2日間岐阜でのご公務を終えて、夜ご帰宅、そして次の朝、10時半には沖縄から訪問している豆記者たちと赤坂東邸で会われた皇嗣両殿下です。
誰かさんみたいに寝坊などしている時間はない。

つくづく思うのだが、皇嗣家の移動はどうなっているのか、あまり報道されない。
飛行機なのか、車と新幹線を合わせたものか、移動中、国民が撮影したSNSもめったに出て来ない。

岐阜の地元の方からの投稿で岐阜羽島駅に秋篠宮家をお出迎えに行った、とのことは電車で到着されたことがわかる。
帰りも同じコースなのか、どうも興味あるが、詳細を事前に知らせると、テロリストなどが待ち伏せしたりされると危険だから移動についてはお知らせしない方がいいとは理解できる。


さてその話は置いて、8月2日、午前10時半、赤坂東邸で
取材活動を体験する「豆記者」として沖縄県から訪れた小中学生と交流された。
赤坂東邸を訪れたのは、沖縄県の小学6年から中学3年までの30人で、皇室と「豆記者」との対面はコロナ禍で中断していたため、およそ5年ぶりの交流となったそうだ。

今回は悠仁さまはお出にならなかった。豆記者は小中学生だから対象としては小さいからか。

 

秋篠宮ご夫妻 沖縄「豆記者」と懇談 紀子さま手作り「ちんすこう」の思い出も… (1:05)

日テレニュース 2024/8/2() 13:43

https://www.youtube.com/watch?v=BLyzsn3R3aM

 

秋篠宮ご夫妻は沖縄県から訪れた小中学生の「豆記者」と懇談されました。

 秋篠宮ご夫妻は2日午前、赤坂東邸で沖縄県から訪れている小学6年生から中学3年生の「豆記者」30人と およそ30分間懇談されました。

 夏休みに記者の仕事を体験をする「豆記者」は、沖縄県と本土の相互交流を目的に1962年から始まったもので上皇ご夫妻が毎年懇談され、天皇皇后両陛下の後、現在は秋篠宮ご夫妻に引き継がれています。コロナ禍での中断を経て今年は5年ぶりとなりました。

 関係者によりますと、秋篠宮さまは沖縄の動植物に興味があると話し、紀子さまは「沖縄の料理で紹介したいものはなんですか」と質問した後、沖縄の伝統的なお菓子「ちんすこう」を自ら手作りしお子さま方に食べさせた思い出を語られていたということです。

 

NNN沖縄2


 

秋篠宮ご夫妻が沖縄から来た「豆記者」と懇談 「見聞を広めてほしい」

テレ朝ニュース 2024/8/2() 14:24

https://news.yahoo.co.jp/articles/3db9b56c18476302100825ce7cb17eebc0cdb591



ANN沖縄 

"秋篠宮ご夫妻が沖縄から来た「豆記者」と懇談 「見聞を広めてほしい」"

 

秋篠宮ご夫妻は沖縄県から上京した「豆記者」と呼ばれる小中学生30人と懇談されました。

 秋篠宮ご夫妻は2日午前10時半ごろ、秋篠宮邸近くの赤坂東邸で沖縄県の小中学生30人と面会されました。

 生徒らは豆記者と呼ばれ、60年以上前、東京の中学校の教師たちが沖縄の生徒らとの交流を企画したのが始まりで、それ以来、皇室の方々も懇談されています。  秋篠宮さまは豆記者に「この機会に見聞を広めてもらいたいです」と話し、紀子さまとともに豆記者が東京の訪問先で見聞きしたことを記事にまとめたことなどについて話を伺っていました。

 秋篠宮さまは自身が小学生のころから当時、皇太子だった上皇さまらとともに豆記者たちと会っていて、前回は5年前に紀子さまや長男の悠仁さまと一緒に懇談されています。

 

 

FNN沖縄

  

 

秋篠宮ご夫妻 約5年ぶりに「豆記者」と交流 沖縄県の小中学生30人が訪問

TBS 2024/8/2() 18:49

https://news.yahoo.co.jp/articles/feadb0793a078960f98c3ccab7230896858e13b5

 

61a7ad95267d964457a2a3edcc9a9292_1722592731_2



 秋篠宮ご夫妻はきょう、取材活動を体験する「豆記者」として沖縄県から訪れた小中学生と交流されました。皇室と「豆記者」との交流は
5年ぶりです。

 秋篠宮ご夫妻はきょう午前10時半すぎ、赤坂御用地内の赤坂東邸で「豆記者」の代表者からあいさつを受けられました。

 赤坂東邸を訪れたのは、沖縄県の小学6年から中学3年までの30人で、皇室と「豆記者」との対面はコロナ禍で中断していたため、およそ5年ぶりの交流となりました。

「豆記者」は1962年、当時アメリカの統治下にあった沖縄と本土の小中学生との交流を目的に、東京の中学校教師たちが企画して始められました。

 その後、1963年に、皇太子ご夫妻だった上皇ご夫妻が面会したことで皇室との交流が始まり、皇太子ご夫妻時代の天皇皇后両陛下も交流されてきました。

 側近によりますと、秋篠宮ご夫妻は「豆記者」に「この機会に見聞を広めてもらいたいです」と話し、東京での訪問先について書かれた記事の内容を尋ねるなど、およそ30分間、和やかに歓談されたということです。

宮内庁によると、懇談は約30分間で、ご夫妻は一人一人と言葉を交わし、沖縄の自然や音楽などについて和やかに歓談した。

 豆記者の派遣は1962年、沖縄と本土の子どもたちの交流を目的に始まった。懇談は、上皇ご夫妻が皇太子時代に始め、天皇、皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻へと引き継がれている。
(共同通信)

 

 

 

秋篠宮ご夫妻 東京訪れた沖縄の「豆記者」小中学生と交流 (0:34)

NHK 202482 1654

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240802/k10014534251000.html


 

NHK沖縄

NHK沖縄2



 

秋篠宮ご夫妻、「豆記者」と懇談 沖縄の小中学生、5年ぶり

沖縄タイムズ 202482 17:20

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1409045



img_f9cabe5cef53ee8e16f3826a29bf219024797


沖縄県から訪れた小中学生の「豆記者」と懇談される秋篠宮ご夫妻=2日午前、東京・元赤坂の赤坂御用地(宮内庁提供)

 

 秋篠宮ご夫妻は2日、東京・元赤坂の赤坂御用地にある赤坂東邸で、沖縄県から訪れた小中学生30人の「豆記者」と懇談された。皇室との交流は長年続いているが、新型コロナウイルス禍で中断し、今回は2019年以来5年ぶりとなった。

  宮内庁によると、懇談は約30分間で、ご夫妻は一人一人と言葉を交わし、沖縄の自然や音楽などについて和やかに歓談した。

 豆記者の派遣は1962年、沖縄と本土の子どもたちの交流を目的に始まった。懇談は、上皇ご夫妻が皇太子時代に始め、天皇、皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻へと引き継がれている。(共同通信)

 

 

 

秋篠宮ご夫妻、「豆記者」の小中学生とご懇談 コロナ禍経て5年ぶり

産経新聞 2024/8/2 15:14

https://www.sankei.com/article/20240802-ZSOVR37DNRON5CZISMNEYWJI6Q/



 

産経沖縄

沖縄の「豆記者」の小中学生らと面会し、言葉を交わされる秋篠宮ご夫妻=2日午前、東京・元赤坂の赤坂東邸(宮内庁提供)

 

秋篠宮ご夫妻は2日、東京・元赤坂の赤坂御用地内にある赤坂東邸で、沖縄県から訪れた「豆記者」の小中学生ら約30人と懇談された。宮内庁によると、ご夫妻は小中学生と約30分間、沖縄の自然や料理などについて和やかに話されたという。

豆記者は小中学生が記者の仕事を体験する事業で、昭和37年、沖縄と本土の交流を目的に始まった。懇談は代替わり後、ご夫妻が天皇、皇后両陛下から引き継がれたが、新型コロナウイルス禍などで事業の見合わせが続き、令和元年以来5年ぶりとなった。

 

 

産経沖縄2