K10011080861_1707301843_1707301846_01_02

 山形へ出かけた皇太子さまと入れ違いに秋篠宮殿下と佳子さまは宮城へお成り。

震災追悼施設をご訪問し、明日は第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017にご出席予定。帰郷は8 月1日火曜日。




宮城へお出かけ前には皇居 皇霊殿で明治天皇例祭の儀に紀子妃殿下、眞子さまと共に参列されている。

例祭の儀は他に高円宮久子妃殿下、承子女王、絢子女王が参列している。


7月30日(日)

秋篠宮両殿下、眞子内親王殿下、佳子内親王殿下 皇霊殿

明治天皇例祭の儀

秋篠宮殿下、佳子内親王殿下 宮城お成り(30日〜8月1日)

第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017」



明治天皇は1912年7月30日に崩御された。


102881

 明治天皇(めいじてんのう、嘉永5年9月22日1852年11月3日)- 1912年明治45年)7月30日)は日本の第122代天皇睦仁(むつひと)。

御称号
祐宮(さちのみや)。お印は永(えい)。

倒幕攘夷派の象徴として近代日本の指導者と仰がれる。
功績・人物像から明治大帝 (Meiji the Great) ・明治聖帝睦仁大帝 (Mutsuhito the Great) とも呼ばれる。

(Wikiより)




ANN 佳子さま、震災復興など視察 秋篠宮さまと宮城訪問 (0:49)
 



佳子さま 初の被災地ご訪問

FNN News 2071/7/30() 18:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170730-00000799-fnn-soci


150140005994384706177
   
秋篠宮さまと次女の佳子さまは、式典への出席などのため宮城県に入り、東日本大震災の被災地に作られた施設などを訪問された。佳子さまの被災地への公式訪問は初めて。
秋篠宮さまと佳子さまは30日午後、東日本大震災で甚大な津波被害を受けた、仙台市若林区の施設を訪問された。
   この施設は、震災の記憶と経験を未来につなぐことを目的に、2016年に作られたもので、お2人は、館長の説明を聞きながら、震災からの日々をたどるパネルや企画展を、熱心に見て回られた。

20170730-00000799-fnn-000-0-thumb

    お2人はその後、復興の象徴として、2015年に開業した「仙台うみの杜(もり)水族館」を訪れ、三陸の海に暮らす生物などが集まる、巨大な水槽をご覧になった。
佳子さまの被災地への公式訪問は、初めてのこととなる。



写真:


「せんだい3.11メモリアル交流館」で、東日本大震災に関するパネルをご覧になる秋篠宮さまと佳子さま=30日午後、仙台市若林区(代表撮影)


1501417349


1501419533

(写真は皇室ご一行さま画像より)



宮内庁HPのご日程によると、明治天皇例祭の儀は天皇陛下は参列、美智子さんはご遥拝・お慎みとのこと。前の記述は訂正します。


天皇皇后両陛下のご日程

http://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/show/1?quarter=201703

平成29730日(日)

お名前

ご日程

天皇陛下

明治天皇例祭の儀(皇霊殿)

皇后陛下

明治天皇例祭に当たりご遙拝・お慎み(御所)