1968年のアメリカによるアポロ月着陸が実際は着陸していないフェイクであり、あれは地球上のどこかで撮影したものだという噂があったっけ。
この映画はそれを裏付けるような話だが、実際は月へ着陸しており、当時のカメラの不備で万が一撮影できなかったことを考えていかにも着陸したかのような撮影ロケをした話。さもありなん。


映画「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」


1969年の月面着陸にまつわる、ある噂を基にしたドラマ。アポロ計画を進めるアメリカ政府がソ連に後れを取る中、全世界へアピールするためにPRマーケティングのプロを雇う。監督は、『フリー・ガイ』に携わったグレッグ・バーランティ。プロデューサー・出演はスカーレット・ヨハンソン。共演はチャニング・テイタム、ウディ・ハレルソンら。

(Wiki)

 


『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』予告 (2:30)

https://www.youtube.com/watch?v=sQROYtce1zM

 

 

 

 

解説:

スカーレット・ヨハンソンとチャニング・テイタムが共演し、人類初の月面着陸にまつわる噂をモチーフに、奇想天外な極秘プロジェクトの行方をユーモラスに描いたドラマ。

1969
年、アメリカ。人類初の月面着陸を目指す国家的プロジェクト「アポロ計画」の開始から8年が過ぎ、失敗続きのNASAに対して国民の関心は薄れつつあった。ニクソン大統領の側近モーは悲惨な状況を打開するべく、PRマーケティングのプロフェッショナルであるケリーをNASAに雇用させる。ケリーは月面着陸に携わるスタッフにそっくりな役者たちをメディアに登場させて偽のイメージ戦略を仕掛けていくが、NASAの発射責任者コールはそんな彼女のやり方に反発する。ケリーのPR作戦によって月面着陸が全世界の注目を集めるなか、「月面着陸のフェイク映像を撮影する」という前代未聞の極秘ミッションがケリーに告げられる。

ケリーをヨハンソン、コールをテイタムが演じ、物語の鍵を握る政府関係者モー役でウッディ・ハレルソンが共演。「Love, サイモン 17歳の告白」のグレッグ・バーランティが監督を務めた。

(映画.com

 

mqdefault

w300_UwY

w300_x4E
 


RDg


origin


監督:グレッグ・バーランティ

 

キャスト:

スカーレット・ヨハンソン
チャニング・テイタム
ウディ・ハレルソン
レイ・ロマーノ
ジム・ラッシュ
アンナ・ガルシア

 


rectangle_large_type_2_52cae96d9165baf1ad54a7f1d374763e

AS20240726002146_comm


640
9d159549266be0ed5610106260bcdad8




667562


fly-me-to-the-moon-highlight-thumb-1200x600

 

 

原題: Fly Me to the Moon

製作国: アメリカ

製作年: 2024

上映時間: 132

 

上映館:

https://eiga.com/movie/101568/theater/

 

 

 

Filmarksコメント抜粋:

https://filmarks.com/movies/115900


 

・アポロ11号の人類初月面着陸の真相、あれはフェイク映像だったのかというお話。
ノンフィクションのストーリーにもりもりフィクションのラブコメで、なかなか斬新な気がした。そういう噂も昔聞いた事はあるので、コメディとしてまとまっていて面白かった。
全てノンフィクションなのでは?とも思える、、、ことは無いけど。スカーレット・ヨハンソンのロケットバストはノンフィクション?フィクション?ずっと釘付け。。。(失礼) もしかしたら詐欺の伏線だったのか?
トップシークレットの割に関わる人間多すぎて、倉庫のドアも開けっ放しだし、リアリティにかけるけど、コメディなのでそこは追求しない。
ウディ・ハレルソンの最後と一言が真相を濁している感じで最高に笑えた。
次のリアル アルテミス計画では今の映像技術で「月をデス・スターにしてるよ」と41日にライブ中継して欲しいところ。グレッグ・バーランティさん、監督よろしく。」

・久しぶりにこういうタイプの映画(ラブコメ?)を見て、単純に楽しかったです。何より、スカーレット・ヨハンソンが美しい!内容はともかく、アポロが発射するシーンは興奮します。

・これはかなり良い
正直アポロのことほとんど知らなかったけどこんなに楽しめるものなのかと思った。もっと知りたいと思った。
景色も音楽も良くて恋模様まで綺麗に描かれている。
歌のFly me to the moon が主題歌になったりしないかなとか考えてしまった^_^

・みたぞ!私をツキーに連れてって!
偽の月面着陸を演出するって内容だけ知ってたので、てっきり「カプリコン・1」的な映画だと思ってたら(むしろ最初はリメイクだとすら思ってた)、全然違いましたね!軽快なコメディタッチで楽しめる。
ウディ・ハレルソンはやっぱ脳みそがマッチョだよね。悪役なのに憎めねえんだ。
ここんところ、「THE MOON」「三日月とネコ」と、お月さま映画が充実してるぞ。
あと、「逃走中 THE MOVIE」公開記念なのでは…?っていうくらいに、まるでハンターなサングラスジェントルメンもたくさん登場した!

2024112作品目(劇場78作品目)
主役二人の演技がとても良くサントラが本作の時代背景とマッチしててオシャレなものばかりで笑えるシーンも多く結構観やすい映画だなって思った
クワイエットプレイスと同じく猫が出てくる映画はええな笑
まぁーそれでもちょっと長いなー 途中ウトウトしちゃったわ
アポロ11号を組み立てるシーンのコールが歩いて行くと同時に後ろで組み上がっていくシーンめっちゃ好きだったな
月面着陸のシーンは沢山の方の努力が報われて感動したな

・宇宙人はいると思う?
人類に溶け込んでいるさ
アメリカのプライド
戦時のメランコリーからの脱却を背負うミッション
アポロ1号の失われた命
日本だったらどうかな、
絶対に国民から大反対の嵐だろうな。笑
希望を捨てない国民性、これがアメリカたる理由だろうな
なんて思いながら鑑賞。
穏やかに観ることのできるいい映画。
途中笑もあり。
宇宙ものは絶対に映画館で観るべきだよね。

・最近はアクション系を見ることが多くて、こういった映画は久しぶりだったけど、ラブコメの面だったりいろんな側面があっておもしろく、週末のレイトショーでいったのはたまたまだったけど、ピッタリだったなぁと満足な作品でした
純粋にアポロ11号が打ち上がる瞬間とか興奮しちゃってました

・世の中の全てなどこんなもの
仕掛け人がいるんです
それをわかって楽しむか、しょーもなって捨てるか
こうゆうユーモアを現実にできるアメリカが好き
ゆるくてふざけているのに、しっかりドキドキさせたりハラハラさせられます
あー面白かった!

・アポロ11号開発の背景を描いた作品
スカーレット・ヨハンソンがめちゃくちゃ綺麗でビビットなファッションもすごく素敵
主役二人の関係も、一目惚れ→敵対関係→仲間→惹かれ合う仲にという変化も王道で良い
ストーリーが軽快で飽きがくることなく最後まで退屈せずに見れた
コメディ、ラブ、シリアス全部の要素がちょうどよかった

60年代、宇宙に夢を見た人達。
ケネディの言葉を実現する為に奔走した人達。
色々と噂されてますが、映画は陰謀論なんて関係なく、素晴らしいエンターテインメントとして纏められてました。
健全で面白い映画でした。