皇居で新年恒例「歌会始の儀」お題は「和」 愛子さんは欠席・NMR 掲載グルメ えびすや 千葉市美浜区

2024年01月20日

グルメ 梅の花 千葉市・Iさんの家のお手伝い終了

昨年5月に亡くなったIさん(Y子さん)の家が即効で売れて今月末には家を解体し、更地にする最後の日に埼玉からIさんの弟さん夫婦(Tさん)が千葉へやってきた。

市内の銀行と契約を取り交わし、彼女の預金を彼の口座に移す手続き、鍵を銀行に渡し、すべての手続き完了の日だった。
もう千葉には来ないという最後の日、私は千葉市のお豆腐の懐石料理に昼に招待した。
東京からの快速電車で午前10時半に千葉駅に到着、中央改札で待ってお迎えした。
駅近くのそごうデパート近くで駐車して待っていてくれたOさんの車に乗り、駅から車で10分ほどの店に到着した。

この一ヶ月、彼女の家の庭の薔薇や草花を鉢に移して、持って来たり、この日の前日の週末にはOさんが薔薇を剪定して掘り起こす作業や持ち帰ってくる作業もお向かいのSさんと共同で何度もやってくれた。

思えば5月にIさんが入院し、Tさんのために、何度も病院とIさんの家の往復にもOさんの車が活躍してくれたし、お向かいのSさんは家の鍵を預かり、毎日家の雨戸を開け閉めしたり、室内に風を通したり、郵便物を預かったり、親切にしてくださった。

私もIさんの遺品整理を手伝い、フクロウの置物など、欲しいという彼女の友人たちへ丁寧に梱包し、宅配で送ったりした。

梅の花の帰り、Tさんが銀行手続きをしている間にIさん宅に寄り、置いたままになっていた薔薇の鉢を車に詰め込み、近くのOさんの家の駐車場へ置いてきた。

Sさんにはそごうデパートで買ったNYグラマシーの菓子折りを用意し、労をねぎらい、感謝した。
Tさんにももちろん用意して差し上げた。
Oさんの車の案内無しにはIさんの車を病院から彼女の駐車場に移したり、Tさんが毎回千葉へ来るたびに送り迎えなどできなかった。
Oさんへのお礼もSさん同様私がした。

これについて個人の感想を次のページに書きます。

まずは梅の花の店の紹介と懐石料理です。

梅の花 千葉市中央区

https://chiba-umenohana.gorp.jp

IMG_20240115_105205_copy_1600x1200


IMG_20240115_105320_copy_1600x1200 

千葉市中央区祐光4-20-7

043-221-8700

定休日: 年末年始


アクセス:

JR千葉駅からバス乗り場13番にて「みつわ台車庫行き」に乗車し、祐光4丁目下車徒歩2


和室の足を降ろせるテーブル席に案内された。
足元には床暖房が入って足が暖かい。

IMG_20240115_110252_copy_1600x1200

牛すき膳を注文した。
おひとりさま、食前の飲み物や食後のコーヒーを追加してひとり約5千円

柚子ドリンクはホットで。
IMG_20240115_112045_copy_1600x1200

IMG_20240115_112344_copy_1600x1200

小鉢、茶わん蒸し
IMG_20240115_111546_copy_1600x1200

IMG_20240115_111554_copy_1600x1200

湯葉豆腐とたぐり湯葉のお造り
名物 とうふしゅうまい
IMG_20240115_112900_copy_1600x1200

IMG_20240115_112909_copy_1600x1200

IMG_20240115_112916_copy_1600x1200

豆腐サラダ
IMG_20240115_113546_copy_1600x1200

田楽、湯葉揚げ
IMG_20240115_113819_copy_1600x1200

牛すき煮
IMG_20240115_113550_copy_1600x1200

IMG_20240115_114457_copy_1600x1200

季節の飯物 湯葉吸物 香の物
IMG_20240115_114531_copy_1600x1200

コーヒーとデザート、羊羹
IMG_20240115_121555_copy_1600x1200




記事冒頭のことをまず頭に入れて、TさんのSさんへの対応、Oさんへの感謝、なにもないの?
Tさんは学校の教師だった、Iさん、Tさんの父親も学校の校長先生だった、教育者一家と聞いている。
それがこれだけご近所の方たちやIさんとは私を介さなければ何の関係もないOさんへのお礼もない。

銀行手続きを終えたTさん夫妻を迎えに行って、Iさんのお家を最後に見て行きませんか?と聞いたら、見ないでいいという。
墓地へもお連れしますけど、最後にお墓参りはいいですか?と聞いてもいいという。

ふたりとも千葉へ降り立った時、Sさんへ差し上げそうな荷物がなかった。
手ぶらだからIさんの家に行くと、ご近所さんへ挨拶の物を持ってきてなかったから行けなかったのか?
一応、そういう心は持っていたのだ。
Iさん宅へ行くたびに、私はSさんへ心ばかりの品を届けた、毎回毎回。
これだけお世話になっているSさんに手ぶらで会いには行けなかったから。

でも教育者のTさん夫妻は平気なのだ、いや、実は平気でないからIさんの家を最後に見に行けなかったわけか。
お金がないなら、わかる、でもIさんが残したお金は数百万円はある、それも数個の銀行預金にそれぞれ数百万円づつ入っていたと言っていた。
彼女が使っていた新車のマツダも手に入れた、パラゴンも売れたし、家も売れた。お金がないわけではない。2千円くらいの気持ちばかりの菓子折りも用意できないのか?

それに今月末には解体するので隣り、南北のお向かいさんへ菓子折り持って挨拶くらいしたらいいのに。特にSさんへの対応、それはないだろう。
Oさんへの対応にも腹が立った。
すべて私が自腹でお礼をしたが、そんなことTさんには言わない。

梅の花でTさんの奥さんが1万5千円入りのSuicaを落したと気落ちしていたが、それ、神様がやったバチではないの?と思った。

亡くなった人をとやかく言いたくないが、私もIさんとは晩年数年はあまり仲良くしていなかった。
Iさんにも共通するものを感じていたので私が仲良くできる相手ではなかったから。
Tさんにはそんなことは言えないが、Iさんとは同じ千葉市に住んでいるし、10数年、同じ会社に勤めた同志だった人が亡くなって、困った人を助けないわけにはいかない思いでやってきたこと。
好きで助けてきた私はどうでもいい。
最後に私がお豆腐の懐石料理を振舞って、最後を締めた。

立つ鳥跡を濁さず、この言葉をTさん夫婦に投げたい。

来週、時間が出来たらSさんを訪れて労をねぎらいたいと思う。




mixiチェック

この記事へのコメント

27. Posted by remmikki   2024年01月22日 06:41
>>26
メギィーさん、

体調が悪かったのに、遅い時間に投稿心配になります。
しっかり寝てくださいね。
Tさんは教師でしたけど、奥さんも共働きでしたが、教師ではなかったようです。
まともな教師は少ないのですね、皆さんそう言ってます、驚きます。
私も卒業してから不快な目に遭った校長がいましたっけ、思い出しました。
プレジデント社から取材とはすごいですね。
高級お寿司をふるまうなんて取材に必要なかったのでは?
私も昔外資系勤務の共働きが珍しかったらしく、NHKや雑誌社から取材を受けたことあります。出版社は後にちゃんと掲載した雑誌を送ってくれました。
プレジデント社、非常識だわ。
だからこの雑誌、最近秋篠宮家を貶める記事ばかり掲載しているのがわかるような気がします。非常識出版社。書いてすっきりしてよかったですね!
私もTさんのこと書いてたくさんの同調するコメント頂いてようやくすっきりしました。
さあ、Iさん天国でどう思っているかしら?

26. Posted by メギィー   2024年01月22日 02:15
remmikki様
もう寝なきゃと思いながら、みなさまに遅ればせながらコメント書かせていただきます。
Iさんの弟Tさんは教師を定年退職されているのですか、そして、多分奥さんも教師だったのでは?
教師カップルは沢山いますし、夫婦そろって、非常識な人も沢山います。
私が沢山付き合ってきた教師の中で、まともだったのは小学校の音楽教師のNさんと教頭Hさん(後に校長)くらいです。たったの2名・・・( ´艸`)
もう、本当にたくさんのエピソードがあります。
Tさんのような人は悲しいかな沢山います。
前にプレジデント社のことをチラッと書いたことがあるのですが・・・
東京にいた時の話ですが、4名くらいで、我が家に取材に来まして、部屋の写真を撮りまくり私から話を聞き、私が用意した高級(?)お寿司を食べて帰りました。
勿論、私が勝手に用意したお寿司と澄まし汁ですけど、その見返りに本1冊も届けてくれないなんて酷すぎませんか?
ドイツ系の住宅雑誌で、中身はドイツ人の素敵なお家が掲載されていて、その中で、我が家の見劣りする家が紹介されていました。
普通は、出来上がった本を1冊届けてくれますよね。
全く令状一つなかったのです。
その後だったか先だったか忘れましたが、庭のトレリスが東洋アルミ(?)だったか、広告のために写真を撮らせてほしいということで来たのですが、ちゃんと、その出来上がったパンフレットとテレホンカードを数枚送ってきました。これが普通ではと思いました。
ずっと、プレジデント社を恨んでいたので( ´艸`)
今、初めて公にしたのですっきりしました( ´艸`)
remmikkiさん、Tさんのセコサというか人間として狭量なところなんとも許しがたいですが、Iさんがきっと謝っていると思います。
本当にご苦労様でした。


25. Posted by remmikki   2024年01月21日 20:54
>>24
とまとさん、

このオーディオはマニアにとってはとても人気だそうです。
数百万円はするオーディオ。
それが百万円以内で買い取られ、後悔してましたが、買取なんてそんなものです。
欲出しては買ってもらえません。
それに運搬費用もかなり高額だから。
音楽のLPやCDなどのコレクションもすごく持ってました。
まあ、すべて売って、跡形もなく更地へ。
後継者がいなくて亡くなるとこうなります。

24. Posted by とまと   2024年01月21日 19:43

今、拝見しました。ありがとうございました。
前回 読み忘れていた様です。失礼しました。


海外だと、オーディオ仕様住宅だと、
喜ばれると思う。

沢山のレコードも。

パラゴンだけで無く、仕様に改築された住宅も、本当に
勿体無いですね。

私の音楽大好き!!な友人だと、
引越して住みたい!言ったと思う。。。

Iさん、きっと、老後にゆっくり〜と
楽しみにしていらしたのでしょうね。

海外だと、中古住宅も小綺麗ならば、
価値が認められるのに…
日本の悲しい現実ですね。。。
(>_<)

23. Posted by remmikki   2024年01月21日 18:40
>>21
とまとさん、

人生後半の縮図みたい、そうですね。
こんな人もいるのだ、と知りました。
更地になればもうこれっきり。
パラゴンについては昨年記事にしました。
ご覧になってないですか?

2023/7/17
JBLの【名機】Paragon(パラゴン)
https://remmikki.livedoor.blog/archives/6053929.html

タクシー代に換算したらけっこうな額になると思います。

22. Posted by とまと   2024年01月21日 14:37
>>6

言葉足らずで、すみません。

タクシー代 ← 換算したら、です。

21. Posted by とまと   2024年01月21日 14:16

人って、こんなにも温かく、
そして、その対に
こんなにも割り切れる人がいる、
人生後半の縮図みたいな話でした。

皆様のコメントも 大変に勉強になりました。
いつも、ありがとうございます。

幸いは、
運転中の無事故(車が正常に走行していても、
よそ見の自転車に…など)
家土地が売れて更地になるので、サッパリ。
これ以上、引っ張られることも無いでしょう…

ブログ主様、
運転して下さった方
近所の方、
その分、良き事が訪れます。

それにしても、赤いポストの件に、
あきれて苦笑い。

あっ、すみません、
パラゴンって、オーディオセットでしょうか?

20. Posted by remmikki   2024年01月21日 13:23
>>19
とまとさん、

土地の値を確認ですか、もう売ってしまったので今さら値上げできないのですが、値段の確認はできますね。
パラゴン売った時ももっと高く売れたのに、と後悔してました。
Lineは面と向かってものを頼む必要ないので気軽に頼めますからね。
Oさんが費やした車の距離や時間、相当と思います。

モルツさん、

5月からお付き合いしていて感じていた通りでした。
言いたくなかったのですが、梅の花店でのランチを書くと“ご馳走になった”とはさすが嘘を書けなくて、どんどん事実を書いてしまいました。
溜まっていた愚痴を吐き出したのですっきりしましたが、読んだ皆さんは不快感いっぱいになり、申し訳ないです。
引越し業者や清掃業者の方にはちょっとした心遣いします。
費用を払っているから必要ないとも言われますけど、気持ちですからね。
奥さんが気付いて気を利かせるはずだけど、ご夫婦同じ考えのようで。
私も今後気を付けるようにします。

あっぱれさん、

塩撒いて「去れ!」か、そこまで出来ないなあ。
心の隅に残してはならず、ここで吐き出すことが出来たのでもう残りません。
聞いていただき、ありがとうございます。
こんなことしていると、Suicaどころでない、そのうちよくないことが起こりますよ。

19. Posted by remmikki   2024年01月21日 13:22
>>18
インコさん、

ほんとうに残念ですね。郵便ポストの撤去にもあまりに早くてびっくりしました。
せめて年賀状が届き終わるのを待ってからでもよかったのでは、と思いました。
知らないで出した人、戻って来たのを見て電話してもメールしても連絡つかず、困惑していると思います。そういうことまでなぜ思いを馳せなかったのか、と残念です。
関わっていると次から次と頼まれそうです。エネジー取られますね。
昨夜、寝室に飾っているIさんの写真に向かって愚痴ってしまいました。

電気うなぎさん、

最初の“ん?“という違和感、間違ってなかったようです。
私の考えの方が古くて非常識なのかしら?と疑問に思ってしまうほど。
新幹線の三景検索して読みました。そんなことがあったのですね。
この方も元教師ですか。
でも混雑した車内に荷物や幼児を座らせて席を取っている場合はどけてくれればもうひとり座れるのに、と思うことあります。
我が家は成田空港から来る快速電車に乗ることがあるのですが、4人のボックス席にふたりが大きなスーツケースを置いて4席占めていることあります。
自分の行いに利息がついて返ってくるかどうかよりも、こういうことをやらかした人に災難が罰として降りかかるのでは、と心配になります。まあ、自業自得ですかね。

18. Posted by あっぱれ   2024年01月21日 11:41
Tは悪霊ですから塩撒いて
「去れ!」と命令して下さい

と、ここまでが霊感の強い
ブログ主様の努めになります
心のスミに残してはなりません

通常Tは淘汰されますがふらりとブログ主様の前に現れたのですから悪霊なのです
17. Posted by モルツ   2024年01月21日 11:38
remmikkiさん大変にお疲れ様でした。
T夫妻はそんな方だったんですね。
びっくりです。
いい大人がそれも教育者が?
恥かしいとは思わないんですかね。

例えば引っ越しする時に、料金とは別に業者に飲み物などを出すのは当たり前ですよね。
業者はまだ賃金が出るし仕事だからまぁお礼がなくともいいですが、
ただ親切で尽力してくれた人たちに何もお礼もないのは常識がなさすぎます。
これだけの善意でやってくれた方々に・・・
普通は奥さんの方が気を利かせてもいいはずですが
夫がそうなら妻も同じなんですね。
お勉強になりました。


16. Posted by とまと   2024年01月21日 10:53
更地の写真、

土地の値を確認する為ですよ。

「更地にしてみたら意外と良い土地では?!
もっと、高い値で売れば良かった」とか…

 LINEで依頼って…
小さな機械…スマホの上で指先を動かすだけで、人は動く、と思っていそうで おそろしい。

ほんとうに…
それまでの送迎、
タクシー、ハイヤー代に換算してみろ!

送迎だけでも、
すごい金額ですよ。
15. Posted by インコ   2024年01月21日 10:04
>>3
りんご紅茶さま

「おいおい、そこかい?」の心の中のツッコミを拝借させていただきました。
14. Posted by 電気うなぎ   2024年01月21日 09:03
remmikkiさま、ごきげんよう。皆さま方もよろしくお願いいたします。
記事のアップありがとうございます。

遺品整理その他、本当にお疲れ様でした。
お料理は素敵なのに、ガッカリな思いをなさいましたね。私も残念です。
前々から違和感があったのですね。こういう違和感って、(時代劇で言う勘働き)以外と間違いがないものです。
ただ、教育者というのを聞いて「あぁ、そういうことか」と少し納得してしまいました。
教育者って、世間の常識とはズレたところがある人が多く、逆に「とても気遣いをする人、教育者だから」というケースは極めて稀です。(ゼロではありません。)

20年以上前、朝日新聞に「新幹線の三景 どう考えたら」という投稿をした人がいて炎上しました。静岡県在住の、元教頭でした。
内容は、ざっくり言うと暮れの新幹線の中で(立っている人は多数いたと思われる)空席を求めて指定席車両まで行ったがあきらめ、最終的には未就学児を椅子に座らせていた母が、子どもをしぶしぶ膝に座らせ、子どもが座っていた席に座らせてもらった、でも居心地は悪かった(お礼を言ったかは不明)というものです。

朝日新聞 新幹線の三景でヒットします。なぜダメなのか、また擁護派の意見も合わせて解説がつきます。パロディ漫画もあります。
ネットではときどき蒸し返されます。

東大の教授がお中元かお歳暮のお礼に「粗品をいただき」とやらかしたことも。

まさに「反面教師」とするのが一番なのですが、その反面教師が教育者というのがなんとも皮肉ですね。

今後は関わりのない人々ですね。
remmikkiさまの一連の行いはストックとしていずれ利息つきで帰ってくるでしょう。
やっぱり神様っているんですね。
13. Posted by インコ   2024年01月21日 08:47
remmikkiさまはずっと心温まることをされ、私たち読者も、温かい気持ちになっていました。ので、弟さん夫婦のなさりように、びっくりしています。ポストの撤去も早っ!せめて、年賀状までは受け取って、普通はその方々にお知らせを届けますよ。「自宅のポストに使えなかった!?」りんご紅茶さまのコメント拝借「おいおい、そこかい?」残念すぎる夫婦です。更地の写真ですか?そんなもん解体業者が写真を撮って、不動産屋が送ってきますよ。解体した家の写真ですか?解体する家の写真ではなく?姉の家には想いは全くないのかしら…。

人にはいろいろ頼むけど、感謝はしない人種、まるで政治家のようです。選挙のときだけ頭を下げ、受かればふんぞり返る権力者ですね!!
remmikkiさまたいへんでしたね。
気が利かない、人を使うことしかできない、順序立てて物事を考えられない頭の悪そうな夫婦…関わると、エナジー取られます。お体大切にして下さい。



12. Posted by remmikki   2024年01月21日 07:45
>>11
とまとさん、

世の中にこういう夫婦がいると目の当たりにしてびっくりしました。
Iさんが入院して危篤になっていた時からTさんを駅へ迎えに行き、病院とIさん宅を行ったり来たり送迎していた頃からでしょうか。葬儀の時もIさんの友人が遠方から来るのでその送迎もOさんがしてくれました。
入院していたころからIさん宅の管理や郵便物預かりをしてくれていたお向かいのSさんに来るたびに手土産も無しでそのあたりから気配りの無い人だなあ、と感じてました。
だから私が訪れるたびに代わりに手土産必ず持って行ってました。
形見分けをするので日程を決めたら、集まってほしい、と葬儀の席で言ってました。
彼女の友人たちはとても楽しみにしていたのですが、それはしない、と後になって伝え、彼女の友人たちを失望させてました。集めれば、また昼食の席を用意しなければならないことに気付いたのかも。集まっていただいて、Iさんの思い出話を聞くだけでも癒されるのに、期待を持たせた発言をしておいて後から撤回、これも失望しました。
残念な夫婦ですね。普通ならIさん亡き後、新しい交流が始まるのかもしれませんが、関わりはもうしません。

11. Posted by remmikki   2024年01月21日 07:42
>>10
前項から続きます。

「解体した家と更地になった写真をIさん宅に近いOさん、撮影して送ってもらえないかなあ」と。Oさん近いと言ってもいつ解体されるのか車でしょっちゅうチェックしに行かねばならないのです。お礼もしないで厚かましいと思ってしまいました。
頼むならお向かいのSさんが窓から見えるのですから、そちらに頼めばいいのにお礼をしてないから頼めないのですよ。
デザート共通券→デパート共通券ですね、なにかと思った(笑)。

10. Posted by remmikki   2024年01月21日 07:41
>>9
インコさん、

湯葉やお豆腐、牛すき、身体が温まり、美味しかったです。柚子のホットドリンクもよかったです。はい、メンバーはTさん夫妻とOさんと私の4人です。Oさんにもねぎらいの意味で招待しました。最後の日なので私が声かけして招待すると伝えました。
だから会計は私です。
言葉では、悪いですねぇ、私たちが払わなきゃなど言ってましたが、払うつもりはないです。
この店は昔Iさんのご主人が亡くなった後に、Iさんを励ますつもりで彼女を招待し、ふたりでゆっくり食事をした思い出の店なのでTさん夫妻にもそのことを話し、招待しました。
最初から招待を受けると知っていますから自分ならなにか手土産などを普通持って行きます。手ぶらで受けることはないですけどね。
それはもういいのです、私から招待したことなので払うつもりでしたから。
ショックだったのは、銀行手続きが予定より早く終わったのに、Iさんの家へも行かない、ご近所さんへ挨拶もしない方のことでした。
あんなにお世話になったSさんへも挨拶無し、手土産無しに驚きました。
向こう3軒両隣へもこれから解体するというのに挨拶無し。もうびっくりしました。
おっしゃる通り、亡くなったIさんはお礼を言えません、彼女のよい思い出を持ってもらうためにもご近所さんへは手厚くお礼言ってほしかったです。
私もほんとうにびっくりしました。
彼女の全財産を相続したのですから、その手続きを終えて埼玉へ帰る前に墓前に報告は当たり前でしょう。それもしないで帰って行ったこともびっくりでした。
教育者なのに当たり前のことが出来ない方たちでした。
つい数日前に、Tさんからラインが来てました。読んでまたびっくり。

次に続きます
9. Posted by remmikki   2024年01月21日 07:38
>>8
りんご紅茶さん、

はい、もうがっかりしました。こんな最後の日でお世話になったご近所さんへ挨拶もしないでさっさと埼玉へ帰ってしまったことに後から腹立たしさを感じて来ました。
Iさんの家の整理はまわりの皆さんの無償の親切からスムーズに出来たことです。
ご主人が気が利かなくても奥さんが・・・でも夫婦して同じ考えなんですね。
梅の花店のレジのところにはたくさんのお土産コーナーもあったのに、買おうともしない。
落したSuicaにかなり気落ちしてました。
こんなことあっても困った人へ手を差し伸べることはしていこうと思います。
見返りなんて求めてやるものでないことはわかっています。
だからこそ、喜んでもらえればそれでよしとしてきたのですが、実際はあまりありがたく思われてなかった、と感じてしまう最後の日でした。

8. Posted by remmikki   2024年01月21日 07:37
>>7
メルさん、

はい、最後までキッチリと締めました。
なんだかなあ、終わって見ても、お世話している間にもモヤモヤと違和感けっこうありました。それが最後まで続いたということです。
心温まるお話を書いてきたのですが、最後にこんなことになり、残念です。
隠しておいたままがよかったのかなあ、とも思いますが、自分の中で嘘を書けなかった、不快なことを読者の皆様にも感じさせてしまい、申し訳ありません。

愛知のババちゃんさん、

昨年は一年間、大変でした。
Tさん、人は好さげな人なんですけど、一連の挨拶無し、墓参無しに違和感持ってきたことが間違ってなかった、と最後に一致してしまいました。
教育者なのに、残念です。
教師ってけっこうそういう人が多いのですね。
彼らが銀行に行っている間に薔薇の鉢植えを取りにIさん宅へ行ったら、玄関の赤い郵便受けポストまで無くなってました。帰りに聞いたら、前回来た時にポストも埼玉へ持って帰ったけど、埼玉の自宅のポストに使えなかった、と言ってました。
郵便物転送手続きしたのかと聞いたら、亡くなった本人と同居してないと転送できないそうです。
このお正月にも知らないで年賀状送った人がいるのでは、そういう人にお知らせできるのに、12月にポストを撤去し、郵便物を送らないでよいと郵便局へ届けを出してしまっては、早過ぎたのではないかと思いました。亡くなった姉と彼女の友人たちのこと何も考えてないと思いました。

7. Posted by インコ   2024年01月21日 01:16
>>4
訂正です。

デザート共通券→デパート共通券です。
6. Posted by とまと     2024年01月20日 23:58

ブログ主様、
大変 お疲れ様でございました。


世の中には、
本当に、この様な人…夫婦がいるのですね。
あきれます。

菓子折り…
忘れていたとしても、
駅近、駅中の菓子店が有ったでしょうに…

でも、こんなにも、
送迎してもらっていたら、

せめて、
タクシー代の、三分の一、五分の一、とか
思わないのか❓

近所の方には、
せめて、お手間の分とか…

もし、忘れていたら…
コンビニで封筒買って、
一言を添えて、現金でも良いと思う。

行程を読んだら、
菓子折り数箱、買う機会…時間は
有ったハズ…

人に御礼を渡すのが、
本当に嫌な人…夫婦なのですね。
(渡すぐらいならば、さっさと引き上げた方が得)とか……?

ブログ主様は、
いつの時点で、
「ん❓この人、この夫婦…」と
気付かれていたのか気になりました。

Iさんが、突然に倒れた話から、
ずうっと拝見してきました。

ブログ主様、皆沢の素晴らしい連携プレイ、

集う時も、
ブログ主様行きつけのレストランで、
お弁当を注文して、皆様に振る舞われたり…
(心身が疲れた時に、美味しいお弁当は、
本当に嬉しい🥹ものです)

 形見分けの品も、
ガラス製品など、壊れやすい物で、
大変だったと思いました。


それなりの、学も有り、
金も有り、
なのに、人からの親切を
当然の事として受け取る…

最期に関わってくれた人に、
御礼の気持ちを伝える、
(亡くなった方が、遺した分からでも…)
亡くなった方への何よりの供養に
なったのに。。。。。

残念な人、
残念な夫婦…


5. Posted by インコ   2024年01月20日 23:44
続きです。
Iさんのお家を解体するのでしたら、当然、ご近所に挨拶に行きますよ!そして、このときに、Sさんに今までのお礼をして、解体の時になにかありましたら教えて下さいと頼みます。

また、銀行手続きが終わったのなら、墓前に
報告をします。いくら、生前に姉、弟の交流が途絶えていたとしても、“人”として、どうなのでしょ
う…

お世話になったら、感謝を言葉にする。
お礼をする。
故人の思い出を共有して、お墓参りをする。

当たり前のことが全くできない夫婦だったんですね。なんともいえない気持ちにさせられました。

赤い薔薇🌹が、癒してくれますよ!
お花っていいですよ!
remmikkiさまによいことがありますように…
4. Posted by インコ   2024年01月20日 23:23
お腹に優しい湯葉や牛すき、いいですね〜。この寒い時期にぴったりのメニューです。柚子のホットドリンクで、さっぱりしますね…。デザートは羊羹♡
お食事は、remmikkiさま、Oさん、Iさんの弟さん夫婦の4人ですね。

ええっ!?お会計はremmikkiさまですか!?😳
弟さん夫婦「今まで、たいそうお世話になりました。〜ここは、絶対に私どもに払わせて下さい!お願いいたします!」と言わなかったのですか!?そして、この席で、「お陰様で〜と感謝の気持ちを言いながら、お礼(デザート共通券のカードなど)をどうかお受け取り下さい。と、私ならお渡ししますが…。もちろんお手紙を添えて。
前回まで、ベランダ園芸が趣味の私は、薔薇やクレマチスがこれからも、生かされて、よかったと思い、記事を読んでいました。
お亡くなりになったIさんは、remmikkiさまに感謝をしていても、言葉で伝えることができません。弟さん夫婦が伝えるのが筋だと思うのですが…
ただ、ただ、驚いています。
3. Posted by りんご紅茶   2024年01月20日 22:43
5 Remmikki さん、大変お疲れ様でした。

Remmikki さん始めこれほど良くしてくださった方々を蔑ろにされた知人の弟夫妻には残念を通り越しガッカリで腹立たしいですね。助けてくださった方々のうち誰一人が欠けても、亡くなった方の家の整理はこんなにスムーズには行かなかったはず。夫婦揃ってそこに思いがいかないとは!令和の今は駅構内にも色々な売店があるのにいい大人が、お礼やお詫びの菓子折り一つ用意できないだなんて、その心も無いなんて呆れてしまいます。しかも残念がっていたのは、お礼の菓子折りも用意できない自分でなく、落としたSuicaとは。「おいおい、そこかい?」と思わず心の中でツッコミを入れてしまいました。

でもきっと神様はRemmikki さんはじめ手を差し伸べてくださった方々の善行を必ず見てくれています。そして記事を拝見した私たちもいつか困っている人には見返りなくこうしたいというお手本になってくださったものと思います。今は様々な疲れを癒してゆっくり美味しい物を食べて少し休んでリフレッシュしてくださいね。
2. Posted by 愛知のババちゃん   2024年01月20日 22:42
5 remmikki様
こんばんは。

私もよその人間ではありましたが、この度のご苦労を時を追って拝見してまいりました。
本当に骨が折れた事でしたね。
精神的にもお疲れ様でした。

Tさん、教育者で困窮者でも無いらしいのにこのセコさ。
他人が自分に気を使って当たり前、自分が何故人に対して金も物も出さねばならんのかという、そんな人間なのですね。

教育者と言われる人間は言葉が悪いんですがゲスな人は多いです。

辛辣に言いますが、身近に教師がとても多く、人として信じられない行いを平然とする姿を見て来ました。左も多いのです。

さあ、ここからは美しい物を見て、良い音楽を耳に入れて、心に響く良い食事で心身を癒してまいりましょう。
記事を楽しみに待っておりますよ。
いつも応援しております。


1. Posted by メル   2024年01月20日 20:54
Iさんご逝去後の顛末、remmikki様が最後まできっちり締められたのですね。でも、終わり良ければすべて良しとならなかったのは部外者の私でも残念に思います。

様々な後始末のために奔走されたremmikki様はじめOさんSさんのご好意を、遺族のTさんは当たり前のように感じていらっしゃったのでしょうか。
お金の問題ではなく、気持ちの問題ですよね。

これまでIさん関係のお話を心あたたまるお話として読ませていただいていたので何だかショックな気分です。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
皇居で新年恒例「歌会始の儀」お題は「和」 愛子さんは欠席・NMR 掲載グルメ えびすや 千葉市美浜区