トランプ政権、大いにやってくれ!
まずは動画解説と文春オンラインに掲載された二つの記事を読んでください。
長文なので全文はURLを開いてご覧ください。
トランプ大統領が次に狙うのは「日本の消費税」だ!〈米から不公平に見える“意外な論理”〉
(6:33)
SV Spot 2025/3/24
https://www.youtube.com/watch?v=2ignk6HlJcE
トランプ大統領が次に狙うのは「日本の消費税」だ!〈米から不公平に見える“意外な論理”〉
トランプ大統領が次に狙うのは「日本の消費税」だ!〈米から不公平に見える“意外な論理”〉
文春オンライン 2025/3/24(月) 6:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/51291e9a8d111bc1c576ced5136d3aa4920ccd56
大統領覚書に署名するトランプ米大統領 ⒸCNP/時事通信フォト
トランプ政権によって「米国第一主義」の経済政策が進められている。特に「相互関税」は、日本にも大きな打撃を与えることが予想される。国際的に批判が多いこうした政策も、経済評論家の岩本さゆみ氏によれば「一貫した論理」があると語る。
2025年2月、トランプ大統領は「相互関税」の大統領覚書に署名しました。
ここでポイントとなるのは、トランプ大統領が「(米国の輸出にとって)関税よりもはるかに厳しい」と問題視している「付加価値税(VAT、日本の消費税に相当)」です。VATを導入している国に対して、「関税を課しているのと同等と見なす」と強調しています。当然、日本の消費税も対象となるはずです。
2025年1月下旬の世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)でも、欧州のVATが米国企業に多大な負担となっていることに触れ、欧州連合(EU)の貿易慣行を「不公平」と強く非難しました。
「そもそもVATは不公平な非関税障壁なのか」と疑問に思う方、トランプ大統領の唐突な思いつきでしかないと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、実情は異なります。
この問題は、日本では長らく論じられてきませんでした。日本の新聞で「消費税」が「通商問題」として本格的に報じられるようになったのは、つい最近のことです。トランプ大統領が「相互関税」の導入を表明してからです。しかし、米国の公文書からは、共和党の主流派の一部で脈々と、日本の消費税に相当するVATを「不公平な税制」と問題視してきた流れが確認できます。
以下上記サイトへ。
トランプの標的は「自動車関税」より「日本の消費税」だ! 日本人だけが知らないそのワケ
文春オンライン 2025/3/10(月) 6:12
https://bunshun.jp/articles/-/77398
米国のトランプ大統領は、就任直後から関税関連の大統領令に次々に署名し、「トランプ関税」に世界が戦々恐々としている。
鉄鋼、アルミニウム、自動車、半導体への関税措置には、日本も無関係ではない。だが、米国共和党の通商政策の伝統を長年ウォッチしてきた元為替ディーラーで経済評論家の岩本さゆみ氏によれば、 “本丸” は別のところにある。
それは日本の消費税だ。
日本で長く報じられなかった「通商問題としての消費税」
〈この問題は、日本では長らく論じられてきませんでした。日本の新聞で「消費税」が「通商問題」として本格的に報じられるようになったのは、つい最近のことです。トランプ大統領が「相互関税」の導入を表明してからです。しかし、米国の公文書からは、共和党の主流派の一部で脈々と、日本の消費税に相当するVAT(付加価値税)を「不公平な税制」と問題視してきた流れが確認できます〉
消費税が「不公平な税制」とは、どういうことなのか?
現在、米国を除く約150カ国で採用されているVAT(付加価値税)は、1954年にフランスが最初に導入した。フランス政府が自国企業に供与したかった「輸出補助金」は、「関税および貿易に関する一般協定(GATT)」に違反するため、「自国の輸出企業へ補助金を与える合法的手段」として考案されたのだ。「付加価値税」という名称だが、「実質的には輸出企業を援助する目的が強い税金」(米公文書の説明)として活用が始まった。
消費税(付加価値税)の“からくり”
消費税(付加価値税)の“からくり”について、元米通商代表のライトハイザー氏は、次のように解説する。
(税率をEUの平均である21%とした場合)
・ニューヨークで100ドルの米製品は、欧州では121ドルになる。
・パリで100ドルの欧州製品は、輸出還付金のため米国では79ドルになる。
この差額42ドルが、付加価値税が生み出す「障壁」であり、EU企業は輸出時の付加価値税の控除により、価格競争で優位に立てる。
日本はどうか。消費税に伴う還付金は膨大な額だ。国税庁の統計情報によると、2022年度の還付申告は約7.1兆円(還付に伴う処理費用等を含む)に達している。トランプ大統領からすると、この消費税還付金が「非関税障壁」となる。
第2次トランプ政権の経済・通商政策とその影響を、岩本さゆみ氏が読み解いた「 トランプ大統領次の獲物は日本の消費税 」の全文は、3月10日発売の「文藝春秋」4月号、および月刊文藝春秋のウェブメディア「 文藝春秋PLUS 」は3月9日から掲載されている。
「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2025年4月号

トランプ大統領が、日本の消費税を関税と認定し、報復関税をかけることを宣言しました。
日本の財務省は、消費税は福祉の財源であり、安定した福祉を行うために、安定収入が入る消費税が必要不可欠であると主張しています。 しかし、消費税導入後、日本の福祉は、削減される一方です。
2025/2/16
https://x.com/c1race/status/1890870554070004122
トランプ大統領はよくご存知で。#消費税廃止
— C1 Ltd.【Official】 (@c1race) February 15, 2025
その分#法人税増税
で良い。それが日本経済再生への現実解。https://t.co/WeCqzgDxKT#財務省解体
は無意味。必要なのは、#経団連解体
今は中小企業が納めた消費税が輸出大企業へ渡る税制。スタートアップが育つわけがない。 https://t.co/1is2sBdB5Y
しかし、消費税導入後、日本の福祉は、削減される一方です。
消費税の真の目的は、まず第一に、法人税の減税です。
2025/2/15
https://x.com/shun_sasahara/status/1890702454838399384
トランプ大統領が、日本の消費税を関税と認定し、報復関税をかけることを宣言しました。
— 笹原 俊 (@shun_sasahara) February 15, 2025
日本の財務省は、消費税は福祉の財源であり、安定した福祉を行うために、安定収入が入る消費税が必要不可欠であると主張しています。
しかし、消費税導入後、日本の福祉は、削減される一方です。… pic.twitter.com/KN8zUh955e
トランプ大統領が次に狙うのは「日本の消費税」だ!
Total News World 2025/3/24
http://totalnewsjp.com/2025/03/24/trump-3348/
トランプ大統領が次に狙うのは「日本の消費税」だ
3月24日
文藝春秋によると、2025年2月、トランプ大統領は「相互関税」に関する大統領覚書に署名した。中でも注目されるのは、日本の消費税に相当する「付加価値税(VAT)」を、米国輸出に不利な「非関税障壁」と見なす方針である。トランプ政権は、VATの存在が米国企業にとって不公平であると主張し、日本を含むVAT導入国への対抗措置を検討している。
欧州連合(EU)のVATに関しても、トランプ大統領はダボス会議で「不公正」と非難。実際、VATによって米国製品は相手国で価格が上がり、逆に欧州製品は米国で還付措置によって安くなる。たとえば、100ドルの米製品は欧州で121ドルに、一方で欧州製品は米国で79ドルになるという。
この問題は唐突に見えるが、米国内では以前からVATを「貿易上の歪み」として問題視する声があり、特に共和党の一部には長年の懸念が存在していた。VATが輸出を優遇し、輸入を抑制する仕組みである以上、米国の不利益は避けられないという見方がある。米国が消費税(小売売上税)ではなくVATを採用していない点も対立の背景となっている。
このように、トランプ政権の「VAT=非関税障壁」とする見解は、偶発的ではなく、米国通商政策の延長線上にあると分析している。
参考記事
消費税が実質「非関税障壁」扱いされてんのに、石破は黙ったままか。
石破みたいな“対米迎合”の象徴が、消費税守って誰のためになるんだ?トランプは米国のために戦ってる。日本も自国第一で、まずは消費税ゼロにしろ。
消費税廃止は、トランプ大統領の米国第一主義とも整合する。石破のように財務省に尻尾振る政治家はもういらない。
米国が「お前んとこの消費税、不公平じゃね?」って言ってきてんのに、まだ石破は「検討することが大事」とか言ってんのか。いいから廃止しろ。
トランプの「相互関税」方針は筋が通ってる。日本が守ってる消費税こそ、国際的に見れば「隠れ関税」。
消費税って結局、庶民いじめと外資冷遇のダブルパンチ。トランプはそこを突いてきてる。石破は何も分かってない。廃止こそ国益。
今こそ日本も“ジャパン・ファースト”を掲げるべき。その第一歩が、消費税廃止。
アメリカで消費税がないのはなぜか?自由で競争的な経済のためだよ。トランプは理解してる。石破は理解してない。
米ですら、輸出すると海外のが安いとか、明らかにおかしな税だわ。
もう消費税じゃなくて「大企業応援税」とかに名前変えないと、知らない人は知らないまま
コメント
コメント一覧 (9)
こんにちは!
今日はもう初夏ですね。これ以上暑くならなければいいのですが(´;ω;`)
ご紹介の岩本沙弓氏の著作に寄せられていたコメントより気になったものを抜粋しました。
◎米国からの日本の消費税に対しての報復
・1989年消費税導入→日米構造協議
・1994年消費税増税法案可決→年次改革要望書
・1997年消費税増税→金融ビックバン
・2010年消費税10%案→日米経済調和対話
・2012年増税法案可決→TPP協議本格化
・2014年増税→
・2015年増税→
◎2009年分の消費税還付金 輸出大企業10社に8014億円
トヨタなどの巨大輸出企業は消費税導入以来、1円も納税しないばかりか毎月巨額の還付金を貰
っている。増税となればかさ上げされてホクホク。日本企業の7割が海外展開しているという。
馬鹿正直に税金を払っているのは中小企業だけ。
為替相場にもよるが、現在1日当たり200億円税金還付金(2014年現在)
財務省ともども経団連も何とかしなければ、日本は沈没します(´;ω;`)
経団連のトップか2番目は日本人ではないようです。
売上税は事業者が売上から納税するものです
消費者が消費税を納税するシステムは存在しません
ですから価格に消費税が加算されているロジックは嘘です
事業者が売上税を納付するために「値上げ価格」を表記しているだけ
消費者に納税義務はありません、あるのは事業主の売上税納税義務です
消費者に消費税納税義務がないからこそ違法の二重課税納税がないの
国民は値上げと社会保障費と低賃金で苦しんでいるのよ
消費税の嘘は「納税義務の意識」の徹底した刷り込みが目的だよね
消費税を毎日払う経験値から国民を洗脳しているんだわさ
ま、納税意識を守る従順な奴隷を量産すれば楽チンだもんね
ワクチンも楽チンで8割射つもんね
ほんとに嫌な国になったよね
アメリカは消費税を採用していない。
間接税と直接税の比率が1対9とされているアメリカでは、税収のほとんどを法人税や所得税などの直接税に依存している。日本やヨーロッパなどは、税収の3割ほどを間接に依存している。
付加価値税には還付金が伴うのは当然のこと。だから、輸出品には還付金(リベート)がある。消費税には輸出企業への還付金がある。だから、日本の大企業で輸出に大きく依存しているところは消費税を歓迎しているわけです。だって、自分は、もらえる一方なのですから。
消費税を導入しても、政府の歳入はいっこうに増えていない。しかし、輸出企業への還付金だけは確実に増えている。果たして、これが税制として中立なのか、大いに疑問である・・・。
アメリカは、消費税・付加価値に反対するスタンスをいまもって貫いている。日本の消費税の引き下げ、あるいは凍結は、アメリカのメリットになると同時に、輸入価格が抑制できる点で、あるいは租税負担を少なくするという点で、日本国民の救済にも大いに役立つ。
国内の一部の強者を優遇して、同盟国と敵対し、自国民を窮乏させるのか。日本の大企業が苦境に立たされているのであれば別だが、年々増え続ける内部留保をみても、あるいは破格の利益をあげている状況に照らしても、国内の強者には少しガマンをしてもらったうえで、同盟国との関係改善そして自国民の経済安定を望む方が健全ではないのか・・・。
消費税率アップほとんどの国民には大打撃です。ごく一部の大企業と、スーパーリッチ層には、かえって好都合なのでしょうが、こんな不公平な税制は許せません。
ありがとうございます。
toluさん、
ほんとに情けないです。
トランプ大統領、どんどん攻めてほしいです。
言論の自由もなくなりつつあり、だんだん中国みたいになっていくようです。
税金も取られるばかり。
神谷議員、頼もしいです。
参政党応援したいです。
メギィーさん、
安倍元首相は国民のことを考えてましたね。
安倍さん亡き後の菅、岸田、石破、最低です。
イベルメクチンも使わせようとしていたとは。
ダボス会議ってそんな強い権力があるのですね。
なんでも共同通信が発信したままを伝えるのが今のメディア、変わり映えもなにもありません。
山口氏の言う通りですね、じっくり読まないとたどり着けません。
吉川りなさん、素晴らしいです。
参政党を応援するしかないですね。
西田昌司も卑怯です。
鉄人69号+1さん、
アメリカにも消費税あると思いますけど。
州ごとに消費税率が違います。
疲れているせいか、税金のことは何度読んでもよくわかりません。
いつも丁寧な解説をありがとうございます。
あまり理解できずすみません。
どうしても動画も視たくて、Xも閲覧しました。
安倍元首相は、菅、岸田、石破とは大違いで国民のことを考えていてくれたのですね。
イベルメクチン他、日本人の開発した治療薬を国民に配布しようとしてくれていたのです。
ダボス会議の言うことも聞かなかった、ワクチンの義務化もしなかった、残ったワクチンを送り返してくれた・・・だから暗殺された・・・
ケネディ暗殺事件の公文書も公開されたけれども、大したことが書いてなかったと言ったアメリカの歴史学者(名前メモしなかった_(._.)_)の言葉をそのまま共同通信が発信し、そのまま全国の日本のマスゴミは発信、とても情けないです。
その歴史学者と称する男は時間的に見ても、公文書とほとんど向き合わないでいい加減なことを発信しているのです。
知られたくないから・・・
山口敬之氏が「公文書にはいきなり犯人の名前が書いてあるわけではないので、じっくりと読んでいかなければそこにたどり着かない」と仰っていました。
参政党の吉川りなさんの国会での質疑、素晴らしいです!!
彼女の背後で変な男が動いていると思ったらあのどうしようもない「米山」ではないですか!!
そして、さらに隣に、権力を手にしたとたんに日本国民を「クズ」「ダニ」呼ばわりしている島田洋一という、日本保守党百田の犬になる下がっている怖い男ではないですか!!
皆さん、参政党しかありません!!
自民党が嫌だからと、間違っても「日本保守党」になど入れてはいけません!!!!
日本保守党の議席が増えたらこの日本、もっと壊れてしまいます。
百田有本両人の恐怖をもっと日本国民は知るべきです。
いま、彼らは会員費と政党補助金などで懐を潤し、権力を手に入れおごり高ぶっています。
参政党は前にも書きました、西田昌司が秘書を使って内部分裂を工作したのです。
だから党を離れた人たちが利用されて悪口三昧しているのです。
神谷議員の答弁、私も見ました。「外国から言われてやるもんじゃない」と答えたあと、「すぐに言う事聞いて変えたこと、たくさんあるんじゃないですか」と言ってくれてスカッとしました。
「のんだらどうですか」という要望を出していたようで、その回答が
「他国に言われてやるものではない」だったと。前回の話。
(じゃあ、言われる前にグダグダやってないでサッサとやれよ、って話なんですが)
今回は「デジタル課税」に言及して、(国内プラットフォームを持つべきとも)
「(言われたから素直にやる、と言えないなら) その取引材料にしたらどうか」と提案していました。自分では何にも出来ない内閣だけど野党にここまで言われて恥ずかしい。プライドだけは強いけど、なまけものなのか、頭もやる気もないのか・・・ちんたらちんたら結局何もしないのでしょうね。
そしたら、吉川りなさんの動画もあって観たら、いきなり爽快でした。
下記、最初の1分で気持ちよくなります。
https://youtu.be/NW5U1LdXUy8?si=ats-DIWo4DzVXyFm
私も常々、「夫婦別姓」だとか、「女性天皇」だとか、必要のないことになに時間かけてんだ、もっと他に急務があるだろ、って思ってましたので、拍手でした。
参政党議員を出来るだけ多く国会に送るべきだと、改めて思った次第です。
メギィーさん、
昨夜これ、読んでました、長いので途中まで。
今朝の記事にパテルFBI長官のXを紹介する記事をまとめたので、ごぼうの党のXも追加しました。
お知らせありがとうございます。
srbさん、
参政党の神谷さん、トランプさんの「日本の消費税廃止」について「のんだらどうですか」という要望を出していたのですか。答弁が「他国に言われてやるものではない」とは、ならさっさといやれよ!と思います。
吉川りなさんの動画観ました、素晴らしいです。
こういう議員がもっと増えて国会を修正していけばいいと思います。
今の国会議員はなりすましの無能ばかりです。
こんばんは!
消費税と関係ないコメントで申し訳ないのですが、どうしてもお知らせしたくて・・・
ゴボウの党奥野卓志さんのXへの投稿を是非読んでください_(._.)_
ブログ「あなたの身体は食べたもので創られている」さんが紹介してくださっていました。
動画以外の記事はそのブログでも読めますが、奥野さんの投稿はどれも驚くことが書いてありますので、URLを貼っておきます。
https://x.com/GobonotoJP/status/1904019316884005285