6月13日夜、皇居の紅葉山御養蚕所で蔟と呼ばれる蚕が繭を作る場所から繭を取り出す「初繭掻き」に臨んだ。こんな遅くにやるものなのか?
今年は例年通り日本古来の品種の「小石丸」と「白繭」、「黄繭」、野生種の「天蚕」の4種類の蚕を飼育しており、雅子さんはそのうち「小石丸」の繭を手際良く蔟から外し、器にのせたとのこと。
今年は養蚕の時期に大阪・関西万博や硫黄島、沖縄などの地方訪問が重なり、天皇陛下や愛子さんが一緒に作業される機会はなかったそうだが、別に天皇と娘が参加しなきゃならないことはないのでは。
それにしても家事もしない雅子さんの手がデコボコで汚い。
皇后さまが皇居で恒例の養蚕「初繭掻き」 在来種の「小石丸」5万頭など (1:21)
ANN 2025/6/13
https://www.youtube.com/watch?v=1HrksCISTh0
皇后さまが養蚕作業の一つで、今年初めての「繭掻き(まゆかき)」に臨まれました。
皇后さまは13日午後6時ごろ、皇居の紅葉山御養蚕所を訪れ、蚕(かいこ)が繭を作る時の足場である「蔟(まぶし)」から繭を取り外す繭掻きをされました。
今年も日本在来種の「小石丸」5万頭など合わせて4種類の蚕を育て、皇后さまは「立派な繭ができて良かったですね」などと担当者に話し掛けながら繭掻きを楽しまれている様子でした。
養蚕は明治以降、歴代の皇后が担っていて、皇后さまは5月10日に「御養蚕始の儀」に臨み、蚕に餌(えさ)となる桑の葉を与える「御給桑」もされていました。
7月に繭から取れた生糸を神前に供える「御養蚕納の儀」に臨まれる予定です。
皇后さまが養蚕の作業に臨まれる 蚕の繭を取り出す作業を手際良く
TBS 2025/6/13(金) 20:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9ca1613e994d7c46fc62fb8fdf732d72b750f0
皇后雅子さまはきょう(13日)、皇居で初繭掻きと呼ばれる蚕の繭を取り出す作業に臨まれました。
【写真で見る】愛子さま 初の被災地訪問 記者が見た印象的な2つの場面
皇后さまは13日午後6時すぎ、皇居の紅葉山御養蚕所で明治時代から代々の皇后に受け継がれている養蚕の作業のうち、蔟と呼ばれる蚕が繭を作る場所から繭を取り出す「初繭掻き」に臨まれました。
今年は例年通り日本古来の品種の「小石丸」と「白繭」、「黄繭」、野生種の「天蚕」の4種類の蚕を飼育しており、皇后さまはそのうち「小石丸」の繭を手際良く蔟から外し、器にのせられました。
立ち会った養蚕の主任によりますと、今年の気候は雨が降ると気温が低く、20度前後になることが多かったそうで、皇后さまは「今年は天候が不順で大変でしたか」と主任に尋ねつつ、「立派な繭が出来てよかったですね」と喜ばれている様子だったということです。
今年は養蚕の時期に大阪・関西万博や硫黄島、沖縄などの地方訪問が重なり、天皇陛下や愛子さまが一緒に作業される機会はなかったということです。
皇后さま、皇居でご養蚕“初繭掻き” 蚕の繭を収穫し「今年もいい繭ができましたね」(1:02)
日テレニュース 2025/6/13(金) 22:56
https://news.ntv.co.jp/category/society/a1fb41f64cd944b0b70d9728f8a69870
皇后さまが「初繭掻き」蚕の繭をことし初めて収穫
NHK 2025年6月13日 20時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014835061000.html
皇后さまは、皇居で育てている蚕の繭をことし初めて収穫する「初繭掻き」と呼ばれる行事に臨まれました。
皇室では、明治時代から歴代の皇后が蚕を育てていて、皇后さまも上皇后さまから伝統を受け継がれています。
皇后さまは、13日夕方、皇居内にある蚕の飼育施設で、育てている4種類の蚕のうち国産の「小石丸」の繭を「蔟(まぶし)」と呼ばれる専門の器具からことし初めて取り出されました。
皇后さまは、担当の職員に「ことしは天候が不順で大変でしたか」と尋ね、「立派な繭ができてよかったですね」などとことばをかけられていたということです。
これらの繭からできた生糸は、20年に一度ご神体を真新しい社殿に移し替える「式年遷宮」に向けた準備が始まった伊勢神宮に提供されるということです。
皇后さまが「初繭掻き」
時事ドットコム 2025/6/13(金) 19:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6095b7e2e01005c9c6f3680692689ba714fd20c
「初繭掻(か)き」をされる皇后さま=13日午後、皇居・紅葉山御養蚕所(宮内庁提供)
皇后さまは13日夕、皇居内の紅葉山御養蚕所で、蚕の繭をその年初めて収穫する「初繭掻(か)き」の行事に臨まれた。
皇后さまは、職員と談笑しながら、純国産種「小石丸」の繭を「蔟(まぶし)」と呼ばれる網から丁寧に取り出していた。

皇后雅子さまが繭の収穫 「良い繭ができましたね」丁寧に摘み取り
毎日新聞 2025/6/13(金) 19:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/2677a6c585b994af0f0522e123af3ec713476f05
皇后雅子さま=皇居・御所で2024年11月27日(宮内庁提供)
皇后雅子さまは13日、皇居の紅葉山御養蚕所で、蚕の繭を収穫する「初繭搔(はつまゆか)き」に臨まれた。純国産種の蚕、小石丸が作った繭を「蔟(まぶし)」と呼ばれる器具から丁寧に摘み取った。白い繭を手に雅子さまは「今年も良い繭ができましたね」と担当職員に話したという。皇室の養蚕は明治以降、歴代皇后が受け継いでいる。
【山田奈緒】
NMRにも掲載された:
Empress
Masako Carries Out First Silkworm Cocoon Harvest of 2025
By Helen June 15, 2025
https://www.newmyroyals.com/2025/06/empress-masako-carries-out-first.html
雅子皇后 2025年初繭掻きを実施
On Friday,
June 13, 2025 (Reiwa 7), Empress Masako carried out the first cocoon harvest at
the Momijiyama Imperial Sericulture Facility within the Imperial Palace.
Imperial sericulture has been passed down through successive empresses since
1871. During the hatsumayukaki—the first harvest of the year—the Empress
carefully removed the cocoons from their frames. Some of the silk is scheduled
to be offered to the Ise Jingu Shrine.
2025年(令和7年)6月13日(金)、雅子皇后は皇居内の紅葉山御養蚕所において、初繭掻きをされました。御養蚕は、明治4年(1871年)以来、歴代皇后陛下に受け継がれてきました。初繭掻きでは、皇后陛下が繭枠から丁寧に繭を摘まれました。収穫された絹糸の一部は、伊勢神宮に奉納される予定です。
デカいケ○が、ふたつも並んで… Name 名無し 25/06/05(木)16:10 ID:Qbg.0j5. No.3589604
【速報】天皇皇后両陛下と愛子さま、国立沖縄戦没者墓苑で供花 戦後80年にあたり 愛子さまは初めての戦没者慰霊 (6:33)
https://www.youtube.com/watch?v=UETxAchMx9c
… | 無題 Name 名無し 25/06/05(木)16:12 ID:Qbg.0j5. No.3589605 アイボン、せっかくパパママと一緒に沖縄に行ったのに、こんなショットが出回るなんて・・・w(3:13ごろ) |

なんで、後ろから撮影させた…?w Name 名無し 25/06/05(木)16:13 ID:Qbg.0j5. No.3589606
デカいケ○が、ふたつ、並んでいる光景w
イラストなら、可愛いんだけどねえ…
… | 無題 Name 名無し 25/06/06(金)22:44 ID:wGlzZODg No.3589611 マタ子様ははるか昔の若かりし頃から、靴ひもを結んだりするとき、 |
コメント
コメント一覧 (15)
そして家事をしてるわけでもないのに、手まで老けてますね
さくらさん、
前のコメントですが、
葉っぱがないのは、すでに葉っぱを食べる時期は過ぎているからでは?
Naoさん、
顔、怖いです。
家事をしていないのに、なんで手まで老け込んでいるのですかね?
さくらさん、
本物の葉っぱがないですね。
香淳皇后さまのご養蚕ではたくさんの葉っぱがありました。
この人の養蚕はどうも胡散臭いです。
marikoさん、
そうですね、午後2〜3時頃に起きてブランチ食べて、化粧、ヘアメイク、そして6時頃に出てきたわけね。
顔はいつものドヤ顔。
マタコの仕事はほとんどが職員任せでしょう。
お蚕さんの世話もすべて職員、後はちょこっと出てきて撮影させておしまい。
皇太后さん情けなくて泣きたいでしょうね。
メギィーさん、
顔も手もゴツゴツ凸凹。
働いている方の手のゴツゴツは勲章です!
職員を見る目、気持ち悪いです。服もだらしない。
これでもかなり修正してますかね?
眼の下のふくらみもけっこうあります。
ツーケツのイラスト、笑えますね。
もふもふぴょんぴょんさん、
農事は昼間やるものと太古の昔から決まっているとのこと、やはりそうですね。
静脈が浮き出ているからゴツゴツしているのですかね。
お顔はお直し出来ても、首と手は老化が出ますが、直せないです。
気を付けたいですね。
marikoさん、
他人事の言葉ですね。
関知せずにいたことがバレた。
やりたくもないことをやってんだよ、ということか。
コーゴーの仕事ですらやりたくないものばかり。
代わりにやってくれている職員に感謝の言葉もない。
当然代わりにやってくださっている秋篠宮家にも感謝の言葉もなし。
国民にも感謝無しです。
関心事は、VIPとの会食の食事メニューだけとは情けない。
渓舟さん、
60歳過ぎると老化は隠せないですね。
規則正しい生活が出来てない人です。
朝も起きられず。
今年は天候不順で大変でしたか?
良い繭ができて良かったですね?
なんと言う他人事の言葉。今日まで全く関知せずだったことがバレましたね。
私はやりたくもないのに、仕事手伝ってやってんだよと言う思いが表れた言葉ですよね。
あんた、コーゴーの本来の仕事なんだよ!!
あんたが丹精込めて育てなきゃならないのを、職員が代わってやってくれてんだよ!!
代わりにしてくれて感謝です、なんて気持ちはまるでなし。
この人に感謝すると言う気持ちはないのでしょうね。
関心事は、VIPとの会食の食事メニューだけ。
お蚕さまも、びっくりです。農事は昼間やるものと太古の昔から決まっています。
手が?なのは。静脈が浮き出ているからでしょう。お顔はどんなに外科的対応ができても、首と手は無理ですから、年齢もしくは老化が如実に出てしまいます。
私も気をつけようと!
マタコの顔、ゴツゴツ凸凹、手もゴツゴツ凸凹(手は土いじりの私もゴツゴツですが・・・)
職員を見る目つきの気持ち悪さ、着ている服のだらしなさ。
気取って映っている写真は、やはりかなり修正しているのが丸わかり。
ツーケツのイラスト、笑ったけどあの2デブーズかと思うと気持ち悪くなりました。
バッジを作ったら売れるかも。
マタコアイコの名前を出さなければいいんじゃないかと。
入ってきた顔がドヤ顔。
お〜〜集まっとる、集まっとる、じゃ、いっちょやりますかって感じ。
マスコミも、皇后が繭かきを楽しまれたって言ってるけど、意味わかんない。昭憲皇太后が日本の発展を願って行った行事を楽しむ?
雅子なんて、一年に3回出てくるだけで、後は職員任せ。
繭の扱い方も杜撰、スコップのようなでかい手でガハッとひん剥いてお皿にドバッと投げる。
もし皇太后が見られていたら、泣いてしまいそう。
午後6時?今に始まったことではないですが、まともな時間に動けない、おそらく職員はそれよりはるか前から待機していたでしょうに、グダグダして待たせても平気。
やっと動き出し、「しょうがないから行ってくるわ、帰ってきてすぐメシにするから準備しておくように」とやっつけ仕事ですね。
掻くしぐさも荒っぽく、イヤイヤなのが丸出し。
体の厚みの凄さ、ベルトがむしろゴミ袋を縛る紐みたいな効果になっていて、センスの悪さ丸出し。
佳子様ニュースも並行して流れているなか、まさか張り合う図々しさ?しかし汚い老婆のガサツなしぐさで、特別感もなく、「ハイハイ、そういえばあったね、アンタだけの仕事も」と思わせただけ。
しかしおっしゃる通り、家事なんかやらないくせに手が汚いのはどうしたことでしょうね。
むしろ全く手を洗わない、風呂にも入らないのではと思うくらい清潔感がないです。
繭もこんな汚い手で触らないでほしいくらい。
とまとさん、
マタコが忙しい?そんなわけないですよ。充分休んでいます。
マタコの手もボコボコ、顔もボコボコ。
いぶきさん、
公務は鑑賞もすべて夕方からですからね、完璧に夜行性です。
家庭を持って子供ができると仕方なく朝型になっていくものですけどね。
職員の方、午前にやりたかったでしょうが、この人のせいで残業でお気の毒。
時間を読んで支度する事も出来ない人。
親を見習って早期退位してほしいですが、意地でもしがみつきますよ。
あっぱれさん、
老婆の佇まいですね。老化が加速しているのでしょうか。
病気に追いかけられて袋小路に追い詰められればいいです。
ナルはお守りすると言ったけど見捨てますかね。
イギリスへ行って、他国の地と他国の王にすがって死んだというわけね。
日本の「ツラ汚し」、まさにそう感じます。
初心者さん、
今に始まったことではないですが、まともな時間に動けないコーゴーってもう資格なしですよ。
人を待たせ、迷惑かけることも平気です、異常な性格。
メシを準備しておくようにと動き出したやっつけ仕事ですね。
体の厚みもすごいです。
佳子さまニュースと並行して流れる記事が張り合っても無駄なほど無様です。
汚い老婆のガサツなしぐさ、見るのも汚らわしいです。
家事もしないくせにどうしてあんなに手が汚いのでしょうね?
そうか、手を全く洗わない、風呂にも入らない、不潔感から来るものか?
繭をそんな汚い手で触ってほしくないです。
そりゃ老化が加速する生活をしているからだ
あとは病気に追いかけられて袋小路に追い詰められて目覚めない朝を突然迎えるんだ
雅子さんをお守りすると言った徳仁は必ずお前を見捨てる
フェミニストは行為だけが好きだから、お前などフェミニン玩具にすぎないんだよ
イギリスに行ってわかったろう?
第二の故郷と思い出の地でお前らは死んだんだよ
未来を見る根拠を見つけられなかったのだからな
他国の地と他国の王にすがって死んだんだよ
どのツラ下げて日本に帰ってきたんだよ
おまえらは日本の「ツラ汚し」だ
葬儀で侮辱したエリザベスと約束したから約束を果たしにイギリスに行くbyデタラメ天皇徳仁
ロケなんだから、午後でも良さそうなのに、職員の方も遅くまでお疲れ様でした。
時間を読んで支度する事も出来ず、やりたい時にやれそうな事をイッチョカミして、マスコミ総動員してアゲてもらう。
せめて、親を見習ってさっさとナルさんに退位して頂くことが周りのためですが、絶対に退位しないと思います。意地でもしがみつくでしょう。
季節の流れって、早いですね。
今年は、御養蚕記事が…
マタコ様、お忙しかったから?!
オマタ様の横顔がボコボコ。