新年一般参賀は、両陛下が皇族方とともに宮殿のベランダに立ち、国民から祝賀を受けられる恒例行事というが、こんな厄災ばかり取り込む令和に国民が祝福などできるわけない。
令和になってコロナ禍で一般参賀はずっと中止、2023年に一度だけ一般参賀が出来たが、また中止だ。
神様にも国民にも祝福されない令和。
新年一般参賀の中止を発表 宮内庁
日テレニュース 2024/1/2(火) 0:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e54688e777ac5d8f2f76ba420e5736e56a77ea
宮内庁は、2日に皇居で予定されていた新年一般参賀について、令和6年能登半島地震の被害等にかんがみ、中止すると発表しました。
宮内庁によりますと、「天皇皇后両陛下は今回の地震による被害の状況に心を痛めておられ、そのようなお気持ちを踏まえて、中止を決定した」ということです。
また、「両陛下は、現地の寒さが厳しい中で、人命の救助や消火活動が一刻も早く進むことを願っておられる」ということです。
今年の新年一般参賀は、4年ぶりに事前の申し込みによる抽選がない形に戻され、天皇皇后両陛下はじめ上皇ご夫妻や皇族方が宮殿のベランダに並び、天皇陛下がお言葉を述べられる予定でした。
一日で合わせて5回行われる予定でしたが、一般参賀の中止は、新型コロナウイルスの感染拡大による2020年(令和2年)の天皇誕生日一般参賀以来となります。
宮内庁が1月2日の新年一般参賀の中止を発表 石川県能登地方地震と津波を受け
TBS
2024/1/2(火) 0:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdf380731c6ea40ec37b3d41c7a7c071bb2c0e1e
石川県能登地方などで最大震度7の地震や津波の発生を受けて、宮内庁は1月2日の皇居の一般参賀を取りやめると発表しました。
皇居の「一般参賀」は、毎年1月2日に天皇皇后両陛下や皇族方が皇居の東庭で国民から祝賀を受けられる行事です。
宮内庁は午後4時すぎから石川県能登地方で強い地震が断続的に発生し、津波も起きていることから、被害の状況等に鑑み、1月2日の一般参賀は取りやめると発表しました。
今年の一般参賀は新型コロナの規制緩和を受け、抽選を設けずに午前に3回、午後に2回実施すると発表していましたが、5回すべて取りやめるということです。
新年一般参賀は新型コロナの影響で2021年、22年と実施されず、2023年に復活したばかりでした。
2日の新年一般参賀は中止に 能登地方地震に両陛下「心痛められている」 宮内庁
産経新聞 2024/1/2 00:17
https://www.sankei.com/article/20240102-2F7SMHRZDJNY3M6Q3ETG3HPVO4/
宮内庁庁舎=東京都千代田区(本社ヘリから、川口良介撮影)
宮内庁は1日、石川県能登地方で最大震度7を記録した地震を受けて、2日に皇居で予定されていた新年一般参賀を中止すると発表した。現地で相当程度の被害が想定され、消防や警察、自衛隊の活動が見込まれることなどを考慮。天皇、皇后両陛下は被害状況に心を痛め、寒さが厳しい中で、人命救助や消火活動が一刻も早く進むことを願われているといい、こうした両陛下のお気持ちもふまえて判断したとしている。
新年一般参賀は、両陛下が皇族方とともに宮殿のベランダに立ち、国民から祝賀を受けられる恒例行事。昭和天皇が崩御した翌年の平成2年に取りやめとなったほか、新型コロナウイルス禍で令和3、4年は実施を見合わせた。過去には、天皇誕生日の一般参賀が平成8年、ペルーの日本大使公邸人質事件を受けて中止されたことがあるが、自然災害を受けての見合わせは異例。
NMR掲載の新年祝賀の儀に続きます。
コメント
コメント一覧 (12)
令和 ろくでもない事ばかり。
早く次の元号に。
私の住む秋田も揺れました。
一般参賀どころじゃないです。
安奈さん、
元旦から大地震には驚きました。
令和はろくでもないことばかりです。
秋田にお住まいなのですね、秋田でも揺れたのですね。
皇族方のセンターに立ち国民を見渡すという高揚感が堪らないのに。
今までウザかった上皇夫妻を下手に侍らせて気分が良いのに。
マサコさんの脳内には被災地の方々の事などなかったでしょうね。
1番楽で気分の良い一般参賀がないなら、歌会やらなんやら国民に寄り添うとか何とか言って中止にしてやろうかしら…そしたらサボりとか言われないし〜。
まっこんなところでしょ(笑)
それにしても清子さまがお付けになっていた時は、すごく上品で豪華に見えたティアラもネックレスも愛子さまが付けたら何で??こーなるの??
はよ、自分用を作って貰いなさいな、学校も卒業する事だし?体格にあったごつい奴を。ねぇ?
アマテラスさん、
オツム悪いからわかってないかもですね。
あのオツムに被災地の方々のことなどないでしょう。
センターで国民を見下ろすことが高揚感でたまらないのですね。
一般参賀は一番お気楽な公務、歌会やら講書始やらうざいのでしょうね。
清子さんのティアラは付ける人が変わるとこんなになるとはびっくりです。
アレラが数少ないアイゴさんアピールできる機会を易々手放すと思えませんでしたが、流石に今回は無理でしたね。
(なんたって、昨年は東京都のコロナ死者数が最多を更新してる中、強行開催)
天も分かってるんでしょう。
アレラが国民からお祝いされるような人じゃないと。
穢れた皇后が天皇よりも偉いかの如き振舞いもお怒りなのかもしれません。
早く改元して下さい。
ピーナツ好きさん、
今回は強行できなかったですね。
アレラは国民からも神様からも祝福されてないです。
当然中止だと思っていたら、日付が変わる前の決定らしいですね。
さっきラジオを聞いていたら、速報で日本航空の飛行機が羽田空港で炎上していると聞き、びっくり。
ネットを見ていたら、阪神大震災と地下鉄サリン事件のあった年を思い出した、というコメントが。
私もリアルタイムで当時を経験しております。
令和になってろくな事ないです。
あっぱれさん、
ほんとうに心を痛めていますかね?
痛めてなんかないですよ。
天皇がそういえば、ありがやたありがたやなんでしょうね。
まるで北朝鮮のメンタルですね。
ブルーフォックスさん、
おめでとうと言いにくい元旦からの災害です。
天皇夫妻が石川県へ向かう時の搭乗機トラブルは当ブログでも書きました。
加賀百万石の祖、前田利家公のお怒りなんですね。
加賀藩の歴史はあまり知らないので解説をありがとうございます。
非公開コメントもありがとうございます。
cocoさん、
昨夜の決定でしたか。
JALが羽田空港で炎上しているニュースも見ました。
元旦からひどい災害ばかりです。
今年もよろしくお願いします。
早速日本史話ですみません。
まずは昨日の能登半島地震ですが、以前天皇皇后が石川県へ向けて出発するときに、搭乗機がトラブった話がありましたね。その時に私は、加賀百万石の祖、前田利家公のお怒りと書かせていただいたのですが、今回の地震で確信になりました。
前田利家公というのは、二重の意味で、現在の皇室の先祖にあたります。孝明天皇と明治天皇は、お二方とも母方が公家の中山氏ですが、そのさらなる先祖が利家公になります。
今回の被害エリアを見ると、不気味に江戸時代の加賀藩の領域と重なるんですよ。石川県と富山県は加賀藩でしたので。
それだけではなく、利家公の子孫である、13代当主の前田利為様は太平洋戦争中にボルネオに派遣されましたが、搭乗機が消息を絶ち(原因は不明)、遺体で発見されました(扱いは戦死)
さらにもう一方、明治後の分家の前田利貴候は、戦後にオランダ軍により冤罪で処刑されています。
左傾した今上一家は、もはや加賀百万石を敵に回したと言ってもよいと思います。
補足:加賀藩は江戸時代、徳川御三家に次ぐ席次であり、治政も見事でした。前田利家公は関ヶ原の戦いの前年に、豊臣秀吉のあとを追うように病死しましたが、戦だけでなく算盤にも長けており、まさに文武両道の名君でした。悠仁殿下におかれては、昭和帝とともに前田利家公を目指していただきたいものです。
(私も個人的に利家公や加賀藩を尊敬しています。)
※管理人様には別に非公開をお送りします。
「天皇皇后両陛下は今回の地震による被害の状況に心を痛めておられ、そのようなお気持ちを踏まえて、中止を決定した」
正直意味がわからない
お前らが痛いわけがないだろう
皇位からの同情に何の価値があるのか説明してみろ
どうやら国民は「天皇様、同情してくれてありがとう」と奴隷のように死んでも卑屈になる義務でもあるらしいんだな
こんなのは北朝鮮のメンタルだろ
不快不愉快極まりない
被災に遭われた方に、お見舞い申し上げます。
一般参賀が無くなっても、
あの人達、「ゆっくり、できるわ〜」程度と思う。
日本全国の正月イベント、
皇室の行事が中止になったら、
コロナ禍みたいに、右にならえ みたいになってしまいますね。。。
ガラス無しバルコニーのイギリス
そして、イベント時は、小さなお子様も登場
国民との距離が近いですね。
とまとさん、
マタコはどうせ「あ〜、一般参賀出なくてよかった〜、これでゆっくり食っちゃ寝できるわ〜」くらいにしか考えてないでしょうね。