モナコの双子の王子さまと王女さまが日本の学校を訪問したという写真がNewMyRoyalsに掲載された。
残念ながらモナコ大公とシャルレーヌ公妃さまの写真はない。
即位の礼にシャルレーヌ公妃はいらっしゃらなかったから、南アフリカがラグビーワールドカップの決勝戦に出ることが決まり、式典終えてからの来日となったのかな?
新天皇即位は大公だけが出席、公妃はスルー。
その程度とみなされたか?
PrincessCharlene and her twins visited a Japanese school
Prince Albert, Princess Charlene and their twins Crown Prince Jacques and Princess Gabriella are currently in Japan to support South Africa rugby team competing in Rugby World Cup 2019. Yesterday, Princess Charlene visited a Japanese school together with her twins and shared a few photos taken during that visit with the title 'Had a wonderful time today at a Japanese school' on her Instagram account. |
https://www.newmyroyals.com/2019/10/princess-charlene-and-her-twins-visited.html
シャルレーヌ公妃と双子の子供たち日本の学校訪問
アルバート大公、シャルレーヌ公妃と双子のジャック公子とガブリエラ公女は2019ラグビーワールドカップの南アフリカラグビーチームを応援するために、現在日本にいる。昨日シャルレーヌ公妃は双子の子供たちと一緒に日本の学校を訪問し、インスタグラムに「今日日本の学校で素晴らしい時を過ごした」と数枚の写真を公表した。
この記事を読むとアルバート2世が帰国してラグビーW杯を応援した、と書いているが???
まだ日本にいるのでは?11月2日の南アフリカ対イングランド戦を家族で観戦予定という。
“Frontrow”記事には横浜で観戦と書いている。
モナコのシャルレーヌ公妃、ラグビーW杯で南アフリカを双子と共に応援
CELEB Oct.29, 2019
https://ellegirl.jp/article/c_monacos_princely_family_cheers_south_africa_19_1029/美しきロイヤルが注目を集めるモナコ公国。先日「即位礼 正殿の儀」に参列するためにモナコ大公アルバート2世も来日し注目を集めた。帰国したアルバート2世がガブリエラ公女とジャック公子がラグビーW杯を応援する様子をシャルレーヌ公妃がインスタグラムにアップしている。
シャルレーヌ公妃が披露したのは先週末に開催された南アフリカ対ウェールズの試合を観戦中のアルベール2世と双子たち。「大試合よ! 両チームの幸運を祈ります」とどちらのチームも応援しているけれど、双子たちが持っているのは南アフリカの旗。シャルレーヌ公妃が南アフリカ出身なので、ママの母国を揃って応援しているもよう。
Frontrowという記事によると、
10月27日に横浜国際総合競技場で行なわれたラグビーワールドカップの準決勝ウェールズ対南アフリカの試合を特別室から観戦したという。
イングランドと南アフリカとの決勝戦も家族で観戦する予定。
https://front-row.jp/_ct/17313943
モナコ公国のアルベール 2世大公一家が来日。現在日本で行なわれているラグビーワールドカップを観戦した。(フロントロウ編集部)
ラグビーW杯を観戦
10月22日に行なわれた天皇陛下が国内外に即位を宣言する即位の礼には、世界各国から多くの王族や首脳らが参加し、その中にはモナコ公国のアルベール2世公の姿も。
多くの来賓らは、即位の礼に出席すると数日日本に滞在して帰国したが、アルベール2世公は1週間ほど日本に滞在。その後シャルレーヌ公妃や「天使」と言われ話題になった可愛すぎる双子のジャック公子とガブリエラ公女と合流し日本を満喫し、モナコ大公一家は日本で今いちばんホットな場所を訪問。
それは、ラグビーワールドカップの会場。アルベール2世公とシャルレーヌ公妃、そして双子の子供たちは、10月27日に横浜国際総合競技場で行なわれたラグビーワールドカップの準決勝ウェールズ対南アフリカの試合を特別室から観戦。ジャック公子とガブリエラ公女の手にはラグビーワールドカップの公式マスコットであるレンジーのぬいぐるみが。そして不意に撮影された写真では、そろって南アフリカの国旗の柄を口に咥えるという、双子ならではの息の合ったポーズを披露した。
モナコ大公の子供なのに、なぜジャック公子とガブリエラ公女は南アフリカの国旗を持っていたかと言うと、母親のシャルレーヌ公妃が南アフリカ出身だから。シャルレーヌ公妃は、水泳選手として南アフリカ代表でシドニーオリンピックに出場経験があるほどの実績の持ち主で、ラグビーが好きなのか、以前にも子供たちと共にラグビー場を訪れているところを何度か目撃されている。
そんなモナコ大公一家が見守ったラグビーワールドカップは、シャルレーヌ公妃の出身地である南アフリカが勝利して決勝へ。11月2日には、南アフリカ対イングランドの決勝戦が日産スタジアムで行なわれる。(フロントロウ編集部)
コメント
コメント一覧 (19)
3000億円の資金の一部や観光収入の一部などを中国に献上していたかもしれません。
首里城内部には重要文化財がないのでスプリンクラーは設置されていませんでした。
外部のドレンチャーなどは作動したけど延焼が防げなかったと、管理運営する財団の「美ら島財団」が会見したようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=yOfBh5RTBmM
調べていませんがこの財団もかな〜り怪しいのでは?
文部科学省は今年9月に、スプリンクラーの設置を推奨したんだそうです。しかし、管理者の美ら島財団首里城公園管理は「把握していない」と述べたそうです。
お金の話より先に、まず謝罪と、何故焼失事故が起こったのかという説明、再発防止に向けての取り組みなどを、県民に対して行なうことが先決ですね。以下、琉球新報の記事です。
31日火災で焼失した首里城。防災設備は消火器や屋内消火栓、屋内消火栓ポンプユニット、放水銃、ドレンチャー設備などがあったが、スプリンクラーなどの消火設備は設置されていなかった。那覇市消防局によると、消防法によるスプリンクラーの設置義務はないが、文部科学省は今年9月に文化財にスプリンクラーの設置を推奨する文書を配布した。指定管理者の美ら島財団首里城公園管理部首里城事業課の町田宗紀課長は文書について「把握していない」と述べた。沖縄総合事務局がスプリンクラーなどの消火設備が設置されなかった経緯などについて確認を急いでいる。
>首里城の管理は今年2月に国から沖縄へ移行したそうです
安全に維持管理するために、年3000億円の一部交付金で管理を任されたと聞きます。 結果、スプリンクラーも水のカーテンも、何も作動することなく、消防士さんたちの懸命な消火活動も空しく、あっという間に全焼してしまった。
莫大な維持管理費が、果たして首里城の安全管理にきちんと使われてきたのか、まずはそこから捜査しなければいけないと思います。
玉城デ二―氏は、首里城の復興を訴えますが、その前に、管理責任を問われることはないのでしょうか? 早く早くと焦る前に、まずはやるべき事をしっかりとこなしていただきたいものですね。
ケンさん、
年3000億円もの交付金で管理を任されたのにスプリンクラーも付けていなかったとは。
そのお金どこに消えたのでしょうか?まさか中国さまに献上なんてしてないですよね?
きちんと維持管理に使われたのか3000億円の使い道を調査してほしいものです。
首里城復興の訴えの前に玉城デ二―氏の管理責任を問いてほしいです。
>玉城デ二―氏が、首里城の復興を訴えていますが、莫大な資金の調達は容易なことではないでしょう。 彼が、沖縄を担保に中国から資金を調達しないように、気をつけねばなりませんね。
同意です。 政府がいち早く支援の表明をしたのは、首里城再建にからんで中国資本が出てくることを警戒したからだと思います。
昨日、さっそく中国人が現場に視察に来ていました。建前はメディア関係者と言っていましたが、中国大使館付きの軍人かもしれません。(女性でしたが)
首里城の管理は今年2月に国から沖縄へ移行したそうです。
>県は現在、両施設の利活用に関する新たな基準の制定を進めている。これまで首里城正殿などの有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の制定に取り組んでいる。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html
花蓮さん、
ケンさんへのコメント拝読しました。
中国に資金を調達させてはいけませんよ。
政府がいち早く支援声明出したことはよかったです。
2019年2月に首里城などの管理を国から沖縄県に移行したのですね。
そして炎上焼失とは。
首里城の復元が終わったとたんに、こんな祭りを開催する沖縄。
清朝まで続いていたシナの属国に戻りたいんでしょうかね。
首里城大炎上でこの売国祭りが中止になりましたけど、これが偶然とは到底思えません。
https://www.naha-contentsdb.jp/spot/423
玉城デ二―は本気で沖縄を中国に売り渡す気ですよ。
本格的に神力発動されたら、とんでもないことになります。日本中、人も国土も穢れが積み重なっていますから。
大難を小難にと祈ることも大切になります。
「首里城祭」で、こんな屈辱的な内容のイベントやってたんですね!
琉球王国時代、中国皇帝が派遣した冊封使が、中国皇帝の名の下に琉球王国の国王を任命する即位式が行われていた。その儀式を「冊封儀式」と言う。中国皇帝使節団「冊封使」が首里城へ向かう「冊封使行列」は、楽器を奏でる路次楽から旗、儀仗(ぎじょう)、武官、文官など、総勢400〜500人にもおよぶ人々が参加した。この琉球王国時代の2大イベントを史実に基づいて年に一度の「首里城祭」において再現している。
これは・・・中国様に沖縄を差し上げます、と宣言してるようなもんじゃないですか・・・龍神様もお怒りになりますよ。
玉城デ二―氏が、首里城の復興を訴えていますが、莫大な資金の調達は容易なことではないでしょう。 彼が、沖縄を担保に中国から資金を調達しないように、気をつけねばなりませんね。
今回の即位関連で、お妃方の欠席がいくつかありました。本当に公務と重なったのでしょうが、中には過去の天皇夫妻の無礼に対する意趣返しもあったのではないかと思います。
即位前には、病気と称してドタキャンしたり、玄関にすら出迎えなかったり。面会しなかったのに当日外食に出ていたなんてことが、かなりの回数ありました。
ヨーロッパの王室は皆さまご親戚です。彼らの無礼はあっという間に広がります。当然皆さまご存じですから。
水の次は火の洗礼で、火と水で、カミ 、神ですよ。
内廷の左翼仲間の玉城デ二―は昨日から、よりによって観光客誘致で韓国に行っていたとか。 中国にこびへつらい韓国におべんちゃら、この反日売国奴が、なんと帰ってくるなり、恥知らずにも安倍総理に助けてくれと、泣きつきに行ったとか。
義務を果たさず金をせびる姿勢は、どこかの皇族とウリ二つの寄生虫ぶり。
5ちゃんねらーからも、「令和になっても、ろくなことがない」とのぼやきが出始めました。 早く目覚めてくれ。
令和という時代は、日本列島が完全に浄化されるまでの、「繋ぎ」の時代のような気がします。火水(カミ)の洗礼が、これから日増しに加速するんじゃないでしょうか。
玉城デ二―氏ですが、穢れを沖縄にせっせと運んできてるように感じます。
K国かC国から、ハニトラしかけられてるかも・・・
花蓮さん、
4回目饗宴の儀は沖縄・首里城大炎上で令和の天皇皇后は火に祟られましたね。
玉城デ二―は韓国へ行っていたのですね。
義務を果たさず金せびるなんて汚い。
ほんと寄生虫ぶりは同じですわ。
令和はろくなことなし。です。
吉野さん、
お子さま方、可愛いですね。
訪問した学校関係者も可愛い生徒さんたちもなんで報道されないのか、と不思議がっているかも。日本のマスゴミ仕事しろよ、と思います。
欠席のお妃方、いらっしゃいましたね。
無礼に対する意趣返し、私もそれを疑いました。
玄関先に迎えに出なかったり、来日されても会わなかったり、かなりの無礼を働いてましたよ。無礼はあっという間に広がりますからね。
>即位の礼にシャルレーヌ公妃はいらっしゃらなかったから、南アフリカがラグビーワールドカップの決勝戦に出ることが決まり、式典終えてからの来日となったのかな?
これ、調べたところ、大公は一旦帰国され、
その後再び、お子様方と公妃をつれて
ご家族揃って再来日されたそうです。
>新天皇即位は大公だけが出席、公妃はスルー。
>その程度とみなされたか?
↑↑
ですよね〜、remmikki様のお考えもわかります。
だって、シャルレーヌ公妃は「プリンセス シャルレーヌ財団」を立ち上げており、水の安全性に対する意識に焦点を当て、特に子どもや女性を水の事故から守る、キャリアにふさわしいチャリティに情熱を注いでいらっしゃるそうなので、『水』の研究?されてる下天さんとは、話が多少なり盛り上がっても、おかしくない筈ですからね〜
なのに、式典はスルーってwww
まだ幼い双子のお子様がいらっしゃるとは言え、身重でも無いわけですし、公妃でいらっしゃるのだからお子様を『誰にも預けられないから私は無理なの〜』なんて事は無い訳ですしね〜(笑)
やっぱり欧米諸国の王族の方々は、下天夫婦を軽く見てると言う話は本当のようですね〜
それにしても、双子ちゃん達……
可愛すぎですね(*´꒳`*)
とまとさん、
ガブリエラ公女さまです。
ほっこりしますね。
ナルマサは呪われてますよ、首里城焼失とは。
それに北朝鮮がまたミサイル発射しました。
サイゴーさん、
日本のマスゴミどうした?日本の学校(幼稚園か?)を訪問されたモナコ王室ご一家のことをどこも報道しないとは。皇族のどなたか招いたらいいのに。
朝一番のニュースが首里城火災、不吉なスタートです。
札幌でもビル火災があったのですね。
パピコさん、
誰がマタコのドラマを見るか!
先日のミテコのドラマも見ませんでしたよ。
公務おさぼり妃がどうドラマ作りできるのでしょう?
また嘘てんこ盛りの内容では。
ちょいワル臣民さん、
退位は憲法違反、万歳旗は落ちるし、凄惨な事件と事故、大水害、おまけにようやく饗宴の儀が終わるきょうは首里城炎上。こんな状況でよくまあニラニラとパレードできますわ。
エルさん、
アルベール大公はいったん帰国されたのですね。
ようやくわかりました。
日本の報道がまったくないのが嘆かわしいです。
日本に来れるのに即位の礼を欠席したシャルレーヌ公妃、公務と重なったことがあったのかもしれないけれど、積極的に出席なさろうとしなかったところが気になります。
マタコにカーテシーしたくなかったか?なんて下世話な考えもよぎります。
私も欧米諸国の王族の方々は、下天夫婦を軽く見てる、そう感じますね。
失礼致しました。
王女様ですね。
双子のお子様もとてもかわいらしいです。
記事とは関係ないですがミテコさんの次はマタコさんのドラマ化ですって!
もういい加減にして欲しいですワ。
ずっと公務おさぼり妃にドラマになるような話があるのかしら?
事実に基づいて作って欲しいですよね。
そうしたらお花畑の国民は目覚めるのでは。
朝起きて1番のニュースが首里城の火災。調べてみると首里城は戦争で焼けてしまったのを80年代から復元して'92年に完成。わずか27年で再び焼失となった。
そしてその火災より1時間ほど前に札幌でビル火災が発生。現場はドーコンという会社のオフィスビルとのこと。
以下Yahoo!コメントより
☆ドーコンと言えば北海道の地方自治体の《天下り》先として有名《北海道内建築事業の中心的役割を持ち》伊藤組の会長も追い越せる会社として成長 最近有名なのでは札幌ドーム・新札幌再開発事業・北広島ボールパーク・新幹線札幌延伸事業(駅区画)・札幌駅周辺再開発事業等の他シェアサイクリング(コロボックル)・スマートバッテリーシェア事業等手広くしている…引用ここまで
偶然とはいえ北海道と沖縄で同日のしかも未明に大きな火災が発生したのは何かあるのかと考えてしまった。
最近、悲惨な事件、災害、そして、首里城が焼けたり…
今は、防火設備も進化したのに…
パレードより、祭祀をなさってください。