きょう6月29日は秋篠宮皇嗣両殿下の33回目ご結婚記念日です。
おめでとうございます。

a7

img_0a49081cfe7f6725433d577702ca9bd67562852

しかしどこのメディアもまったく報道がない。
これが天皇皇后の結婚記念日なら大騒ぎでアゲアゲ記事を書くのに。
まったく不公平だが、アレラをアゲアゲするメディアにお祝い記事書いてもらわなくてけっこう。

昨年も32回目ご結婚記念日をお祝いする記事を書きました。
同じような内容になってしまいますが、ご了承ください。

メディアの報道はないが、竹内久美子氏が
ツイッターに書いてくださいました。

竹内久美子氏ツイッター:

秋篠宮両殿下、ご結婚記念日、おめでとうございます! リアルお雛様のお二人。 今でも大変仲睦まじく、嬉しく思います。

2023/6/29

https://twitter.com/takeuchikumiffy/status/1674277658862194689

 



川嶋家はない事を言われて 小和田家はある事も言われてない、その通りだ。

 

竹内久美子さんツイッター:

川嶋家のどこにも落ち度はありません。

大ウソつくな!

https://twitter.com/takeuchikumiffy/status/1578999127765319680 


  


なにかにつけてアンチは昭和天皇が崩御された喪中に結婚した、と文句を書くが間違い。
 

 1989(昭和64年)17、祖父・昭和天皇が崩御、父が第125代天皇に即位したことに伴い、兄・皇太子徳仁親王に次いで、皇位継承順位2位となる。同年から1年間オックスフォード大学大学博物館及びロンドン自然史博物館に在籍。

同年826、川嶋紀子との結婚内定が報道される。912、文仁親王と川嶋紀子の婚姻に関する皇室会議が開催された。全員一致で2人の婚姻が可決され、婚約が内定。午後から記者会見が行われた。平成改元後初の皇室での慶事であり、若々しい2人の結婚は国民から盛大に祝福された。関連書籍やアニメが作られ、「紀子さまブームとも言われる一大現象となった。

昭和天皇の喪が明けた翌1990(平成2年)112納采の儀が執り行われ、前年912日の皇室会議で承認された2人の婚約が正式決定した。皇室において昭和天皇崩御後初の慶事となり、納采後の皇居には、皇族三権の長らが祝賀訪問、お祝い記帳も行われた

同年629結婚の儀が行われ、同日秋篠宮家を創設した。宮号は奈良県奈良市の地名「秋篠」に由来する。

Wiki

 

cly130-06A199006F007
 

 

ドス子Wikiより:
平成元年(1989年)912日に行なわれた、礼宮文仁親王殿下と川嶋紀子嬢の婚約内定記者会見。
一般に「婚約記者会見」などと世間で呼ばれているが、昭和天皇の喪中である1989912日に行なわれたのは、あくまでも婚約内定であり、これ以降に婚約することが決定したに過ぎない。したがって喪中に婚約したというのは明らかな事実誤認である。また昭和天皇の第三皇女・順宮厚子内親王が、祖母・貞明皇后の喪中に婚約内定した前例もある

昭和天皇の喪中である1989912日に行なわれたのは、あくまでも婚約内定であり、これ以降に婚約することが決定したに過ぎない。したがって喪中に婚約したというのは明らかな間違いです。
万が一、喪中に婚約内定を発表したことも常識が無いというなら、それは秋篠宮殿下が決められたことではなく、宮内庁が判断したことですから、文句は宮内庁に言うのが筋です。秋篠宮殿下はそれに従っているだけですから。
納采の儀(ご婚約) 平成2112日で喪は明けていますので、問題ありません

反日中朝ソーカ系の誹謗中傷は、しつこいし説明したとしても、壊れたレコードのように言い続ける、と他のブログでも書かれてます。

 

天皇のインドネシア訪問中の国事行為を秋篠宮皇嗣殿下に委任された。
早く正式に国事行為をできるお立場になってほしいもの。


秋篠宮さまが国事行為の臨時代行を委任される 天皇皇后両陛下が
17日からインドネシアご訪問
(0:53)

日テレニュース 2023616 19:32

https://news.ntv.co.jp/category/society/ddc0cb1b1d8d40e3ba2983dfccd0fd15

 

NTV国事行為


 天皇皇后両陛下は、17日からインドネシアを訪問されます。
 訪問中、天皇陛下の国事行為を臨時代行する秋篠宮さまが、その手続きのため、皇居を訪問されました。
 秋篠宮さまは16日午後、「国事行為」の臨時代行を委任する勅書を受け取るため、皇居の御所に向かわれました。
 天皇皇后両陛下は17日から1週間の日程で、即位後初めての国際親善訪問としてインドネシアを訪問されます。
 その間、天皇陛下が行う閣議決定した書類に署名するなどの国事行為は皇嗣である秋篠宮さまが代行することとなり、16日、臨時代行を委任する勅書を陛下から受け取られました。
 秋篠宮さまが代行されるのは、陛下を乗せた飛行機が日本を離れてから帰国するまでとなっています。両陛下は今月23日の午後、帰国される予定です。

 



天皇陛下 インドネシア訪問中の国事行為を秋篠宮さまに委任 期間は羽田空港の離陸から着陸して帰国するまで
TBS 2023/6/16() 17:27
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/547781?display=1


 

TBS国事行為


 
あす17日からインドネシアを訪問する天皇陛下は、秋篠宮さまにインドネシア滞在中の国事行為を委任する文書を渡されました。

 秋篠宮さまは、きょう午後4時半、陛下のお住まいの御所を訪れました。

 陛下はインドネシア訪問期間中、国事行為を委任し、臨時代行とする内容の文書を秋篠宮さまに渡されました。

 国事行為の委任期間は617日に政府専用機が羽田空港を離陸した時から23日に着陸して帰国するまでということです。

 「天皇の国事行為」は憲法で定められていて、法律や政令の公布、国会の召集、総選挙の公示、大臣や大使の信任状の認証などとなっています。

 

徳仁天皇がインドネシア
ボルブドゥール寺院を訪れた際に自ら撮影したニワトリのレリーフの写真を秋篠宮さまに手渡された。


天皇陛下 インドネシア訪問で自ら撮影した写真を秋篠宮さまに渡される
テレ朝ニュース 2023/6/29() 19:50

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a369c03e467c9cef2da101bd1fefb096454e7dc



 

インドネシアを訪問していた天皇陛下がボルブドゥール寺院を訪れた際に自ら撮影したニワトリのレリーフの写真を秋篠宮さまに手渡されていたことが分かりました。

 天皇陛下は22日、インドネシアの古都ジョグジャカルタでボルブドゥール寺院を訪れ、回廊の壁に描かれたレリーフや仏像などをご覧になりました。

 ボルブドゥール寺院は15年前、秋篠宮さまも視察されていますが、天皇陛下は現地のガイドから家禽類の研究者でもある秋篠宮さまがニワトリのレリーフを当時、探されていたと聞き、自分のカメラで撮影されました。

 天皇陛下の側近によりますと、帰国後の26日、皇居の御所で秋篠宮さまから国事行為の代行について報告を受けた際、天皇陛下はニワトリのレリーフの写真を秋篠宮さまに手渡されたということです。