機内食を食べてきました!
コロナ禍で飛ぶ飛行機が劇的に減少している中、JALの現役キャビンアテンダント(CA)が働く農家レストランだ。
実際、現役CAの女性達が制服を着て、丁寧に接客してくださり、機内食をいただくとどこかへ飛行機で行って帰ってきた気分になる。
コロナ禍でもJALはひとりも解雇せず、頑張っている、大いに応援したい。
食材も自社畑で栽培した新鮮な果樹のほか、成田市周辺9市町の農産品や伝統料理を中心としたメニューを提供しているとのこと。
古民家風レストラン ダイニングポート 御料鶴(ごりょうかく) 千葉県成田市
https://jalagriport.com/service/restaurant/
千葉県成田市川上245-219
0476-36-5272 (10時〜11時/15時〜17時に受付)
定休日: 月曜日
アクセス: 空港第2ビル駅からタクシーで10〜15分
2020年3月にオープン。
自社畑で栽培した新鮮な果物や成田市周辺9市町の農産品や伝統料理を提供している。
お〜、まさに機内食!
私はビーフシチューとマッシュトポテト、1650円
友人はポークとライス 1650円
ハーフサイズのカレーも食べて見たくて注文、500円
機内食の右上に ガトーショコラのデザートもついていて、お味もとってもいい。
コーヒー・紅茶と一緒にハーゲンダッツのバニラアイスクリームも付いてきた。
さすが現役CAの方々、気配り最高、言葉遣いも丁寧、お水もすぐに注ぎ足してくださる、飛行機に乗った気分。
窓の外の遠くに便数の少ない飛行機が飛び立っていくのが見えた。
店へのコメント:
・機内食をレストランで食べられると思えばコスパは良さそう
・気配りは最高、CAさんの気配りはビジネスクラス同等
・JALらしい雰囲気!
・料理はとても美味しかった。
・御料鶴は立地は良くありませんので食事へ行く目的よりJALを感じる目的になるかな?話題性があり観光目的もあり
・バスでも行けるが、本数は少ない!
JALの現役CAが働く農家レストラン「DINING PORT 御料鶴」を覗いてきた
2020/12/25
17:58
https://news.mynavi.jp/article/20201225-1610357/
抜粋:
話を聞いたのは、この日、御料鶴でウェイトレスとして働いていた20代の客室乗務員。これまで毎日のように国際線 / 国内線に乗っていたが、現在はテレワークでサービス、安全、語学などを勉強する毎日だという。「航空機の運航本数が、かなり減りました。自分には何ができるだろうと考える日々です。そんなときに御料鶴の募集を見かけ、自分に務まるか不安もありましたが、思い切って応募してみました」
ここでの業務は『研修』という位置付けになる。CAの応募者が殺到している状況で、そのため限られた日数しか働けないという。それでも、機内サービスとは違う環境で接客を経験できるのが喜びだと話す。「飛行機が好き、JALが好き、など様々な理由でお越しになるお客様と接していると、こちらが元気をもらえます。それに、温かい励ましの言葉をかけてくださる方も多いんです」。
ところでJALの制服は2020年4月に7年ぶりのリニューアルを果たしたが、コロナにより、それを旅行者にお披露目する機会も奪われていた。御料鶴では、そんな制服姿を間近で見ることもできる。先のCAは「やっと見てもらう機会ができました。新しい制服も可愛いね、こんな風になったのね、と仰っていただけています」と嬉しそうに話していた。
「コロナが収束して再び外国の空とつながったときには、たくさんの恩返しをしたい。そのために、いまできることをやっていきます」。最近はオンライン会議システムを使い、チームの仲間とも活発にコミュニケーションを図っているそうで、このレストランで経験したこともフィードバックしていきたいと話していた。
御料鶴の建設当初は、まさか現役のCAが働く場所になるとは考えてもいなかった、と日本航空の広報は明かす。航空機の運航本数が戻れば、この『研修』も終了となる。期間限定ということで、JAL / 飛行機ファンの方は、この機会に足を運んでみると良いだろう。
お勧めレストランです。
メニューも機内食ばかりでなく豊富、どんどん出かけてJALを応援してください!
テレビでも紹介されたのでけっこう混雑している。
予約をお勧めする。
コメント
コメント一覧 (5)
素敵!
とっても、ユニークなレストランですね。
私、関西住みなので
残念です…
随分以前、
関西空港 展望デッキ、期間限定レストランで
本物の機内食バイキングに
行ったことがあります。
機内食カレーやビーフシチュー
その他、たくさんの種類
友人と一緒に、とっても楽しく、お腹一杯頂いた記憶が…
まだ中国からの客も、近年程多くなく、
関空が、これから!と
関空島が一丸となって試行錯誤、
イベントも多かった頃の話です。
懐かしくなります。
忘れかけていたけれど…
コロナの日々でも、
食べることを大切に、
恵みに感謝して、楽しみたいですね。
いつも、
素敵な記事をありがとうございます。
とまとさん、
そうですね、とてもユニーク。
その関空の展望デッキでの機内食バイキングもなかなかユニークですね。
あればぜひ行ってみたい。
食べること大切です。免疫力もつけられるし。
恵に感謝して楽しむこと大事ですね。
いつもコメントありがとうございます。
旅行気分が味わえますね。それに美味しそうです。
私は家で静かにしていますが、料理を作るにもちょっと疲れて、コロナでなかったらどこかへ気晴らしに行きたい、家にいてパソコンの前に座っていると、パソコンからは嫌なニュースばっかり。
体力も付けておかなきゃ、と、しぶしぶスーパーに出掛けて気分転換をしています。
hinoさん、
さっそく行って来ましたよ、飛行機で出かけた気分でした。
CAの方の接客もとても気持ちいいものでした。
お味もどれもとても丁寧に作られていて美味しかったです。
今度は別のメニューも試してみたい。
はい、ぜひまた行きたいですね。
シメジ友の会さん、
ぜひぜひいらしてみてください。
成田到着のフライトでくれば寄れますね。
私は緊急事態宣言でもけっこう出かけているし、映画も行ってます。
混雑を避けて、密に気を付けて出かければ大丈夫と思います。
それに感染者数って陽性者数です。
メディアは煽ってばかり、ワクチン接種を勧めるためですね。
ネットニュースは嫌なものばかりです、気分転換したいですよね。