下記の情報を読んでみれば、デマであることがわかると思います。
開幕直前──大阪万博の“デマ”真偽は? 「2億円トイレ」「無駄遣いにもほどがある」をファクトチェック リング崩れる? (4:05)
日テレニュース 2025/4/10(木) 10:12
https://www.youtube.com/watch?v=3LYpIg5qt6A
13日に開幕する大阪・関西万博。課題もある中、会場内のトイレや万博のシンボル「大屋根リング」などに関するデマ情報が拡散されています。現地取材も踏まえてファクトチェックしました。情報を広める時や受け取る時に意識しておきたいことを考えます。
抜粋:
万博内に設置されているトイレ:
「写真(だけ)では分かりにくかったかと思いますが、実際は多くのトイレが設置されている場所の一部分でした。日本ファクトチェックセンターによると、建設・撤去工事一式で1億5000万円ほどで落札されたものだといいます」
一般的公衆トイレの建築費用は約74万円。
万博のトイレは撤去費込みで約62万円。一般的な公衆トイレよりも安い。
「許可を受けてバリアフリートイレを9日取材したところ、ボタンを押すときちんと水が流れました。万博の広報によると会場には46か所のトイレがあり、その全てが水洗トイレだということです。そのため、“くみ取り式”という情報は誤りということになります」
大屋根リングが崩れるという情報について:
「ただ万博のホームページ上では『護岸が浸食された影響は受けず、大屋根リング自体の構造は安定している』と説明されているほか、(大阪府の)吉村知事も『60メートルの杭を打ち込んだため崩れない』と主張。そのため、根拠不明の情報と言えそうです」
「解体費込みで2億円」 大阪・関西万博で注目のトイレ 設計者は「実験的な試みに金額を投じているという認識」(3:53)
CBC News 2024年4月19日(金) 19:34
https://www.youtube.com/watch?v=f0EAAmz75hc
ジェンダートイレ
吉村洋文・大阪府知事が万博トイレのデマを憂慮「汲み取りではなく、全て水洗です」
中日スポーツ 2024年3月4日 19時16分
https://www.chunichi.co.jp/article/863025
大阪府の吉村洋文知事が4日、自身のX(旧ツイッター)を更新。2025年に開催される大阪・関西万博で整備されるトイレについてさまざまなデマが流れていることを憂慮し、正しいデータを示した。
「万博トイレが2箇所だけ、1日入場者16万人中8万人分が汲み取りになるとかデマが流されているので、説明します」とした上で「万博トイレは全体で40箇所。1日最大22万人の来場想定し、1日最大1万1000立米の下水処理の必要想定。これに対し、1日最大1万9000立米の下水整備を行います。汲み取りではなく、全て水洗です」と説明した。
万博会場では、約40カ所の公衆トイレのうち、8カ所を若手の建築家が手掛けるが、整備費が約2億円に上るトイレもあり、物議を醸している。
フォロワーからも「正しい説明をありがとうございます」「汲み取りデマがあったとは知りませんでした」などと投稿が寄せられた。
吉村洋文大阪知事
万博トイレが2箇所だけ、1日入場者16万人中8万人分が汲み取りになるとかデマが流されているので、説明します。
万博トイレは全体で40箇所。1日最大22万人の来場想定し、1日最大1万1000立米の下水処理の必要想定。
これに対し、1日最大1万9000立米の下水整備を行います。汲み取りではなく、全て水洗です。
2025/3/4
https://x.com/hiroyoshimura/status/1764572223497732473
万博トイレが2箇所だけ、1日入場者16万人中8万人分が汲み取りになるとかデマが流されているので、説明します。万博トイレは全体で40箇所。1日最大22万人の来場想定し、1日最大1万1000立米の下水処理の必要想定。これに対し、1日最大1万9000立米の下水整備を行います。汲み取りではなく、全て水洗です。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) March 4, 2024
トイレに「2億円」は妥当? 大阪万博は「どんな仕事をしてもたたかれる」とつぶやく施工業者
AERA Digital 2024/03/06/ 12:19
https://dot.asahi.com/articles/-/216144?page=1
抜粋:
自見万博相「高額とはいえない」
そもそも、トイレがこれだけの話題になったのは、万博で設置される40カ所の公衆トイレのうち、8カ所がコンペで選定された若手の建築家が手掛ける「デザイナーズトイレ」となることからだった。このうち5カ所は落札済みで、万博協会の資料によれば、契約金額は便器13個の最小規模で約7千万円、便器50〜60個の最大規模で約1億8千万〜1億9千万円となっている。
万博はすでに、当初の1250億円から2350億円に建設費が高騰し、批判を浴びているなかでの「トイレに2億円」に、SNSなどでも「高すぎる」といった批判的な声が多く上がったり、野党の国会議員からも指摘されたりして大きく報道された。
自見英子万博相は、2月20日の記者会見で「2億円トイレ」について聞かれると、
「建築家が設計するので、アート、美しさも考慮している。8カ所のうち2カ所は約2億円で契約しているが、大規模な公衆トイレ施設で高額とはいえない」
と述べた。
(中略)
「さすが日本というトイレに」
また、パビリオンの設計をしている建築家は、
「(トイレの設計に)選ばれた建築家の面々を見ると、かなりの腕利きがそろっている。吉村知事は『若手建築家』と言っていたが、実力派という表現のほうが的確ではないか。すでに公衆トイレで評価が高いものを世に送り出している建築家も含まれている。トイレなので、パビリオンのような斬新さや創造性などを優先してはいけない。いくらデザイナーズトイレといっても機能性、使い勝手が最も重視され、予算がかなり制約されるのは当然。かかった費用に見合うのかは、来場者が判断すればいい。日本のトイレがきれいなことは世界的にも有名なので、『さすが日本』というトイレができるかどうかではないか」と話した。
万博の2億円デザイナーズトイレのひとつ。
空いてるか、使用中かの表示がなくガチャガチャしないと分からない上に壊れ過ぎてて半分近くが使用不可
偶然にも「漏れる、漏れる〜」と叫びながら、どこが空いているか分からず大失禁してしまう可哀想な中年男性に遭遇。
2025/4/14
https://x.com/Shoji_Kaoru/status/1911659560672395450?ref_src=twsrc%5Etfw
万博の2億円デザイナーズトイレのひとつ。
— Shoji Kaoru 💙💛NO吉村 NO斎藤 地方自治に維新は要らない‼️ (@Shoji_Kaoru) April 14, 2025
空いてるか、使用中かの表示がなくガチャガチャしないと分からない上に壊れ過ぎてて半分近くが使用不可💦
偶然にも「漏れる、漏れる〜」と叫びながら、どこが空いているか分からず大失禁してしまう可哀想な中年男性に遭遇。#藤本壮介 や #吉村洋文… pic.twitter.com/iUUb1YK4Ps
万博に肯定的な私でさえ、このトイレは舐めてんのかと思った。
個室の入口から入る➡️ドア横のボタンでロックする➡️用を足す➡️反対側のドア横のボタンでロックを外す➡️反対のドアから出たら共用の洗面所
男子の小用トイレをそれぞれ独立した個室にしてるせいで、アホみたいに列の流れが悪
2025/4/13
https://x.com/oriori1917/status/1911339961988894811?ref_src=twsrc%5Etfw
万博に肯定的な私でさえ、このトイレは舐めてんのかと思った。
— べにたち (@oriori1917) April 13, 2025
個室の入口から入る➡️ドア横のボタンでロックする➡️用を足す➡️反対側のドア横のボタンでロックを外す➡️反対のドアから出たら共用の洗面所
男子の小用トイレをそれぞれ独立した個室にしてるせいで、アホみたいに列の流れが悪い https://t.co/prJoP7rQYf pic.twitter.com/ajvpCMOYSX


4月15日、参議院・内閣委員会において、立憲民主党の石垣のりこ議員が大阪・関西万博の“トイレ問題”について議論した。
万博の“丸見えトイレ”を国会追及→審議官「基本的には1組で、もし了解が取れた場合には他の組み合わせ」→立憲議員「無理がありすぎる」と呆れ
Abema Times 2025/4/15(火) 20:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a4a7975d59331615b192a65592eeb5c7c6b6bca
15日、参議院・内閣委員会において、立憲民主党の石垣のりこ議員が大阪・関西万博の“トイレ問題”について議論した。
石垣議員は「間仕切りがない」とSNSで戸惑いの声が上がった万博のトイレについて「トイレを利用しているところが第三者に見えてしまうような状況になることは、プライバシー権や名誉の保持を規定する子どもの権利条約第16条に反するのではないか?」と質問。
これに対し経産省の村上大臣官房審議官は「SNSの投稿なども見たが、若干誤解がある。あくまでこれは小学生や幼稚園児が扱うことを想定したものではなく、0歳から2歳児の利用を前提に設計をされたものだ。まだ自分だけではちょっとトイレには行けなくて、親の助けが必要ということになるので、その利便を考慮して設計されたものだ」と述べた。
だが、石垣議員は「今説明していただいたが、ホームページを見ても詳しい説明があまりなく、インフォメーション不足というところがある。写真では男児用の小便器が2つ、男女兼用の幼児用洋式便座トイレが3つ、合計5つの便器が並んでいるが、洋式便座の方にはトイレットペーパーホルダー一体型のU字型の手すりがあるが、基本丸見えだ。なぜ仕切りがないのか。主に親子が利用するにしても、見ず知らずの大人に丸見えの状態で、いくら乳幼児とはいえ、子どもが用を足すということに対して抵抗を感じる親もいるのではないか。子どもへのプライバシーの配慮に欠けているのではないか?」と追及した。
以下上記サイトへ。
子供用のトイレは仕切りがない、便器が5つも横並び。
万博の仕切りない子供トイレ 便器5つは「基本一組使用想定」の説明 石垣氏「無理ある」
産経新聞 2025/4/16(水) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/528a348681e2c058919287edf82538e5dd4e24ee
立憲民主党の石垣のり子参院議員は15日の参院内閣委員会で、大阪・関西万博会場の一部の子供用トイレが男女の別も仕切りもなく大小便器が並んでいることについて「子供のプライバシーの配慮に欠けているのではないか。親子で利用するにしても、見ず知らずの大人に丸見えになってしまう」と指摘し、改善を訴えた。
■経産省「プライバシー担保されている」
問題の子供専用トイレは、「迷子/ベビーセンター」に隣接した2カ所に設置され、大小便器3つ、男児用小便器2つが並んでいる。大便器同士の間には低い仕切りが設けられている。
経済産業省の担当者の説明によれば、このトイレは0歳〜2歳の乳幼児の利用を前提とし、保護者や見知った大人のみが乳幼児を連れて入れるという。会場スタッフが入口に控えているため、無断で入ることはできず、担当者は「基本的には一組、了解が取れた場合は他の組み合わせがある」と述べ、「利用者のプライバシーは担保されて運用されている」と強調した。
石垣氏は5つの便器が並んでいる設計について「三つ子と双子で年子ということもあり得るが…」と述べた上で、「基本一組での利用を想定し、了解があれば別の人も使ってもらうというのは説明に無理があるのでは。設計のミスがあれば仕切りを作るなど改善すればいいだけの話だ」と改めて疑問視した。
(奥原慎平)
コメント
コメント一覧 (7)
今回は、「万博トイレの設計には一切 関わっていない」と公式発表しましたね。
誰が設計して、
誰がオッケーして、
工事を進めたんだろうか。。。
とまとさん、
TOTOさんは万博トイレに一切関わってないのですか。
若手の新人デザイナーが数人採用されてトイレのデザインをした、と聞いてます。
採用を決めたのは万博を企画しているトップ連中でしょう。
犯罪目的の者が入ってくる気がします。
ヨコですがさん、
子供だからと言って、危険ですよね。
政治家の危機感のなさが露呈、まさにそうです。
まめはなさん、
子供だけのトイレって危険と思います。
犯罪目的で入ってくる者もいますよ。
これ結構怖い話ですよ。
危険性があります。隠して持っていたら分かりませんから。
政治家の危機感のなさが露呈したですね。
もう紙オムツして出かけるしかない
両便大失禁に備えるしかない
みんな大人なのにトイレの前で希望を失ってボーゼンと垂れ流すのね
ああ、いやだわ♪︎
あっぱれさん、
紙おむつか、恥ずかしいなあ。
両便大失禁なんて臭くて仕方ない。
万博、失禁している人たちばかりとは益々行きたくない。