秋篠宮殿下と眞子さまは上野の森の森美術館で開催されているブータンの特別展を鑑賞された。


映像は下記サイト:

1464619944

秋篠宮さまと眞子さま、ブータンの特別展を鑑賞される

フジテレビ系(FNN 530()132分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160530-00000131-fnn-soci

 

秋篠宮さまと、長女・眞子さまは30日、「しあわせの国」として知られるブータンの特別展を鑑賞された。
30
日午前9時半ごろ、秋篠宮さまと、眞子さまは、東京・台東区の上野の森美術館を訪れ、日本とブータンの外交関係樹立30周年を記念した特別展「ブータン〜しあわせに生きるためのヒント〜」を鑑賞された。

ブータンのお祭りで用いられる、色鮮やかな仮面の前で、眞子さまは、「どういうときに使うのですか」と尋ね、仏教の教えを広めるためとの説明に、深くうなずかれていた。

今回は、20162月に王子が誕生した国王夫妻の衣装など、王室ゆかりの品々も特別に展示されていて、お二人は、質問を重ねながら、1時間近くにわたり、熱心に見て回られた。



1464619962


1464608364



1464583362
146460742611482475179


秋篠宮家の報道はフジテレビのみ、映像は上記サイトだけ。

一方皇居の紅葉山御養蚕所での皇后さまの養蚕ニュースは各局こぞって報道。さすが、共同通信の力は大きい。


皇后さまは30日、皇居内の紅葉山御養蚕所で、わらなどで編んだ蔟(まぶし)と呼ばれる網に、成長した蚕を移す「上蔟(じょうぞく)」の作業をされた。


NNN (皇室) 皇后さま 伝統の用さん行事で「
蔟」作業



Nスタ 皇后さま、恒例の養蚕行事「上蔟」2016年5月30日



TBSとテレビ朝日は下記サイト:


dly1605300013-f1

皇后さま、恒例の養蚕行事「上蔟」

TBS系(JNN 530()187分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160530-00000048-jnn-soci

 

 皇后さまは30日、成熟した蚕を繭をつくる場所に移す、恒例の養蚕行事「上蔟」に臨まれました。

 皇后さまは30日午前、皇居にある紅葉山御養蚕所で、成熟して繭を作れる状態になった純日本種の蚕「小石丸」を「蔟」とよばれる器具に移す作業をされました。皇后さまは手でやさしく蚕をすくい上げて移していき、蚕の様子については「よく育ちました」「やっぱり(繭を)作りやすいところへ自分でいくのね」などと話されていました。

 わらの「蔟」は皇后さまが自ら編まれたもので、蚕はこの中で2、3日かけて繭を作りあげていくということです。ほかの蚕よりも小ぶりな繭をつくる「小石丸」の糸は繊細で、過去には正倉院の宝物の復元にも用いられています。(3015:20


NEWS24_1273341
皇后さま、お手製「蔟」に手作業で蚕を移す養蚕作業

テレビ朝日系(ANN 530()179分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160530-00000041-ann-soci



そして高円宮妃久子さまは上野西洋美術館で開催されている日伊国交樹立150周年を記念した「カラヴァッジョ展」をご鑑賞。

20160530-00050110-yom-000-4-view

高円宮妃、「カラヴァッジョ展」を熱心に

読売新聞 530()1857分配信

 

  高円宮妃久子さまは30日、東京・上野の国立西洋美術館で開催中の「カラヴァッジョ展」(読売新聞社など主催)を鑑賞された。

 日本とイタリアの国交樹立150周年を記念した同展では、イタリア絵画の巨匠カラヴァッジョと、彼に影響を受けた画家らの作品計51点を紹介。久子さまは各作品の時代背景などを説明者に質問しながら、熱心に見て回られた。同展は6月12日(月曜休館)まで。


写真: 「女占い師」をご覧になる高円宮妃久子さま(30日、東京都台東区の国立西洋美術館で)=奥西義和撮影



d1c0bb2b63c9bfb023d4a4db2f615a20


日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展

http://caravaggio.jp/smartphone/

 

http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2016caravaggio.html

 

会期: 201631日(火)〜2016612日(日)

開催場所: 国立西洋美術館 上野


seiyo01

sub7-1