先日11月22日に映画「もうひとりの息子」という赤ちゃん取り違えでパレスチナとイスラエルに別れた敵対する国の親子の取り違え事件を映画化したのを見たストーリーを書いた。
今朝の読売新聞を見ていたら、60年前の赤ちゃん取り違えで、重大な不利益と病院を訴えた裁判で、3800万円の支払いを命じる判決が出た。
というのはこの60歳男性は不幸なことに、生活保護を受けるほど困窮した家庭の4男として育てられ、義務教育しか教育を受けられず、中学を出て町工場で働かされた。男性は真の両親との交流を絶たれ、貧しい家庭環境で育つなど重大な精神的苦痛を被った、という性格苦の人生だった。
片や取り違えられた男性で、本来はこの訴えた男性が育てられるべきだった家庭は裕福で大学まで進学させてもらえた。
双方の家庭が同じような経済的環境だったらまだしも、こんなに経済の落差がある家庭に育ったとなると取り返しのつかない人生を歩まされたことになる。本当の両親は子どもの事を知らずに、もう他界しているそうだ。
読売新聞
2013年11月27日09時06分
新生児取り違え「重大な不利益」と賠償命令
60年前に出生した産院で別の新生児と取り違えられたとして、東京都内の男性(60)らが墨田区の「賛育会病院」側に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は26日、病院側に計3800万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
宮坂昌利裁判長は、「男性は真の両親との交流を絶たれ、貧しい家庭環境で育つなど重大な精神的苦痛を被った」と指摘した。
男性は1953年に同病院で生まれ、別の家族の四男として育った。しかし、2011年、本来の家族内で似ていない兄弟がいることが問題となり、病院の記録を調べて取り違えの疑惑が発覚。昨年1月に行ったDNA鑑定で、男性が本来の家族の長男であることが判明した。
判決は、男性が出生直後、助産師らに産湯に入れてもらうなどしている間に、男性の13分後に出生した別の男児と取り違えられたと認定。その上で、男性が生活保護を受ける家庭環境で育ち、進学をあきらめて中学卒業後に町工場に就職した一方、取り違えられた男児は裕福な家庭で育ち、大学に進学したと指摘した。
原告の実の両親は取り違えの事実を知らないまま他界しており、判決は「生活環境の格差は歴然としており、男性は重大な不利益を被った。真の親子の交流を永遠に絶たれた両親と男性の喪失感や無念は察するに余りある」と述べた。
病院側は時効(10年)の成立も主張したが、判決は「DNA鑑定の結果が明らかになった時から時効がスタートする」と判断した。
男性の代理人の弁護士は判決後、「男性の人生が狂わされたことの重大さを理解した判決だ」と評価。一方、賛育会病院は「判決内容を確認し、今後の対応を検討したい」としている。
重大な不利益の賠償命令、3800万円もらっても取り返しのつかない60年の人生であり、取り違え事件だった。
この男性、両親の相続権利も発生するだろうに、それはどうなったのだろう。
今朝の読売新聞を見ていたら、60年前の赤ちゃん取り違えで、重大な不利益と病院を訴えた裁判で、3800万円の支払いを命じる判決が出た。
というのはこの60歳男性は不幸なことに、生活保護を受けるほど困窮した家庭の4男として育てられ、義務教育しか教育を受けられず、中学を出て町工場で働かされた。男性は真の両親との交流を絶たれ、貧しい家庭環境で育つなど重大な精神的苦痛を被った、という性格苦の人生だった。
片や取り違えられた男性で、本来はこの訴えた男性が育てられるべきだった家庭は裕福で大学まで進学させてもらえた。
双方の家庭が同じような経済的環境だったらまだしも、こんなに経済の落差がある家庭に育ったとなると取り返しのつかない人生を歩まされたことになる。本当の両親は子どもの事を知らずに、もう他界しているそうだ。
読売新聞
2013年11月27日09時06分
新生児取り違え「重大な不利益」と賠償命令
60年前に出生した産院で別の新生児と取り違えられたとして、東京都内の男性(60)らが墨田区の「賛育会病院」側に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は26日、病院側に計3800万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
宮坂昌利裁判長は、「男性は真の両親との交流を絶たれ、貧しい家庭環境で育つなど重大な精神的苦痛を被った」と指摘した。
男性は1953年に同病院で生まれ、別の家族の四男として育った。しかし、2011年、本来の家族内で似ていない兄弟がいることが問題となり、病院の記録を調べて取り違えの疑惑が発覚。昨年1月に行ったDNA鑑定で、男性が本来の家族の長男であることが判明した。
判決は、男性が出生直後、助産師らに産湯に入れてもらうなどしている間に、男性の13分後に出生した別の男児と取り違えられたと認定。その上で、男性が生活保護を受ける家庭環境で育ち、進学をあきらめて中学卒業後に町工場に就職した一方、取り違えられた男児は裕福な家庭で育ち、大学に進学したと指摘した。
原告の実の両親は取り違えの事実を知らないまま他界しており、判決は「生活環境の格差は歴然としており、男性は重大な不利益を被った。真の親子の交流を永遠に絶たれた両親と男性の喪失感や無念は察するに余りある」と述べた。
病院側は時効(10年)の成立も主張したが、判決は「DNA鑑定の結果が明らかになった時から時効がスタートする」と判断した。
男性の代理人の弁護士は判決後、「男性の人生が狂わされたことの重大さを理解した判決だ」と評価。一方、賛育会病院は「判決内容を確認し、今後の対応を検討したい」としている。
重大な不利益の賠償命令、3800万円もらっても取り返しのつかない60年の人生であり、取り違え事件だった。
この男性、両親の相続権利も発生するだろうに、それはどうなったのだろう。
コメント
コメント一覧 (11)
あっ、もうひとつコメントありましたわ!
え〜っ、あんなに親からもらった財産で金持ちなのに借金重ねて弟たちからも借りまくり?
私が見た2chではそれ載ってなかったです。
相続で敗訴とは。私の裁判仲間に相続で争っている女性がいるのですが、どれだけ証拠を並べても欲張り兄嫁が母親の全財産を相続させるに裁判官が認めたのですよ。母親は普通娘に自分の宝をあげるでしょうに。おかしな判決でした。今控訴審で争っています。このところ裁判官がおかしいのです。
やはりDNAですかねえ。これ思うと、雅丼のOWD一家と重なります。DNAは怖いですよ〜。だから子供たちの結婚には慎重にならざるを得ないです。
こういうことが認められるとおっしゃる通り背乗りも乗っ取りも認めることになる恐ろしいことになります。
おかしな裁判官だらけです。日本が壊されていきますよ。
先日取り違え事件をさらっと取り上げただけでしたが、かなり深い背後関係があったのですね。今さっそくさらなる情報をアップしたところです。
リサさんのブログでもかなり詳細に報告されていて読みました。
いろいろ読むとニセ長男はかなりお金に汚いあくどい奴らしいですね。彼が兄弟たちから尊敬され、長男としてきちんとしてきていれば、こんな裁判も起こされなかったし、身分がばれることもなかったのに、結局自業自得ですね。貧しい方の方も血筋がわかってよかったですが、60年は遅過ぎましたね。
戸籍は抜くのが本当ではないですか。戸籍を抜いて貧乏家の戸籍に移すのが本来でしょう。
双方の男性の戸籍を入れ替える、そうするしかないのでは。
そして結果もらった相続は返還でしょうかね。
リサさんへのコメントも拝見しました。
裁判所がよく使う手ですね、既成事実があるからと棄却する。
事実婚が認められたりも既成事実でしょう。戸籍上の妻が敗訴とか。
こいつ、ほんとうに身勝手で自分のことしか考えない長男ですね。
結局因果応報、自分がまいたタネですね。
最高裁きちんと判決出してほしい。これ見届けないと。
最近の最高裁も情けない判決ばかり出しているから不安ですわ、、、
「成りすまし」は借金重ねて、弟たちからもお金借りまくるような男で、バツ2。
社長をやっている会社は親の地盤を受け継いだもの。
だから、必死になっているんですね〜。
「血は水よりも濃し」というか、
DNAは争えませんね。
相続の裁判では、実兄弟がすでに負けているそうです。
驚いてしまいました。
これだけの事実があっても、排除できないんですね。
この問題、奥が深いですよ。
血がつながらなくても既成事実さえあれば、親子関係を認めるって、
つまり、背のりも戸籍乗っ取りもOKってことじゃないですか。
やっぱり今の裁判官は、おかしい!!!
ここに高裁判決の文章もでていますので、
よくお読みください。
一審では原告が勝ち、二審では「成りすまし」が勝ったんですね。
結局、DNA鑑定では実親子ではないと判明しても、
長いこと親子で暮らしていたなら、その事実のほうが重いってことですか?
この長男のやり方見ていると、とても納得できない。
しかも、
>親が生きていたなら養子縁組してくれたはず
だの、
>娘の就職、縁談に響く
だの、
>自分もショック
だのって、
ほんとに自分のことしか考えていない奴なんですね!!!
最高裁がまともな判決を出してくれることを祈ります。
・・・・・・が、最高裁が一番怪しいからねえ・・・。
リサさんとこに、詳しい経過が載っています。
テレビでは、細かいことにまで触れていません。
問題が微妙だからかなと思いましたが、
まあ、テレビですからね、いつものことです。
これで見ると、「成りすまし」長男は、そうとうあくどい奴ですね。
親の介護をするといって兄弟をだまして遺産相続をしたんですね。
リサさんとこにも書きましたが、
これだけ裕福だったら、在宅でも介護は可能です。
よほどボケて手におえないというならともかく・・、
そうではないようだし。
いま争っているのは、「成りすまし」長男の戸籍を抜くという裁判のようです。
ぬくことになったら、自分が奪った遺産を戻さなくちゃいけない、それが嫌だからじたばたしているんでしょう。
裕福な暮らしをしている人ほど、お金に汚いんですね。
早く戸籍がきれいになって、本当の兄弟で過ごす日がきますように・・・。
我が家、今、居間の大型テレビが故障してしまって、ニュースが見られないのですよ。テレビでやってましたか。
取り違えられて人生がまったく違ってしまった、それも60年も経ってからわかったとは取り返しがつかないですね。お互いの家庭の経済が違っていたことも人生を狂わせましたね。
育ての親にたいする感謝もあるでしょうけど、生活保護で義務教育しか受けられなかったことなど、悲しい事実でした。
裕福な家庭に育ったという男性はこの事実を知ってどうなんでしょうか。両親が亡くなっていますので、相続返還も起きるのでは。とても複雑な問題がこれから出てくると思います。
出かけていて情報取っていないのですが、やはり背後に理由があったのですね。
「親の介護を巡って兄弟の間がもめて、 相続の時に大きく発展、、、」ですか。
ありそうなことですね。えっと、これはBさんの方?取り違えたどちらの兄弟争い?なんか混乱してきました。
貧しい家庭で育ったAさんは血のつながらない兄の介護をしていらっしゃるのですか。
裕福に育ったBさんも最高裁で争っているとは。
Aさんのお人柄がいいのですね。亡くなられた実のご両親が生きている間に明らかにしてほしかったですね。
大変辛い思いをされたとは思います。
育ててくれた母親に対して「出来る事を精一杯やってくれたとは思う」と仰いましたが、どこか冷めた言い方に聞こえました。「(育ての)母親も気づいていたかも知れない」と仰っていたので親子間の信頼関係が築けていなかったのかも知れません。
貧乏でなかったら訴えていなかったのか、本当の両親の元で大学まで出してもらっていたら幸せだったのか、分かりません。
金銭面でなく心の中で常にすきま風が吹いていたのだろうか、それが訴訟になったのだろうか、いろいろ考えます。
取り違えはあってはならないし絶対に許されない事だと思います。が、今回は心の底から喜べない自分もいます。
生みの親より育ての親、とも言います。
育ての親の立場から見たら、この訴訟は辛くないでしょうか。
うまく書けませんが、この訴訟は「取り違えた病院を訴える」この一点のみで十分だったと思います。それだけでもこの賠償金額は少なすぎると思います。この方の人生云々は、少々違和感を感じました。
表現が難しいですが、勝訴は心からよかったと思います。
>似ていない兄弟
というだけでは、ここまでやらないでしょう、普通。
何かきな臭いな〜、と思っていたら、
やはり、
親の介護を巡って兄弟の間がもめて、
相続の時に大きく発展、
「本当に兄弟なのか」ということでDNA鑑定したら、違っていたということです。
本当の兄を探し出したのは、弟たちの執念ですね。
そのおかげで真実がわかったけれども、
Aさんは、血のつながらない兄の介護をいまでもしているそうです。
おそらく、独身でしょう。
裕福に育ったはずのBさんは、いまだに戸籍を巡って最高裁で争っているそうです。
実の親子でもないのに、十分にお金かけて育ててもらって、その分、返還しろなんて請求もされかねませんね。
貧しく育ったAさんのお人柄が誠実なのが、救いです。
ブログ下記に掲載した新聞によると、「2011年、本来の家族内で似ていない兄弟がいることが問題となり、病院の記録を調べて取り違えの疑惑が発覚。昨年1月に行ったDNA鑑定で、男性が本来の家族の長男であることが判明した」と書かれています。でももっと早期にわからなかったのでしょうか。
もう一方の男性は大学出て、会社員となり、幸せな結婚して、、、なんでしょうかね。でもこの男性に罪はないわけで、、、
60年の代償が4千万円足らずとはずいぶん低いものですね。
まず、取り違えられたもう一方の男性は、どうなっているのでしょう?
そして、本当の兄弟を探し出した兄弟(ややこしくてすみません)は、いつ、どうやって一緒に育った男性が本当の兄弟ではないと気づいたのでしょう?
そのあたりがはっきりしないと、
わかってよかった、と喜ぶ気になれません。
しかし60年もの間苦労なさって来て、
たった4000万足らずの賠償金では・・・。
もっと高くてもいいのでは、と思いました。