秋篠宮殿下と眞子さまは上野の森の森美術館で開催されているブータンの特別展を鑑賞された。
映像は下記サイト:

秋篠宮さまと眞子さま、ブータンの特別展を鑑賞される
フジテレビ系(FNN) 5月30日(月)13時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160530-00000131-fnn-soci
秋篠宮さまと、長女・眞子さまは30日、「しあわせの国」として知られるブータンの特別展を鑑賞された。
30日午前9時半ごろ、秋篠宮さまと、眞子さまは、東京・台東区の上野の森美術館を訪れ、日本とブータンの外交関係樹立30周年を記念した特別展「ブータン〜しあわせに生きるためのヒント〜」を鑑賞された。
ブータンのお祭りで用いられる、色鮮やかな仮面の前で、眞子さまは、「どういうときに使うのですか」と尋ね、仏教の教えを広めるためとの説明に、深くうなずかれていた。
今回は、2016年2月に王子が誕生した国王夫妻の衣装など、王室ゆかりの品々も特別に展示されていて、お二人は、質問を重ねながら、1時間近くにわたり、熱心に見て回られた。


秋篠宮家の報道はフジテレビのみ、映像は上記サイトだけ。
一方皇居の紅葉山御養蚕所での皇后さまの養蚕ニュースは各局こぞって報道。さすが、共同通信の力は大きい。
皇后さまは30日、皇居内の紅葉山御養蚕所で、わらなどで編んだ蔟(まぶし)と呼ばれる網に、成長した蚕を移す「上蔟(じょうぞく)」の作業をされた。
NNN (皇室) 皇后さま 伝統の用さん行事で「上蔟」作業
Nスタ 皇后さま、恒例の養蚕行事「上蔟」2016年5月30日
TBSとテレビ朝日は下記サイト:
皇后さま、恒例の養蚕行事「上蔟」
TBS系(JNN) 5月30日(月)18時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160530-00000048-jnn-soci
皇后さまは30日、成熟した蚕を繭をつくる場所に移す、恒例の養蚕行事「上蔟」に臨まれました。
皇后さまは30日午前、皇居にある紅葉山御養蚕所で、成熟して繭を作れる状態になった純日本種の蚕「小石丸」を「蔟」とよばれる器具に移す作業をされました。皇后さまは手でやさしく蚕をすくい上げて移していき、蚕の様子については「よく育ちました」「やっぱり(繭を)作りやすいところへ自分でいくのね」などと話されていました。
わらの「蔟」は皇后さまが自ら編まれたもので、蚕はこの中で2、3日かけて繭を作りあげていくということです。ほかの蚕よりも小ぶりな繭をつくる「小石丸」の糸は繊細で、過去には正倉院の宝物の復元にも用いられています。(30日15:20)
皇后さま、お手製「蔟」に手作業で蚕を移す養蚕作業
テレビ朝日系(ANN) 5月30日(月)17時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160530-00000041-ann-soci
そして高円宮妃久子さまは上野西洋美術館で開催されている日伊国交樹立150周年を記念した「カラヴァッジョ展」をご鑑賞。
高円宮妃、「カラヴァッジョ展」を熱心に
読売新聞 5月30日(月)18時57分配信
高円宮妃久子さまは30日、東京・上野の国立西洋美術館で開催中の「カラヴァッジョ展」(読売新聞社など主催)を鑑賞された。
日本とイタリアの国交樹立150周年を記念した同展では、イタリア絵画の巨匠カラヴァッジョと、彼に影響を受けた画家らの作品計51点を紹介。久子さまは各作品の時代背景などを説明者に質問しながら、熱心に見て回られた。同展は6月12日(月曜休館)まで。
写真: 「女占い師」をご覧になる高円宮妃久子さま(30日、東京都台東区の国立西洋美術館で)=奥西義和撮影
日伊国交樹立150周年記念 カラヴァッジョ展
http://caravaggio.jp/smartphone/
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2016caravaggio.html
会期: 2016年3月1日(火)〜2016年6月12日(日)
開催場所: 国立西洋美術館 上野
コメント
コメント一覧 (11)
ブータンへの日本政府の支援継続についての報告ありがとうございます。
また、ブータンでの西岡京治史の話は読みました。素晴らしい方でしたね。59歳の若さで亡くなられてとは。
最高の勲位を受賞したとは名誉なことです。
こういうことをマスコミは取り上げない、日本人が海外で名誉なことをしたこと一切取り上げないのです。
日本政府から直接的な軍事供与や協力は難しいですが、インドを通して援助してもらい、中国からの侵略を阻止してほしいものです。
ブータンに「西岡記念館」 農業発展に尽力、功績紹介 2014年06月19日
西岡 京治(にしおか けいじ)氏は、1964年から、ブータンの農業振興に尽力、
農法に留まらず産業・生活の基盤改善に大きく寄与した。
1980年(昭和55年)ジグミ・シンゲ・ワンチュク国王から「国の恩人」「ブータン農業の父」として、
民間人に贈られる最高の爵位である「ダショー」を授かり、同国において唯一にして
史上初の外国人受爵者となった。現地ではダショー・ニシオカとも呼ばれる。
ブータンにて死去した(59歳没)。1992年 3月26日:ブータン王室およびブータン政府によって
西岡京治の国葬が執り行われ、遺体は夫人の意向に従ってパロ盆地(cf. パロ)が
見渡せる丘にある葬儀場に埋葬された。 ______Wiki西岡京治より抜粋
_______________________
>両首脳は外務省の局長級会議を〜、心配はチャイナスクール派ですね。
日本の武力的な支援は、表だって難しいとして、インド首相モディ氏との関係協力が
良好で模索していたなら、どうかなと思いますが。
西岡氏が取り上げられたのは多少記憶にありましたが、ご立派ですし、名誉な事、
こういう方が取り上げられ、もっと光があたる事があれば、です。
親中(NHK・TBS・朝日・読売)マスゴミ、取り上げないはずです。
オリンピック絡みで、フランスは○○○学会は、カルト指定してましたね。
「ブータン〜しあわせに生きるためのヒント(A Hint to Happiness)」HPより、
【協力】 一般財団法人進化生物学研究所 → 東京農業大学育種学研究所が前身
宮様が東京農業大学で 講座をお持ちですので、なんらかの関わりが考えれるのでは。
ブータン国近々の記事を拾ってみました。
2014年 6月30日
安倍晋三首相は30日、ブータンのトブゲイ首相と首相官邸で会談した。
ブータン首相の公式来日は1986年の国交樹立以来初めて。
両首脳は外務省の局長級会議を設置して対話を充実させることで合意した。
安倍首相は会談で、農業、インフラ分野を中心にブータンへの支援を継続する考えを強調。
トブゲイ首相は日本が目指す国連安全保障理事会の常任理事国入りを支持する考えを表明した。
http://mainichi.jp/shimen/news/m20140701ddm005010066000c.html
トブゲイ首相は7月2日、福島・相馬市の沿岸部の子ども-たちの支援施設や
3年前、同じブータンの国王夫妻が訪れた場所(原釜地区の-沿岸)の慰霊碑に
花を手向けて、祈りをささげ、復興の状況を確かめるように、海岸を歩いた。
______________
次に続きます
そうですね、悠仁さまが珍しいヒマラヤ貴婦人のアゲハの標本見たいでしょうね。
主催がやはりフジ産経グループなんですね。
国王夫妻が来日、展示会に国王のご親族も来日されていますから日本政府としても何らかの支援をしてほしいです。
日本国民さん、
素晴らしい親子のご公務ですね。
みていてほんわかいたします。
こんどう いるかさん、
安定のご公務です。
学業優先の佳子様のお出ましがあまり見られませんね。
それとも目立つな?それも考えられるか?
ありすさん、
やはりあの素晴らしい演説を全文報道オしてないのか、日本の琴線に触れる部分は報道したくない、マスゴミはやはり日本棄損のマスゴミですね。
オリンピックも電通主導、大規模の資産を持ち、影響力の大きいマスコミのせいで利権優先、フランスの検察により明確にしてほしいものです。
日本人の琴線に触れる部分はカットで、当たり障りのない部分のみ報道だったのでしょう。
電通支配のマスゴミは、日本人が日本を誇りに思うようなものは、何から何まで隠蔽、隠匿です。
東京オリンピックでの、電通主導の賄賂問題を、フランスの検察に実証してもらい、日本を裏から支配しているこの悪徳会社をぶっ潰したいですね。
竹田も追放、それに繋がる皇族のオリンピック利権も明らかになることを切に望みます。
昨年の園遊会以後、学業優先で、おでましがない
佳子さまのことが、気がかりです。
ほんとに学業なのか、それとも目立つな!と、上からの
お達しで、おでましにならないのか。。。
国民としては、お姿、拝見したいところですが。。。
貴重な素敵な画像をありがとうございます。
お父様とのご公務、眞子内親王のお姿。
これぞ皇室の原点と思いました。
「ブータン〜しあわせに生きるためのヒント〜」HPから、
本展では世界最後の幻の大蝶、
ヒマラヤの貴婦人とも言われるこの「ブータンシボリアゲハ」の標本を特別に公開します。
とありますので、悠仁親王殿下にも是非、見る機会があるといいですね。
主催 フジテレビジョン、産経新聞社、他 になっているからの報道でしょうか。
後援 外務省、ブータン王国内務文化省、ブータン政府観光局 の記載から、
ありす様ご指摘のような事も、政府が何らかの援助の姿勢でしょうか?
貴重なサイトをふたつとも拝見しました。
マスコミは国会演説全文掲載してなかったような。よく覚えてないですが。
素晴らしい演説だったという記憶はあるのですが。
こういう親日国家に日本は資金面でも軍備の面でも手を差し伸べるべきですね。
中国はほんとうに卑劣です。
尖閣諸島や沖縄も手をこまねいて取ろうとする国です。
それにさらに手を貸す9条信者が日本人に多くいるのが悔しいです。
チベットやウィグルみたいになっていいのか、となぜ思わないのか、と。
ブータン助けないと大変です。
これ記事に余裕ができた時に掲載したいです。
ricoさん、
養蚕誰が引き継ぐのでしょうかねえ。
紀子さまは出過ぎたことができずにいらっしゃると思うのです。
養蚕なさったら、そら皇太子妃を狙っていると言われそう。
だからといってマタコはしないでしょう。
愛子さんももちろんしない。
どうなるのでしょうねえ。
でもあの動くお蚕さんを手で持つってすごい!見るだけでブルブルの私です。
いつも思うのですが、この養蚕、誰が引き継ぐのでしょう
皇后のお仕事と決まってるわけではない、と何かで読んだような気がします
ゴビョーキのマサコ妃が一度でもお手伝いされたり、見学されたような
報道はありませんでしたよね、、、やっぱり引き継ぐのは紀子様?
確か眞子様はお手伝いされたことがありました
ということは、、、眞子様??
東宮家の一粒種・愛子様にとはお考えにならないのかしら???
ま、お手伝いされていたら、当然、公にしますよね
最初から東宮家は戦力外なのかしら
東宮を大事にアピールするなら、皇后陛下と一緒に○○される東宮妃(or内親王)の
画像ってすごく重要だと思いますけど、なぜしない(できない)のかな、、と
こういう「皇后の仕事」をみるにつけ思います
ご公務につながる「鑑賞」ならいざ知らず、それ以外はほぼ私的なお出ましでしょう
静養と私的鑑賞なら20m以上歩けるのにねぇ、、、
「皇后になるお覚悟」の手始めに養蚕のお手伝いされたらいいのに、笑
あ、そもそもの本分の祭祀ももちろんですけど、笑
なーーーーーーーんて、ついついマサコ妃のことを書いてしまいました、汗
>国土の20%近くを中国に取られる。
今現在も、中国軍による浸食は進んでいる。
ブータンの軍事的援助国であるインドも、危機感を共有するも、弱小国であるブータンは国際社会に援助を求めることが出来ない。 中国の報復が怖い?
国王来日時の国会演説を深読みすると・・。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Jg_yc_OEiqI
ブータンの抱える危機を報道しない日本の腐れマスゴミ。
関連記事
http://ameblo.jp/djdjgira/entry-11566078417.html
チベットの二の舞になる可能性がある、ブータン王国の現状拡散を。