読者さんから緊急要請が来ましたので下記パブコメに反対意見を書いて出してください。

その前に日本は食品の値上げが続き、国民は悲鳴をあげています。
そんな時に食糧供給困難事態対策法なるものが今年4月から施行されます。
私たち国民の食糧を政府が管理し、配給制にするのでは?と言われています。
言うことを聞かない農家や企業は罰金もあるというとんでもないことが執行されます。
政府のいいように食糧まで奪われてしまいます。
パブコメが23日までですので拡散と協力をお願いします。

GHn2FUZbcAAiNzg

 

始まりますよ、食料配給制 食料供給困難事態対策法

2025/1/11
https://twitter.com/nodaworld/status/1877882863707951470



【食料供給困難事態対策法の概要】
Gg-UgYKaYAAUbuK


パブコメはこちらから

https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&id=550004034

 

 
投稿の仕方:

o0629044515534103666


詳細は下記ブログへ:

https://ameblo.jp/amiraclehappens

  




反対意見をどう書いていいかわからないのですが、下記のサイトに具体的ご意見がありますのでコピペして貼ってご意見書いて送ってみては?

食料供給困難事態対策法(有事食料法) 欠陥だらけの法案!

農村の要望に応えていない

https://www.nouminren.ne.jp/topics/news/2024/0624_398.html



 

農村の要望に応えていない

食料供給困難事態対策法(有事食料法)が6月13日に参院農水委員会で可決され、14日に参院本会議で可決・成立しました。農民連は、野党議員と手を携えて、全国食健連など他団体とともに最後まで反対運動を繰り広げてきました(2面に抗議談話)。6月6日に行われた参院農水委員会の参考人質疑では、参考人から同法案への異論が多く出されました。家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)の池上甲一常務理事(近畿大学名誉教授)と株式会社資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表取締役の発言要旨を紹介します。

 

(中略)


農家の合理的価格実現には

 農家の生産コストが高くなり、生産物の価格は安くなる状況が続き、農家の経営・所得が非常に厳しくなっている。政府が言う「合理的な価格」というのは誰の立場か。それは消費者の立場であり、市場価格に委ねられる生産者の価格が合理的になることは難しい。ここを政策として、生産者所得の確保に努めなければいけない。
 今回の農基法改定についての議論は、「緊急時にどうするのか」という話にすり替わってしまった。そして大きな経営体も大事だが、中小の農家の経営体も食料安全保障という考えの中で重要であることを強調したい。

 

 

反対意見

 同法は、政府が「食料供給困難事態」と判断すれば、農家に米、大豆などの増産計画の届け出を指示し、拒否すれば罰金を科すもの。計画通りに生産しなかった場合、生産者名を公表し、立ち入り検査も実施できるとしています。罰則などによって農業者に事実上、増産や生産転換を強要するものです。

 日本は侵略戦争中に国家総動員法に基づき、農家に作付けなどを強制した歴史があります。同法も自公政権が進める「戦争する国づくり」と軌を一にしたものです。

(赤旗から)

 

以下上記サイトへ。

 


石破総理の地元、鳥取でトラクターを連ねたデモ行進がありました。

農家に寄り添った政策訴え 吉賀でトラクター連ねデモ行進

山陰中央新報デジタル 2024/12/19 05:00

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/699136



img_610f160077e525c0eef6994b3e7f5faf1088707
 

農家に寄り添った政策を求めて行進する農業者たち=島根県吉賀町六日市

 

 島根県吉賀町の農業者ら約40人が18日、町内を約3キロにわたり22台のトラクターでデモ行進し、国や県に対して農畜産物価格への資材費転嫁や耕作放棄地の解消に取り組むよう訴えた。


 

 

【島根県吉賀町】トラクターでデモ行進 農家に寄り添った政策訴え (0:58)

2024/12/18

https://www.youtube.com/watch?v=oGUgepY9njE



 

島根県吉賀町の農業者ら約40人が18日、町内を約3キロにわたり22台のトラクターでデモ行進し、国や県に対して農畜産物価格への資材費転嫁や耕作放棄地の解消に取り組むよう訴えた。

 

動画コメント抜粋:

日本農家を守らないと!!

・フランスで見たことあるトラクターデモが島根県でも

・そうだー、そうだー。完全に一致。遠方より応援します。全国に派生してほしい。

・いつも、農作物を提供してくださりありがとうございます。 尊いお仕事、なくてはならないお仕事です。 感謝しています。

・トラクターデモありがとう おつかれさまです♡♡♡

・私も農家です。滋賀でもこういうデモがしたいです 素晴らしい勇気と実行力です みんなで応援しましょう

・ありがとうございます。おっしゃるとおりです。 国民の皆さんも気づいてきました。 頑張りましょうね。 感謝しています。

・農家さんの勇気すごい

・国会囲んでくれ

・そのまま首相官邸、農林水産省、財務省へ向かって行進を グローバリストの草刈場となっている日本を憂う全国の農業関係者と国民が賛同して膨れあがるでしょう

・一番の国守りは農業です!農水大臣の、外国産を国民が食べたがっている、なんて不届きな許せない発言! 全国に広がってほしい!

・総理の地元県だよね?農家が苦しんでも議員何もしないのか

・補助金なんていう小手先の解決方法じゃなくて、ちゃんと品物の値段が上がって生産者に届くような解決をしてほしい。

・農業には、トラクターだけでなく、ショベルカーとユニック車とダンプカーと高圧洗浄機も必要です

・こんなちっさいトラクターで小規模にやっても儲かるわけないんだから、活発な大規模農家が小規模農家の土地を買って規模拡大していけばいい。 それが日本農業の未来だと思う。 日本の農業は非効率過ぎる。 農家も経営者。政府に色々言ったって無駄なんだから、自分達で戦略を考えて儲けるしかない。


トラクターでデモ行進

1734834793-6HzJG3vEA0NxYBroQqiKLXTU
 

  

農家集まりトラクター行進 農家所得の増大など訴える(島根県吉賀町)(1:14)

2024/12/18

https://www.youtube.com/watch?v=XHF1glUhgPA

 


bGA_ZqiUlqjQ7K-n



2019年、パリでもトラクター1000台が集結し、農家が政府の政策に抗議した。


トラクター1000台パリに集結、農家が政府の政策に抗議

AFPBBNews 20191127 23:53

https://www.afpbb.com/articles/-/3256976



img_9bec0576be91595f056921f921c8bcab303611
 

1127 AFP】フランスで27日、農家らがトラクター1000台で首都パリに集結し、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)政権の政策に抗議した。農業従事者らの苦境を訴えるとともに、スーパーチェーンに対しては農産物の買い取り価格を引き上げるよう要求した。

 農家らはトラクターで道路を封鎖し、交通を妨害した。

 またパリ中心部のシャンゼリゼ(Champs-Elysees)通りでも、約200人が抗議デモを行った。(c)AFP

 


私達国民は声を上げていかねばならない。
大人しく従っていたら飢えに苦しむことになる。
ホロドモールをご存じか?

ホロドモール

ホロドモール2


歴史的大飢饉「ホロドモール」はなぜ起きたのか 隠蔽されていた歴史

Eleminist 2021.02.26

https://eleminist.com/article/1106


 

 ホロドモールとは、1932年から1933年にかけてウクライナで起きた人為的な大飢饉である。ウクライナでは、ホロドモールは当時のソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンによって計画された、ウクライナ人へのジェノサイドだという見方がされている。この悲劇は、なぜ起きてしまったのだろうか。

 

 ホロドモールとは、19321933年にかけてウクライナ人が住んでいた地域で起きた人為的な大飢饉である。当時のウクライナは、ヨシフ・スターリンが最高指導者を務める旧ソ連の統治下にあった。

この出来事は、飢饉を意味する「ホロド」と、疫病や苦死を表す「モール」を合わせて、「ホロドモール」と呼ばれている。オスマン帝国のアルメニア人虐殺や、ナチス・ドイツが行ったユダヤ人に対するホロコーストなどと並んで、20世紀最大の悲劇のひとつとされている。

 


11月第4土曜日は、ウクライナではホロドモール犠牲者追悼の日と定められている。

ウクライナ、キエフ市内にあるホロドモール犠牲者追悼碑


630_360_1603111111-376