昨夜、次男一家が子供たちのヘアカットに地元の次男がよく行く美容院に連れてきて、帰りに我が家に寄り、食事に行ってきた。
いつもは安いヘアカットに連れて行くのだが、来月下の子の保育園卒業式と小学校入学式があるのでお高い美容院でカットしてもらった。
いつもは焼き肉に行きたがるのだが、今回はパスタがいい、とこの店に行ってきた。
お子様連れを受け入れてくれる店は安心だ。
まずはシーザーサラダをみんなでシェア
子供たちはミートソーススパゲッティとピザをふたりでシェア
大人たちはそれぞれ好きなメニューから:
デザートはお嫁さんは ホンダンショコラと紅茶
他は皆、アップルパイにアイスクリーム付き。
大きなリンゴがごろごろ入っていて美味しい。
ジイジが払った金額約1万5千円。
お腹いっぱいになりました。
子供たちは車内ですぐに眠りに落ちる。
我が家まで送ってもらい、お土産の果物などを渡して帰って行った。
孫たちとの会話が面白い。
お嫁さんは私の子供たちが保育園時代、私が二人連れてよく行った海外旅行の話を楽しみに聞いてくる。自分も今さらながら、よく連れて行ったものだ、と感心するが、お金と体力が無く、もう行けないわ。
いつもは安いヘアカットに連れて行くのだが、来月下の子の保育園卒業式と小学校入学式があるのでお高い美容院でカットしてもらった。
いつもは焼き肉に行きたがるのだが、今回はパスタがいい、とこの店に行ってきた。
お子様連れを受け入れてくれる店は安心だ。
マンマパスタ 千葉市都町
https://www.giraud.co.jp/mamma/shop.html

043-224-7883
定休日: 月曜日
まずはシーザーサラダをみんなでシェア
子供たちはミートソーススパゲッティとピザをふたりでシェア
大人たちはそれぞれ好きなメニューから:
デザートはお嫁さんは ホンダンショコラと紅茶
他は皆、アップルパイにアイスクリーム付き。
大きなリンゴがごろごろ入っていて美味しい。
ジイジが払った金額約1万5千円。
お腹いっぱいになりました。
子供たちは車内ですぐに眠りに落ちる。
我が家まで送ってもらい、お土産の果物などを渡して帰って行った。
孫たちとの会話が面白い。
お嫁さんは私の子供たちが保育園時代、私が二人連れてよく行った海外旅行の話を楽しみに聞いてくる。自分も今さらながら、よく連れて行ったものだ、と感心するが、お金と体力が無く、もう行けないわ。
コメント
コメント一覧 (7)
記事のアップありがとうございました。
お小さい時から良い経験をする事って本当に大切ですね。
remmikkiさまのお住いの場所は市内屈指の文京地区です。
お嫁さんたちも良い家で育ったと思います。
夫婦って、不思議と実家の家庭環境も似た感じに。
極端な例は珍しいです。(マコケイはやっぱりクーデターだと思います)
こちらのお店は、国道126号沿いにあり、40年ぐらい前からあります。路線バスからよく見ますが行ったことはありません。ボリュームたっぷり、子連れOKなのですね。
我孫子市手賀沼近くの小綬鶏という有名なカフェは、小学生は入店禁止、大人限定の店で、食事中のおしゃべりもダメだそうです。(クチコミの評価は低いです)
店が子連れに寛大すぎて他の客から白でい目で見られるのはナンですが、良い店で楽しく学んでいったり、「大人になったらあの店で」と考えたりするのは良いですね。
マナー特に食事のマナーって大切ですよね。
日本のMr.P.M.酷すぎ。
今は不明ですけど、A子さん、手づかみで食べたり、人の物まで食べるとか?
FBさん、
お祝のお言葉ありがとうございます。
お嫁さんはけっこう教育ママのようで、小さいながらも勉強に𠮟咤激励しています。
祖母の立場ですと、その辺はもうあまり干渉せず、ただ可愛い可愛いで気が楽です。
レストラン選びはやはり子供を受け入れ、美味しい店となりますね。
大人の店には行けませんから。
そうですね、難しいメニューには自分も理解したいので解説を付けます。
電気うなぎさん、
はい、国立千葉大学は近いですし、偏差値高い高校もいくつかあり、文京地区です。
お嫁さんたちもいい育ちをされてます。
そうです、この店は国道126号、東金街道沿いです。
路線バスに乗られたら通りますね。
ボリュームは多いし、子連れOKです。
我孫子市には子供入店禁止のカフェがあるのですね。
都内も大人の店ばかりです。
子連れだとやはりファミレスが一番安心。
日本のMr.P.M.酷すぎです。
A子さんも手づかみとか、給食を一緒に食べられなくて保健室とか。
マナーができない人って、周りもドン引きしますね。
これでお父様・お母様も大学受験(もしかして大学までほぼ決まりかもしれませんが)までは、上のお子様の進学先次第とはいえ、10年位はゆったりできそうですね。
remmikki様がご自身のお子様方に海外経験を早くから教育させていたように、受験の心配がなくなれば、海外に連れて行く機会も増えそうですね。
また、いつもながら、子ども連れの食事会でもマナーが学べ、安心安全にも気を遣っているレストランを選ばれるのは、remmikki様が食の素養が備わっている現われかと思います。
実は、個人的にはグルメ記事が楽しみであり、むずかしグランメゾンでのメニューにも解説を添えてくださるなど、食に無知な私でも色々と知ることができます。
いつもありがとうございます。
小さな時から、お洒落なレストラン、
お祖父様、お祖母様と一緒に食事しながら
作法やマナーを身につけるのですね。
両親だけでなく、多くの大人から
褒められたり、教えてもらうと
子どもは 更に成長します。
作法や食事マナーは、一生の財産。
(石破さんを、見ていたら、
食事マナーは、本当に大切と思う)
とまとさん、
そうですね、こういうところでマナーを教えるのも大事です。
大人から褒められたり教えてもらうと子供は成長する、その通りですね。
イシバのマナー見てたら、ああいう大人になってはいけないです。
いつも素敵な暮らしぶりが伝わってきて
ほのぼのします。
お子さまが小さかった時、海外へご旅行なさっていたなんて素敵ですね。今はそのお話を息子さんの伴侶が楽しく聴いてくれるなんて、幸せな人生を歩まれていてこちらまでうっとりとしてきます。
お洒落なマダムなんですね。
ふだんは時事問題について鋭い考察をしながら
私生活を充実させる姿が本当にエレガントです。
もふもふぴょんぴょんさん、
息子たちのお嫁さんたちと上手くやれること大事ですね。
お洒落なマダムなんて褒め過ぎです!
ブログを充実させるためにも私生活は充実させておかないと、不満たらたらではできませんね。
温かいお言葉ありがとうございます。励みになります、これからも頑張ります!