2024年12月12日
筑波大学宿舎について かなり苛酷な状況
筑波大学の宿舎、かなり苛酷。
警備の点では9割が留学生という宿舎は止めた方がいい。
未改修棟も、住んでいる人たちによっては治安の良いフロアもあるかもしれません。
ただ、どこに住めるかは全く選択できないのですべては運です。未改修棟はやめておいたほうが吉とのこと。
結局、宿舎になんか住まない人生が一番幸せです!君の大学生活に幸あれ、と記事は結んでます。
この記事を書いた方、宿舎生活約3年間で4部屋に住んだので各部屋のレビューを書いてみよう!と思いnoteの記事にまとめることにしました。是非ご覧ください!
2020年5月3日 14:31
https://note.com/eimaeda/n/n38f791c44f7b
抜粋:
部屋の広さは大学は6畳と言い張るのですがどう考えても4畳半くらいしかありません。
【レビュー】平砂6号棟 1階
大学1年生(2017年度)でつくばに引っ越してきてはじめて住んだ部屋です。
宿舎の1階は改修棟・未改修棟ともに割と地獄です。
虫がめちゃくちゃ出る(ここはGはあまり出なかったがクモがめちゃいた)のと、湿気がひどく濡れたところはそのままにしておくと全てカビます。
【レビュー】追越18号棟 4階
追越18号棟は中階段なので虫も少なくて快適でした。4階なので階段がちょっと大変でしたが、湿度に悩まされることもなく良かったです。
あと、奇数階に共用のキッチン、偶数階に洗濯機がついているタイプの建物でした。偶数階だったので料理したいときはちょっと不便。
【レビュー】平砂1号棟 3階
平砂1号棟は体芸エリアに最も近いうえに、目の前が平砂カスミなので買い物がめちゃくちゃ便利。
中階段の建物で3階だったので虫や湿度に悩まされることもありませんでした。
(筑波大学の学生宿舎にしては)言うことなし。完璧。
ちなみに上の画像は入居してすぐなのでベッドが縦置きになっていますがこのあと横置きにしました。面倒くさがって無理にやろうとするとインスタレーション作品みたいになってしまうので注意。
【レビュー】追越12号棟 1階
大学4年生(2020年度)の4月の1ヶ月間だけ住んだ部屋です。初めての未改修棟。
大学がなぜか「2020年度からは改修棟の空室補充はしません。」というので仕方なく未回収棟の入居を申し込みました。
写真を見てもらえればわかるように、かなり古い・汚いです!ほぼ廃墟。
なんなんだこの鏡は……(入居当日なので面白がっていて笑顔ですがこのあと泣きます)
しかも1階なのでカビや虫との戦いになることはこれまでの経験から覚悟して入居しました。
これだけ腹をくくっていたのに1ヶ月しか耐えられなかったのは、未改修棟は入居者の9割が留学生ということが原因でした。
しかし、留学生の多い未改修棟は無法地帯。
全員私物を放置し全員廊下に洗濯物を干す世界。食品も放置され、調理された食べ物が数日廊下に置きっ放し……ということもありました。これが原因でニオイ(しかも独特なエスニックのニオイ)が発生し、廊下はGが走り回っているという状況。衛生に問題が発生しています。最悪。
居室内にもGが侵入しており、4畳半程度の室内にブラックキャップ10個置きました。幸いにも置いてからは姿を見ることはありませんでした。
また、入居2日目にしてシャワー室に閉じ込められました。ドアノブがゆるんでいたようです(管理事務室に報告済)。
シャワー室の衛生状況もよくなくて使いたくなかったので、平砂共用棟にある銭湯へ毎日通うことを心に決めました。が、引っ越したタイミングで女子風呂が改修工事で休業。数日間は以前に住んでいた平砂1号棟にシャワーを借りに行く生活を送りました。
新型コロナの影響でSTAY HOMEが叫ばれる昨今、「ここにSTAYするのは死を意味する」と確信したわたしは親に相談。4月下旬にアパートへの引っ越しを決めました。めでたし。
以上筑波大生の体験談でした。
やはり宿舎に住むのはかなり苛酷なことを覚悟しないと住めないです。
大学近辺には民間の賃貸アパート、賃貸マンションもあるので大学近くに住みたいなら宿舎よりそちらの方がよいかも。
記事全文は上記サイトをご覧ください。
来春筑波大学入学の方にはかなり参考になりますね。
でも大学側も環境にはもっと力を入れて衛生上もよくしてほしいものです。
悠仁さまが合格の筑波大「研究環境良い」 長距離通学を心配する声も
毎日新聞 2024/12/13(金) 6:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d110a2ed64e86006a2e787beeb35a40c3ebde8
(前略)
学生によると理系の場合、1年生は基礎科目の座学が多いが、2年生から実験が忙しくなり、4年生になると夜遅くまで研究している人もいる。大学の調査では、学生の約2割が大学構内の寮に住み、約6割が周辺の民間アパートなどで下宿しているという。
ただ、宮内庁は悠仁さまの入学後についてお住まいから「通うことになるのでは」と説明。通学方法はこれから検討するという。理工学群2年の菱田康太さん(20)は「結果が出るまで研究をするのは大変だが、通いになるとさらに大変さがプラスされる」と心配していた。
筑波大は東京ドーム55個分に相当する257ヘクタールと、敷地が広大だ。大学内を自転車で移動することも珍しくないといい、菱田さんは「悠仁さまも自転車に乗られるのだろうか」と、学生生活に興味を示していた。
【信田真由美】
下記も参考までに:
マスコミ各社も見つけられない…悠仁さまがひそかに筑波大を受験した「驚きの方法」
現代ビジネス 2024/12/12(木) 7:0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c157c92456f54850ff5c717fe8101df7548d8ff3
「宅飲みがとにかく多い」悠仁さまが入学される筑波大の「飲み会事情」、合コンの1次会が家のことも
女性自身 024/12/12(木) 16:00配
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb06c6ac3b48e830fc8f7478f88bd5c6255914f
大学へ通うための住む環境は大事です。
まずは住まいを確保してからキャンパス生活をお楽しみください!
この記事へのコメント
安奈さん、
独房みたい、と他にも書き込み見ました。
ホント、そう見えますね。
アマテラスさん、
K国、日本人を〇したら英雄扱いなんて冗談でない!
C国も似たようなものです。
広大な大学の敷地で何が起こるかわかりません。
だいぶ昔ですがイスラム教に関する専門学者の教授が刺殺されました。
犯人はわからず、迷宮入りです。
ああいう連中は言葉だけではダメだと動きだすかもしれません。
恐ろしいです。
森林浴さん、
絢子さんは千葉県の城西国際大学に入学、福祉の専門コースで学びました。
学習院に福祉専門がなかったからですね。
共同生活だったのですか、電車にも乗ったとのこと。
英ウィリアム王子は共同生活でした。
キャサリン妃とはそこで知り合ったのですね。
日本の皇室は悠仁さまの両肩に掛かっています、大事せねばなりません。
宮内庁のシッカリした男性職員も一緒に住み込むのがいいかもしれないけれど、女子学生と親しくなるチャンスが無くなるかも。
ナユタさん、
寮の改修工事をしてくれればいいですが。
国立大学の予算はどうなっているのでしょうね?
改修工事費用をクラウドファンディングしたら、すぐに達成できそうです。
筑波大学には警備体制や耐震補強なども再チェック必要ですね。
高円宮絢子様は千葉県の城西国際大学に行きましたね。学習院は福祉を専門に習えないからと。共同生活もしたそうです。具体的にはどんな共同生活だったか明かされていません。新聞のインタビューで絢子様は「私は顔を知られてないので電車も乗ってます」と言ってました。
英王室のウィリアム皇太子はスコットランドの大学に入った時は共同生活で寮だったそうで上の階にキャサリンさんが住んでいて知り合ったそうです。
ですが日本の皇室は悠仁さまの両肩に掛かっています。
筑波大学の近くの良さそうな所を借りて宮内庁のシッカリした男性職員も一緒に住み込むのがいいと思います。
通学時間とか広大な大学の敷地で何が起こるか心配でなりません。
現実にこれまで幾度となく危険な目に遭われている事を十分に心に留め置き安全を確保して頂きたいですね。
そうしないと紀子さまのご心配が増えるだけになりますから。
他国に対し日本の皇位継承者を貶めるコメントをする輩が、言葉だけでは駄目だといつ動き出すかと危惧しています。
放っておいても勝手にボロボロと恥をかいているアレらを擁護するのにも限界があると思います。
これ以上、悠仁親王殿下がご立派に成長されるのを黙って見ているとは思えません。
自分らがやったとバレる事を恐れるどころか、誇りに思うような輩です。
日本人の常識のものさしでは測りきれないと思って欲しいです。
いぶきさん、
不審な事件が続いてますからね、過剰なくらいの警護でいいと思います。
3年間もリモートはさすがお気の毒です。
学友たちとの交流もして頂き、大学生活を楽しんもらいたいです。
なんなら、御用地内に御学問所を建てられて研究者や御学友と研究して頂きたい位です。
いとこの方みたいに3年間リモートで良いかと。
変な補助金、要らんイベントに税金を使う位ならその方がよほど良いです。
森林浴さん、
今頃は皆で対策を練っている、筑波の不動産屋を片っ端から調べてね。
秋津洲さん、
秋葉原から快速で45分なら通えないことないですね。
悠仁さまの場合、宮邸から秋葉原へ出るまで、秋葉原から筑波までの電車内、筑波着いてから大学まで、と3通りの警護が必要です。
新しいマンションがいくつも建設されているなら、そこに警備担当とお住まいになるのが一番いいかも。
まめはなさん、
そうですね、安全第一です。
費用は当然です。一般学生と同じでない、将来の天皇陛下ですからね。
左翼がどう騒ごうが、応じる必要なしです。
そうそう昔イスラム教の学者さんの教授が殺されました。
あれは筑波大学でしたか。
なおさら、警備は厳重にして頂きたい。
唯一無二の御方ですから。
その為の費用は当然です。
左翼が何と言っても譲ってほしくありません。
筑波大学はイスラム教学者の事件がありました。
筑波に限らず日本の大学は警備がゆるゆるです。
悠仁親王は日本にとって唯一無二のお方です。
身辺警護を強化して頂きたいです。
つくば駅からは、様々なバスが出ています。
逆方向なので、あまり混みませんが毎日通学は大変でしょうね〜
数年前からマンションがあちこち建設されてましたから、そこに警備担当とお住まいになるのもいいですよね。
学問をするのに最適な場所だと思います。
セキュリティの効いたマンションとかだと、
「学生なのに贅沢」とか言い出す輩が湧いてきそう。。。
英国のウィリアム王子は、
マスコミ規制をして
広めの家一軒を 数人でシェアされていたそうですが…
自宅から通学も現実的ではないですね。
セキュリティのしっかりしたマンションがいいのではないでしょうか?
マスゴミは赤坂御用地から通われる模様と言っている所もありますが、無理でしょう。
勉強や研究するのに、時間が通学に裂かれるのは厳しいと思います。
高円宮の絢子さんは、大学時代一人暮らしなさってましたね。
女王と皇位継承者では警備が違ってくると思いますので、参考にはなりませんね。
また、バッシングの種になりそうで心配です。
こんばんは!
確か夕方にチラッと見たヤフーニュースに「悠仁様はお住いからご通学をすることを選ばれた」というような記事を目にしました。
急いでいたので、確信は持てませんが・・・
じめじめして狭くて、安心できない留学生が沢山いる宿舎なんて、悠仁様には拒否していただきたかったので、ほっとしました。
ただ、通学というと、「専用の車、選任運転手、ボディガード」ということになるのでしょうか、毎日長距離を安全運転でしっかりとお守りできるのでしょうか、心配です。電車通学となっても心配ですし・・・
とにかく、最良の方法が見つかることを念じております。
誰がなんと言っても、
安全第一の選択で お願いします。
何か有ってからでは、取り返しがつきません。
ありゃ〜という環境ですね。
若い学生さんならそれも楽しめるでしょうが、悠仁さまには不適ですね。
うちの近所に某私立の多分外国人留学生専用の寮がありますが綺麗なビルで、エントランスもちゃんとしているマンションみたいな感じです。国立だからとはいえもうちょっとどうにかしてあげたい。
朝の番組でクソ玉川が「通えないですよ、理系でちゃんと勉強するなら実験なんかで泊まりこみもあるのに」などと言っており、朝からムカつきました。
学生が筑波宮邸が出来たりして、とか学食で隣になったら、とか楽しみにしてくれているのに老害そのもの。
県知事公舎はどうなってるんだろとググッてみたら、老朽化で更地後スーパーに売られてました。
多分マンション借り上げか、早期に留学か、いずれにしても皇嗣殿下妃殿下が熟慮され、悠仁さまはどんなことでも楽しみと学びを見つけられるでしょう。
警備だけは厳重にです。
玉川と山下はクソ。