罰することもできない。それが医学界の現実。

2023/6/21


 

  

天皇夫妻のインドネシア訪問でずっと前に用意した記事ですが、ようやく日の目をみます。

6月19日、アメリカのブリンケン国務長官が北京を訪れ、習近平主席と会談した。
中国側の発表だが、ブリンケン国務長官は習主席に対してバイデン大統領のあいさつを伝え、アメリカ側は中国の体制を変えず「台湾独立」を支持しないなどと説明したとはびっくり。
台湾を支持しないということは中国側に付くということ。

中国が台湾を攻めに来たら、アメリカが中国についてはひとたまりもない。
これは日本がいつまでもアメリカに頼っていれば、いつか中国が日本を攻めてきたら、台湾と同じ目に遭うことになる。

バイデン大統領になったアメリカはもう共産主義にどっぷり、民主主義国家とは言えないのでは。

しかし、ブリンケン国務長官が言ったという言葉は中国側の発表なのでどこまで真実かわからない。


米ブリンケン長官訪中 習近平国家主席と会談「具体的進展あった」と評価 (1:07)
テレ朝ニュース 2023/6/19() 20:23

https://www.youtube.com/watch?v=4ewmB9DeDBo


20230619-00000074-ann-000-3-thumb
 

中国を訪れているアメリカのブリンケン国務長官が中国の習近平国家主席と北京で会談しました。習主席は今回の訪問を「具体的な問題で進展を得た」と評価しました。

 中国・習近平国家主席:「双方はいくつかの具体的な問題において、進展を得て共通認識を達成した。これはとても良いことだ」  

人民大会堂で行われた会談は約30分にわたりました。

 中国メディアによりますと、習主席はブリンケン国務長官の訪問を評価し、「両国が正しく付き合えるかは人類の前途と運命に関わる」と述べ、「中国はアメリカの利益を尊重し、挑戦したり取って代わろうとしない」と強調しました。

 中国側の発表ではブリンケン国務長官は習主席に対してバイデン大統領のあいさつを伝え、アメリカ側は中国の体制を変えず「台湾独立」を支持しないなどと説明したということです。

 

ad23418499364dfcac58e88c706d6bce_13_11



アメリカは台湾の独立を支持しない、と驚愕の宣言。ブリンケン国務長官が中国習近平と会談した直後の発表。アメリカは台湾を売り飛ばした。台湾は香港のようになる。

 

 

中国政府要人との会談を終えたブリンケン国務長官「台湾の独立を支持しない」

2023/6/20 動画 (0:33)


 

 

米国Rasmussen世論調査:民主党支持者の半数も選挙を信頼しなくなった

2023/6/15  動画 (3:17)


 

 

アントニー・ブリンケンが「台湾独立を支持しない」と述べる/米ネットは批判と驚きの声

Total News World 2023/6/19

totalnewsjp.com/2023/06/19/taiwan-49/ 

ネットの声(米国)

アメリカは親台湾の独立から軸足を移した。北京で会見したアントニー・ブリンケン国務長官は、アメリカの「一つの中国」政策へのコミットメントを再確認した。“我々は台湾の独立を支持しない”

バイデン政権は自治を放棄し、グローバリストの主人の要求には何でも従う。 そもそも他国の政治に干渉する筋合いはないが、ブリンケンはこんな屈辱を受けるために行く意味があるのか?

香港のようになる。残念だが…。

共産主義者が言いそうなこと・・・。

アメリカらしくない。

彼は売り飛ばした。台湾を!

 

 

原口一博氏のツイッターから:

 

シーモア・ハーシュ氏のいうことは、客観的な事実だと思います。  日本でそれを言っても信じてもらえないでしょう。

2023/6/13

 

 

世界人口の半分以上がロシアを支持している - Seymour Hersh 米国はウクライナ紛争で国際的な信用を大きく失ったと、ピューリッツァー賞受賞ジャーナリストが語る


https://ameblo.jp/sherryl-824/entry-12808143314.html

 

日本の中で日本のニュースしか見ない人の多くは気づいていないのでしょうけど、事実上、NATO加盟国やアングロ・サクソン連合の「ファイブ・アイズ」やアジアでは日本や韓国など、アメリカの同盟国がロシアに対して経済制裁をしているだけで、世界の2/3の国はロシアに経済制裁をすることを拒否しています。

 

世界の半数がロシア支持

(上の地図の赤く塗られた国のみがロシアに経済制裁をしている。)

  

世界人口の半数以上がロシアを支持している - Seymour Hersh
米国はウクライナ紛争で国際的な信用を大きく失ったとピューリッツァー賞受賞ジャーナリストは語る

 

国際舞台における米国の影響力が低下する一方で、ウクライナとの紛争に関して、世界の過半数の人々がロシア側に立っていると、ベテランジャーナリストのシーモア・ハーシュが述べています。

"
特にアフリカや中央アジア、南アジアの国々で、親米から親ロシアに変わった割合は、実に劇的だ "と、日曜日にYouTubeで公開されたジョージ・ギャロウェイとのインタビューの中で指摘しました。

世界の人口の半分をはるかに超える人々が、戦争中のロシアを支持し、米国を支持していない。これは決してそうではなかった」とハーシュは語った。

 

ピューリッツァー賞受賞のジャーナリストは、ウクライナ紛争で(アメリカが) 「世界の信頼を失った」と語った。彼は2月に、米国がノルド・ストリーム・パイプラインを妨害しているとする爆弾レポートを発表し、再び脚光を浴びた。しかし、米国はこの報道を「全くの虚偽であり、完全なフィクションである」と断じた。

ハーシュによれば、米国の影響力が低下している例として、3月に始まったかつての宿敵サウジアラビアとイランの和解を挙げている。

"それは...ウクライナと戦争が嫌いだから起こった "とし、イランを "憎む "バイデン政権の人々にとって "大きな打撃 "となった、と述べた。

テヘランとリヤドの関係が修復された結果、「イエメンでは、私たち(アメリカでは)決して得られなかった和解が実現する。我々は追い出されているのだ」と86歳の老人は付け加えた。

世論調査によると、アメリカではウクライナへの関与に対する支持率が低下しており、その経済的コストに対する懸念が高まっているとハーシュ氏は指摘する。

アメリカはこの戦争に1400億ドル(約12兆円)を費やした。

同記者は、ウクライナが待ち望んでいた反攻作戦は「失敗する運命にある」との見方を示した。キエフの軍隊は、訓練、武器、指揮官がすべて異なっており、効率的に連携することができないようだからだ。

 

ジョー・バイデン米大統領は、ウクライナ紛争を「再選のためのチケットだ」と考えているようだ。そして、このアメリカでは現実的な政治問題が起きているようだ」とハーシュは予測した。

 

(和訳終了)

 



日本はアメリカについているより、中立でいた方がよいが、アメリカを裏切ってロシアに付いたら、日本政府の政治家たちは制裁を受けるのだろう。


昨夜は天皇夫妻のインドネシア出国記事に合わせて、日本帰国の記事も掲載したかったが、到着が9時近く、報道も遅かったので日本帰国は朝になった。
あ〜あ、やっとこれでこのふたりの報道はしばらく終わる。
羽田空港に夜遅く出迎えた秋篠宮皇嗣両殿下のお写真が後ろ姿ばかりでがっかり。
雅子さん、インドネシアでは楽しくて、笑っている写真が多かった。
日本国民に増税増税、物価高、光熱費高騰など押し付けて、税金使って贅沢三昧、そりゃあ笑いが止まりませんわ。

またスカートがしわくちゃ。

20230623-OYT1I50171-1


【速報】天皇皇后両陛下インドネシア公式訪問を終え帰国 「とても思い出深いもの」〜御感想全文

(10:02)

日テレニュース 2023/6/23

https://www.youtube.com/watch?v=ereKKBqBSlU




 

【速報】両陛下 インドネシアから帰国 秋篠宮ご夫妻らとにこやかに挨拶 即位後初の公式訪問

(0:39)

FNN 2023623 金曜 午後8:35

https://www.fnn.jp/articles/-/546894

 

img_ec83d20894e91cd40864b1e8eef90975511276

天皇皇后両陛下は、即位後初の公式訪問先のインドネシアから、つい先ほど帰国された。
 日本時間623日午後1時過ぎ、インドネシアを出発した両陛下は、7時間あまりのフライトを経て午後8時半頃、政府専用機で羽田空港に到着し、出迎えた秋篠宮ご夫妻などとにこやかに挨拶された。
 即位後初めての公式訪問は17日から1週間の日程で行われ、両陛下は国賓として歓迎行事に臨み、大統領夫妻や若い世代など、幅広い人たちと親しく交流された。

 

 


両陛下がインドネシアから帰国 「若い世代の可能性を感じた」と文書で感想
TBS 2023/6/23() 21:26

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/560848




TBS帰国



国賓としてインドネシアを訪問していた天皇皇后両陛下が先ほど、帰国されました。

 両陛下は午後8時半すぎ、政府専用機で東京・羽田空港に到着し、出迎えた秋篠宮ご夫妻らと挨拶を交わされました。

 両陛下は国賓として今月17日からインドネシアに滞在し、大統領宮殿での公式行事に臨んだほか、日本語を学ぶ大学生などインドネシアの若い世代と交流されました。

 両陛下は「両国の友好親善と協力関係における若い世代の可能性を感じました。今回の訪問は私達二人にとっても思い出深いものとなりました。関係者に深く感謝したいと思います」と文書で感想を寄せられました。



両陛下、インドネシアからご帰国

2023/6/23 21:15

https://www.sankei.com/article/20230623-KIWMDQSN7ZLX5IDFO56PD24YLA/




産経帰国2

 

インドネシア訪問を終え、政府専用機で羽田空港に到着し、関係者から出迎えを受けられる天皇、皇后両陛下=23日午後、東京都大田区(鴨川一也撮影)

 

インドネシアを訪れていた天皇、皇后両陛下は23日、政府専用機で同国を出発し、同日夜に帰国された。両陛下そろっての国際親善としての海外ご訪問は約20年ぶりで、代替わり後は初めての機会だった。

 

両陛下「日本への温かい気持ちうれしく」 インドネシア訪問感想全文
毎日新聞 2023/6/23() 22:54

https://news.yahoo.co.jp/articles/20449bdd7a49685287865933c87411ea47b9a7a6



帰国


インドネシアでの全行程(?)を終えた天皇夫妻は現地時間きょう午前11時過ぎジャカルタ郊外のスカルノ・ハッタ空港から政府専用機で帰国の途につく。日本到着は夜になる。

出発に先立ち、「沖縄慰霊の日」に当たって、日本時間の正午に黙とうを捧げたという。
メディアは現地で静養ばかりで出て来ないことはあまり報道せず、出席しない方向で調整されていた大学や高校訪問に急きょ出て、積極的に親善交流を行った、とアゲアゲ記事ばかり。
読むたびに不快感いっぱいになる。

インドネシア出発の雅子さんの白いレースの装い、カリバタ英雄墓地の供花の方に着た方が清楚でよかったのに。

あれっ、機内に入る時の並び方、雅子さんが向かって左で女帝さん、ナルさんが右側で侍従になってしまっている。結婚式の時もこの並び方で間違えていた。

20230623-00000057-jij-000-7-view


パレード出発の時は正しい並び方だった:

E3aQBYIVEAkO5rM

パレードから帰ってきたらこの並び方:
koshitsu_10_jmpa


【両陛下】インドネシア訪問終え帰国の途に 出発前には「沖縄慰霊の日」にあたり黙とう

(0:57)
日テレニュース 2023/6/23

https://www.youtube.com/watch?v=h-Hpo9deoZU

 



 
インドネシア訪問を終えた天皇皇后両陛下は、現地時間の23日午前11時すぎ、ジャカルタ郊外のスカルノ・ハッタ空港から政府専用機で帰国の途につかれました。

 宮内庁によりますと、両陛下は出発に先立ち、「沖縄慰霊の日」に当たって、日本時間の正午に黙とうを捧げられたということです。

 今回は、両陛下にとって即位後初めての国際親善訪問で、皇后雅子さまにとっては21年ぶりの親善訪問となりました。

 両陛下はジョコ大統領との面会など一連の公式行事に臨んだほか、皇后さまが出席しない方向で調整されていた大学や高校訪問に急きょお2人で臨まれるなど、積極的に親善交流を行われました。

 23日夜、羽田空港に到着される予定です。

 

 

maxresdefault (1)


両陛下は滞在先のインドネシアで、愛子さまや上皇ご夫妻も黙とう 「沖縄慰霊の日」にあたり
日テレニュース 2023/6/23() 15:11

https://news.yahoo.co.jp/articles/049d5282d3773c6ca8cd3b4ed4c4fe78453085c2



宮内庁によりますと、天皇皇后両陛下は623日の「沖縄慰霊の日」に当たり、インドネシアの出発に先立ち、宿泊先のホテルで、日本時間の正午、黙とうをささげられたということです。

 また、長女の愛子さまはお住まいの御所で黙とうされたということです。

 上皇ご夫妻も、例年どおり仙洞御所で、黙とうされました。

 


天皇皇后両陛下、即位後初の国際親善訪問終え帰国の途に
(0:37)
テレ朝ニュース 2023/6/23() 18:50

https://news.yahoo.co.jp/articles/d449298388bc345370e12341373b0e3aebc962e7

 



ANN帰国

 

両陛下、インドネシアからご帰国の途に

産経新聞 2023/6/23 13:39

https://www.sankei.com/article/20230623-X4TSXEMF3JIDTEIMZIZND4HUZU/



産経帰国

インドネシア出発を前に、見送りを受けられる天皇、皇后両陛下=23日午前11時2分、ジャカルタ近郊のスカルノ・ハッタ空港(代表撮影)


インドネシアを訪れていた天皇、皇后両陛下は23日、同国を出発し、政府専用機で帰国の途に就かれた。両陛下そろっての国際親善訪問は約20年ぶりで、代替わり後は初めての機会だった。
 両陛下は同国滞在中、ジャワ島西部にあるボゴール宮殿で、ジョコ大統領夫妻による歓迎行事や、夫妻との会見など、国賓として一連の公式行事にご臨席。ジョコ大統領自らが運転するカートで、植物園を見学される場面もあった。
 また、日本にゆかりのあるインドネシア人や在留邦人に加え、日本語や日本文化を学ぶ学生、日系企業が集まる工業団地で職業訓練に取り組む生徒らとそれぞれ面会して、インドネシアで暮らすさまざまな人々と交流を深められた。
 23日は「沖縄慰霊の日」に当たるため、両陛下は同国出発に先立ち、宿泊先のホテルで黙禱(もくとう)された。

img_728c5286756a2942ba549e3a48526c7a159825



天皇夫妻は英国親善訪問を来年予定していると言う。
また観光もどきの訪問だろう。
マタコは出たり出なかったり。

「両陛下は来年、英国を親善訪問される予定。
2020年に国賓として訪問するはずだったが、新型コロナウイルス流行の影響で延期となっていた。」 

 
当初はカリマンタン訪問も検討 両陛下、来年は英国へ
時事ドットコム 2023/6/23() 15:40

https://news.yahoo.co.jp/articles/140b440ff0aa7a6f4297e73c419485aae430bea4



 

 天皇、皇后両陛下のインドネシア訪問は、昨年7月に来日したジョコ大統領が要請しており、日本との外交関係樹立65周年と、東南アジア諸国連合(ASEAN)との友好協力50周年に当たることから実現した。  

 政府関係者によると、当初は首都移転が予定されているカリマンタン島訪問も検討されたが、宿泊設備などが整っていないことから最終的に断念したという。

 両陛下は来年、英国を親善訪問される予定。2020年に国賓として訪問するはずだったが、新型コロナウイルス流行の影響で延期となっていた。 

 

 

 

両陛下と愛子さま黙とう 上皇ご夫妻も
共同通信 2023/6/23() 16:52

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f8f4c59c05764e501907d76a4c1a4826ed4d72



天皇、皇后両陛下は23日、沖縄慰霊の日に当たり、訪問していたインドネシアで黙とうし、犠牲者を追悼された。宮内庁によると、長女愛子さまは住まいの皇居・御所で黙とうした。上皇ご夫妻も東京・元赤坂の赤坂御用地にある仙洞御所で黙とうした。  

上皇さまは終戦の日と、広島と長崎への原爆投下日、沖縄慰霊の日を「忘れてはならない四つの日」として、上皇后美智子さまと例年黙とうをささげてきた。天皇陛下はこれに倣い、ご一家で黙とうを続けている。

 

 

このページのトップヘ