このふたり、また夜の6時なって鑑賞、まだマスクしている。
2月27日夜6時、東京・港区の森美術館を訪問し、地球の環境問題をテーマにした作品展を鑑賞した。愛子さんは同行してない模様。
雅子さんも黒いパンツスーツ、ふたり並ぶとオッサンふたり。
六本木なら高級グルメの店がたくさんあるところ、さぞ鑑賞後は舌鼓を打ったご馳走をたらふく、それも懐痛めず、税金で。いいご身分です。
天皇皇后両陛下、環境危機についての現代アート特別展を鑑賞 (0:56)
日テレニュース 2024/2/27(火) 22:11
https://www.youtube.com/watch?v=62XpROI0hdI
天皇皇后両陛下は、27日午後、環境危機についての現代アートを展示する特別展を鑑賞されました。
天皇皇后両陛下は、27日午後6時過ぎ、東京・港区の森美術館を訪れ、開館20周年を記念した特別展「私たちのエコロジー地球という惑星を生きるために」を鑑賞されました。
両陛下は、これまでも森美術館を度々訪ねられていて、天皇陛下の訪問は、皇太子時代の2018年以来となりました。両陛下は、六本木や銀座に落ちていた金属片などを埋め込んだ空間アート作品を見ながら、皇后さまは「いつ頃集められたんですか?」などと質問し、陛下は「ずいぶん大きいですね」などと感想を述べられていました。
その後、両陛下は20分ほど関係者と懇談し、陛下は「非常に面白かったです」と述べ、美術館を後にされました。
天皇皇后両陛下が森美術館を訪問 国内外のアーティストが環境問題を人々に問いかける作品を鑑賞(0:48)
TBS
2024/2/27(火) 19:17
https://www.youtube.com/watch?v=iY3RlQCtVZ0
天皇皇后両陛下が、地球の環境問題をテーマにした作品展を鑑賞されました。
きょう午後6時すぎ、両陛下は東京・港区の森美術館を訪問し、館長らの出迎えを受けると、にこやかに挨拶されました。
館内では、国内外の芸術家による環境問題をテーマにした作品展が開催されています。
両陛下は、実際に歩くことが出来る、人が造った人造大理石と藍染の布を組み合わせた作品を鑑賞し、担当者から「六本木や銀座などの路上で拾われたガラスや石などが埋め込まれている」と説明を受けると、興味深そうに足元をのぞかれていました。
また、太陽光で乾燥させた、高さおよそ6メートルの藍染の布を見た陛下は、「ずいぶん大きいですね」などと感想を話されていました。
天皇皇后両陛下が森美術館を訪問 環境問題などをテーマにした現代アートをご覧に
(1:09)
ANN 2024/2/28
https://www.youtube.com/watch?v=JOlLWsqst2M
「ずいぶん大きいですね」天皇皇后両陛下六本木ヒルズへ 天皇誕生日後初の外出 エコに関する現代アート鑑賞
FNN 2024年2月27日 火曜 午後7:33
https://www.fnn.jp/articles/-/663502
天皇皇后両陛下は、東京・港区の六本木ヒルズを訪れ、現代アートの展覧会を鑑賞された。
27日午後6時頃、両陛下は六本木ヒルズにある森美術館に到着された。
先週64歳の誕生日を迎えた陛下は、皇后さまと共に開館20周年を記念した現代アートの展覧会を鑑賞された。
環境問題などに様々な視点で向き合った作品を見て回り、陛下は空を表現した藍染めの布を見上げて「ずいぶん大きいですね」と感心され、皇后さまは路上で拾い集めたガラスなどが埋め込まれた床に着目し、「いつ頃集められたんですか」と質問されていた。
天皇、皇后両陛下 森美術館で現代アートご鑑賞 地球規模の課題考える展示
2024/2/27 21:02
https://www.sankei.com/article/20240227-YATGZBLNU5JGRLM4XEVDXBVWN4/
「森美術館開館20周年記念展」の作品を鑑賞される天皇、皇后両陛下=27日午後6時30分、東京都港区(代表撮影)
天皇、皇后両陛下は27日、東京都港区の森美術館を訪れ、開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」を鑑賞された。
展示は環境問題などの課題に、現代アートがどのように向き合うかがテーマ。両陛下は、視覚障害者誘導用の点字ブロックに着想を得た体験型の作品などをご鑑賞。都内の路上で収集したガラスや石などが埋め込まれた作品について、天皇陛下は「随分色々なものが落ちて」と熱心にご覧に。皇后さまも「面白いですね」などと感想を述べられていた。
陛下は皇太子時代から同館にたびたび足を運び、平成30年の開館15周年記念展も鑑賞された。
展覧会は3月31日まで開催されている。
私たちのエコロジー
森美術館開館20周年記念展
https://artexhibition.jp/topics/news/20231019-AEJ1649374/
期間: 2023年10月18日(水)〜2024年3月31日(日)
開館時間: 10:00-22:00
場所: 森美術館 (六本木ヒルズ森タワー53階)
入館料:【平日】一般2000円、学生1400円、子供800円、シニア1700円(当日窓口)
【土・日・休日】一般2200円、学生1500円、子供900円、シニア1900円(当日窓口)など
コメント
コメント一覧 (14)
なんか分かりましたよ。この一家が鑑賞に行く場所のほとんどが、高級レストランが入っているギャラリーだということを。
先日みっともないポーズの3匹が盆栽展を見た東京都美術館も、フレンチや洋食の高級レストランがあります。
3匹でやまと絵鑑賞をした東京国立博物館もホテルオークラのレストランが入ってます。
正倉院宝物展を鑑賞した明治神宮ミュージアムにも素敵なレストランやカフェがあります。
ナルマサが鑑賞した後に併設のレストランを貸し切りにする、という案内を出した高級イタリアンがありましたよね。
丸分かりで爆笑でしたね。
秋篠宮家の皆様は貸し切りなどせずに、「一緒に食べましょう」とお客さんたちと和やかにレストランや食堂でお食事をすると報道されました。
しかも1000円ほどの庶民価格のお店を選ぶとも報道されましたね。
下天家を嘘でアゲて、秋篠宮家を嘘でサゲる。週刊誌もSNSもウソまみれで、誰もかれもが騙されている。
早く両家の真実を、正しく報じる世の中になって欲しいです。できれば悠仁さまが成人されるまでに。
FBさん、
毎度夜に這い出てくればゴキブリと言われてしまいますね。
発言も恥ずかしいレベルのものばかりです。
出て来るたびに莫大な警備費など無駄な税金がかかりますからね。
だからといって四大行幸啓だけ出ていればいいとはマタコは益々おさぼり三昧です。
ピーナツ好きさん、
このサイト見たのですが、水俣病の記述に気付きませんでした。
メルさん、
鑑賞は公務にカウントなんですね。
グルメ付き鑑賞だか鑑賞付きグルメを「仕事」にカウントなんて狡いです。
皇嗣家の方々は正統派の皇族として堂々と歩んでいらっしゃる、まったく同感です。
ユウコさん、
グルメに合わせて鑑賞選んでいる感じ。
呑気な夫婦です。
ラビさん、
52階に天空の高級レストランがあるのですね。
この一家が行く鑑賞の場所のほとんどに高級レストランが入っているのですね。
エコロジーに関心なんかないですよ。
結局グルメを先に選んでその近辺に鑑賞できる美術館があるかどうか選んでいるのではないですかね。
丸わかりで、爆笑ですわ。
それなのに週刊誌もSNSも嘘まみれで皆騙されてます。
正しい報道をしてくれるマスゴミが現れてほしいです。
早速鑑賞ですか!祝福されたし、後は好き勝手
呑気な夫婦ですね!公務しろと言いたいです。
何もせずに隠居ですか⁇
愛子さんも普段何もせずに突然に海外らのお客様の接待に祝賀参賀に出ただけでクタクタで食事付きの鑑賞も出られないんじゃ、就職どころの精神は無さそうですね
言葉が出ませんわ…
これから秋篠宮御一家はお忙しいのに、体調が万全なのか心配です
自宅から近場の、なかば趣味みたいなグルメ付き鑑賞外出を「仕事」にカウントしてもらえるとはいいですね〜。
いや逆か、鑑賞付きグルメ外出を公務にカウントしてもらえるんですね。
さすが良いご身分!!
もう笑うしかないですよ。虚しい。
秋篠宮両殿下は長期にわたり真摯に公務に携わっていらっしゃるというのに。
紀子さまは命懸けで皇統をつなぐ親王をあげられたうえに、休む暇さえないようなスケジュールで過ごしていらっしゃった。誹謗中傷にさらされながら。
秋篠宮両殿下の有り様を拝見していると「神よ、ご照覧あれ」という言葉が浮かんできます。正統派の皇族として堂々と歩んでいらっしゃると思います。
きっと皇祖神も皇室の現状をしっかりと御覧になっていることでしょう。
「神よ、ご照覧あれ」
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/27947
★第2章「土に還る 1950年代から1980年代の日本におけるアートとエコロジー」では、戦後の高度経済成長期において、日本のアーティストが自然災害や工業汚染、放射能汚染など当時の社会問題にどのように向き合ってきたかを紹介している。
★社会問題に対する認識を高める中谷芙二子の映像作品《水俣病を告発する会――テント村ビデオ日記》(1972)
芸術の素養もない2人には、鑑賞公務はお辛いのではないでしょうか。だから気の利いた質問もできずに恥を上塗りするばかりです。
むしろみじめな思いをさせているのではないかと思います。
お2人はもう四大行幸啓だけお出ましになればいいのではないかと思います。そのほうが警備費等無駄な税金もかかりませんし、その分を秋篠宮家の活動費にまわして欲しいと思います。
いつもなら、何かを頑張っているから同行しなかった等の言い訳を言うのに。
夫妻にとって娘帯同では都合の悪いことでもあるのかな〜(知らんけど
もしかして、「あ、お父さん!『水』の何かあるよ!何?何て読むの?え?『みなまた』?江頭のお爺様がご苦労なさったというあの『水俣』?見ないの?」な〜んてことを言い出されたら困るから?
ピーナツ好きさん、
工業汚染についてのアートとエコロジーはあるのに水俣については避けたのでしょうかね?
美術展の内容に水俣入っているのですか?入ってないような。
アレラガ行ったから水俣は取り上げてないのかな?
愛知のババちゃんさん、
「ずいぶん大きい」という感想、なんか子供じみた感想です。
太陽がお嫌いな夜の外出は、おそらくグルメなんでしょうね。
かん口令敷いているせいか、Xにも出てこないです。
アマテラスさん、
展示会など関心ないですよ、関心はその後のグルメ。
さて今夜は何が食えるかな?
このふたりが展示会に関心あるとは思えないです。
お目当ては六本木界隈の高級グルメでしょう。
愛子さん、3月に伊勢参拝を予定しているのですか?
また行く行く詐欺ではないですかね。
まずは昭和天皇香淳皇后の御陵に参拝すべきです。
あっぱれさん、
小さい天皇が「ずいぶん大きいですね」という、また笑わせてもらいました。
マタコは「いつ集めたのか(拾ってきた)?」と問いてますね。
ヒマで拾い集めたと思ったのか?
まろんさん、
ひろぽん?あの麻薬の事?
電気うなぎさん、
アイボンは来てないですね。
展覧会に水俣も扱っていたのですか、展示会内容見たけど掲載されてなかったような。
環境問題と工業汚染がテーマですから、当然水俣も関わりますよね。
なんでマタコが行ったか?その後のグルメが目的では?
「腐った魚を食べた貧乏人が悪い」と言った冷血漢の江頭豊の孫ですから、水俣はスルーでしょう。
F.Yさん、
愛子さん同行してないですね。
そうか、うっかり水俣のことを言われては困るからね。
出ると大騒ぎするくせに、マスゴミは来ない娘のことはスルーです。
記事のアップありがとうございます。
あれ?アイボンは?興味無し?べつにいいけど。
さすがに学業優先は使えませんよね。口頭試問はいつでしょうね。オンライン?
卒業式は3月20日だそうです。それもオンラインか校門の前でロケでしょう。式場には入らず。
展覧会で水俣も扱っているのにマタコはなぜ行った?身内たちは「江頭氏は公害とは関係ない」などと言ってるから開き直っているのでしょうか。その割には水俣に行っていませんよね。
実際は、公害がわかっているのに垂れ流していましたし、「腐った魚を食べた貧乏人が悪い」などと言っていた最悪の冷血漢です。
マタコが津波の映像を面白がって見ていたのは江頭の血を引いているからですね。
アイボンはこのまま親と一緒でないと何も出来ないまま年を取り、ファンもさすがに変だと思うのでは?
22にもなって「あどけない」ですからね。
同年代のスポーツ選手になら絶対に言わない形容詞です。「あどけない」なんて、使えるのは普通は十代までです。
あっ!父親が「ずいぶん大きいんですね」などとアホみたいな感想しか言えないおっさん子どもなら仕方ないか〜。
ずいぶん小さい天皇が言う
展示物を「いつひろってきた?」と乞食皇后の根性が露呈する
収集の目的が解らないらしい
みんなが暇だと思っている思慮が足りず育ちの悪いこの世にいらない皇后陛下のありがたい稚拙な見事な妄言だ
きっと汚い浄土の教えが染み付いて臭い匂いが取れないのだろう
南妙法蓮雅子の特徴なのだろう
展示されるている作品など興味ナイナイw
そもそも今回のこの鑑賞って今上が関心があるようにも思えないし、場所を聞いて夫人が[ココに鑑賞に行けよ]と言った気もするw
案内される方も、急遽[夫人も来ます]とか聞かされるのかな?説明のしがいのない人が増えただけw
3月末には被災地訪問を控えているのでしょ?何と愛子さまは伊勢参拝を同時期に予定しているとか。
新年のスタートが震災だったんだから新年度のスタート直前に動くのは控えて欲しいです。単なる週刊誌のデマであっても嫌な気持ちになりますから。参拝は是非ともなさって欲しいですが、先ずは昭和天皇香淳皇后の御陵に参拝し、伊勢神宮への参拝のお許しを頂いてからにして欲しいです。
あ〜モチロン【おひとり】でお願いします。
皆様
こんにちは。
「ずいぶん大きい」ですね。
はぁ、着目点がソコ?
藍は全国各地に伝統と歴史を持って、技術が続いております。藍染め(本藍なら)は微生物の力を借りており、かなり難しいものなんですが。
染色の高い技術等は関心事ではないのかな。
それとも、いつものバカデカシーツ机に使えそうとでも考えていたのか。
とっぷり暮れた夜の外出、よほど太陽がお嫌いなオッサン二人ですね。
についての報道がまったくないですねww
水俣コーナーは避けたんでしょうか。
案内の人、知らない振りして連れて行って欲しいです。
この美術展に行ったのはアレラ的には嫌らしく(水俣があるから?)ヤフコメが驚くほど過疎ってますww
マンセー隊、総スルーのニュース。
分かりやすくて笑いが止まりませんね。