6月17日午後3時頃、ちょうど佳子さまが成田空港にブラジルから到着されたころです。
秋篠宮両殿下は、ブラジルから来日している「日伯友好経済使節団」、下院議員らと赤坂御所の宮邸で面会された。
報道したのはFNNのみ。
写真は一枚だけ。

秋篠宮ご夫妻がブラジルの下院議員らと面会 佳子さまとブラジル訪問中に交流

FNN 2025618 水曜 午後1:49

https://www.fnn.jp/articles/-/888851



FNNブラジル下院議員


秋篠宮ご夫妻は次女の佳子さまがブラジルで交流した日系の議員などと面会されました。

 17日午後3時頃、秋篠宮ご夫妻はお住まいで、ブラジルから来日した「日伯友好経済使節団」と面会されました。

 団長を務める日系人のルイス・ヒロシ・ニシモリ下院議員は、17日にブラジルから帰国した佳子さまとの現地での交流について振り返り、「11人と丁寧に言葉を交わされていたことに感激した」と伝えました。

 それに対し、ご夫妻は佳子さまが滞在中に多くの歓迎を受けたことに感謝を述べたほか、10年前にブラジルを訪問した際に交流した人とも再会するなど、和やかに懇談されたということです。

 

 
6月18日、秋篠宮殿下は、能登を3度目の訪問をされた。
18日午前11時頃、秋篠宮殿下は、石川県
石川県の輪島市と七尾市を訪問され、漁協輪島支所で漁業関係者と懇談され、水族館の視察で、被災した能登の人々にねぎらいの言葉をかけられた。


 

秋篠宮さま 能登を訪問 被災した能登の人々に“ねぎらいの言葉” 地震以降3回目の石川県入り

(1:34)

NTV 2025618 18:50

https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category/society/ktbb422769e3854833aefc80bb5a60a0cb


 

 秋篠宮さまが18日、石川県の輪島市と七尾市を訪問されました。漁業関係者との懇談や水族館の視察で、被災した能登の人々にねぎらいの言葉をかけられました。

 

65fee_1831_cfb119b036715e5fe04b916b5699d65b


18日午前11時頃、石川県漁協輪島支所を訪問された秋篠宮さま。

漁業関係者が、震災直後の港の様子などを説明すると「お見舞い申し上げます」など、ねぎらいの言葉をかけ、当時の状況などについて質問されていました。

3e013_1831_45c793b375d2228241f8428651e54641


県漁協小木支所・山下 久弥 さん:
「大和堆でイカが少ないからどこで取っているんですかと聞かれて、北太平洋のムラサキイカ、それでなんとか経営していますと」
前県漁協代表理事組合長・笹原 丈光 さん:
「きさくだし、緊張しましたけど、声を聞いたら安心しました。元気もらいました。がんばってくれっていうことでね」

 

20250618-08438776-ktk-003-2-view


また、荷捌き所や船の様子なども視察されたといことです。

 

20250618-08438776-ktk-004-2-view


午後には、七尾市ののとじま水族館を訪問し、震災直後から再開までの説明に、熱心に耳を傾けられていました。


NNN能登2


のとじま水族館・野田 忠行 館長:
「水族館の配管とか、どういう理由で展示できなくなったのか、熱心に確認されていました。『再開に至るまでどの点がご苦労になりましたか』と、そういうのを確認されてねぎらいのお言葉をいただいております」

 

NNN能登3


能登半島地震のあと、秋篠宮さまが石川県内を訪問されるのは、去年の金沢市と穴水町に次いでこれで3回目となりました。



 

秋篠宮さま 能登を訪問 被災した能登の人々にねぎらいの言葉 地震以降3回目の石川県入り

(1:34)

テレビ金沢 2025/6/18() 18:50

https://news.yahoo.co.jp/articles/82275224e85e2f257936e174fa451d4efbb77f98



 

 

秋篠宮さまが輪島と七尾を訪問 復興状況を視察 (2:00)

NHK 20250618日 1827

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20250618/3020024292.html

 

 

NHK能登水族館


 

能登地震被災の水族館視察 秋篠宮さま、石川訪問

東京新聞 2025618 1835 (共同通信)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/412562?rct=national



PN2025061801001708.-.-.CI0003

「のとじま水族館」を視察される秋篠宮さま=18日午後、石川県七尾市(代表撮影)

 
 秋篠宮さまは18日、能登半島地震で被災した石川県七尾市の「のとじま水族館」を視察された。これに先立ち、輪島市の県漁協輪島支所に足を運び、被害を受けた漁業関係者と懇談した。

 のとじま水族館は地震で設備が破損し、水質悪化でジンベエザメ2頭が死んだ。秋篠宮さまは館長らから被害や復旧の状況について説明を受けながら、施設内を見て回った。

 漁協での懇談は、水産業への貢献で表彰を受けた4人が出席した。笹原丈光さん(75)は、秋篠宮さまから「頑張ってください」と励ましの言葉をかけられたといい「いろいろと聞いてくれて元気をもらいました」と笑顔で話した。

  

 

秋篠宮さま、被災漁業者らと懇談 のとじま水族館も視察石川

時事通信  202506181916

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061800770&g=soc



時事能登
 

大日本水産会の水産功績者表彰を受けた漁業関係者らと懇談される秋篠宮さま=18日午前、石川県輪島市(代表撮影)

 

 秋篠宮さまは18日午前、能登半島地震で被災した石川県輪島市の県漁業協同組合輪島支所を訪れ、一般社団法人「大日本水産会」の水産功績者表彰を受けた漁業関係者らと懇談された。

 

秋篠宮ご夫妻、「みどりの愛護」つどいに 千葉

 

 秋篠宮さまは、昨年地震が起きた時の話を真剣な表情で聞き、お見舞いを述べた。県漁協の笹原丈光前代表理事組合長(75)は「頑張ってくださいと声を掛けられ、元気をもらった」と述べた。秋篠宮さまは例年、同会の水産功績者表彰式に出席している。

 同日午後には、日本動物園水族館協会の総裁として、地震で設備が故障し多くの生き物が死んだ「のとじま水族館」(七尾市)を視察。ジンベエザメなどを見学し、地震の影響などを熱心に質問していた。

 

 

 

秋篠宮さま輪島訪問 「なんとか頑張ってください」 被災漁業者と懇談

北國新聞 2025/6/18() 16:02

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ff7e702fc6a2002211edb2a03d9ab79dcb951df



m_hokkoku-20250618131915
 

漁業者から被災状況の説明を受けられる秋篠宮さま(右から2人目)=18日午前11時、輪島市の石川県漁協輪島支所

 

 秋篠宮さまは18日、石川県漁協輪島支所を訪れ、能登半島地震による海底隆起などで深刻な影響を受けた漁業者と懇談された。震災直後から漁再開までの様子、周辺の被災状況に耳を傾け、「お見舞い申し上げます」「なんとか頑張ってください」などとねぎらいの言葉を掛け、石川の漁業に心を寄せた。

能登半島地震後、秋篠宮さまが石川県を訪問するのは、昨年2月の金沢市、同年4月の穴水町に続き3回目となった。18日は、能登空港から大規模火災に見舞われた朝市通り近くを経て、午前1050分ごろに輪島支所へ到着し、一般社団法人「大日本水産会」の枝元真徹会長、輪島支所の中村勝成運営委員長の出迎えを受けた。

  秋篠宮さまは、大日本水産会の水産功績者表彰に毎年臨席しており、輪島支所では過去の受章者らと懇談した。2018年度受章者で、前県漁協組合長の笹原丈光さん(75=輪島市=は、地震後に輪島港に駆け付けると港全体が隆起して驚いたエピソードを紹介した。

 県漁協組合長の中田亨さん(67=能登町、山下久弥さん(71=同、嶋崎正朗さん(60=金沢市=ら各受章者も出席した。

 秋篠宮さまは「大和堆(やまとたい)のイカが減っていると聞きました。どうされていますか」と質問しながら、漁業者の話に熱心に聞き入った。笹原さんは「秋篠宮さまに輪島に来ていただき、元気が出ました」と喜んだ。

  秋篠宮さまは地震で損傷した輪島港も訪れ、午後は七尾市ののとじま臨海公園水族館を視察する。