東北被災地各地で追悼の式典、黙祷が行われた。
【速報】東日本大震災14年
各地で黙とう (2:08)
日テレニュース 2025/3/11
https://www.youtube.com/watch?v=rIolotPUO4Y
東日本大震災から、11日で14年です。地震が発生した午後2時46分に、各地で黙とうが捧げられました。
【各地で黙とう...】東日本大震災から14年、犠牲者追悼の一日 (3:35)
日テレニュース 2025/3/11
https://www.youtube.com/watch?v=Jg_t-T5VHD8
東日本大震災から、11日で14年。各地で黙とうが行われ、犠牲者を追悼する一日となりました。
東日本大震災から14年
「忘れてはならない日」 死者・行方不明者2万2228人 (1:07)
ANN 2025/3/11
https://www.youtube.com/watch?v=y_8kYOZOoos
午後2時46分、各地で鎮魂の祈り 東日本大震災から14年
毎日新聞 2025/3/11(火) 15:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/181feb925f81c9b29069e0039e43046e3bb7eac6

東日本大震災から14年を迎え、黙とう後に涙を拭う人たち=宮城県名取市で2025年3月11日午後2時47分、北山夏帆撮影
戦後最悪の自然災害となった東日本大震災は11日、発生から14年を迎えた。災害関連死を含む死者・行方不明者は2万2228人。東京電力福島第1原発事故や津波に伴う避難者は、2月1日現在で2万7615人いる。発生時刻の午後2時46分には、各地で鎮魂の祈りがささげられ、犠牲者を悼んだ。
警察庁や復興庁によると、死者は1万5900人(3月1日現在)。3808人(2024年12月末現在)は避難生活中に亡くなるなどした関連死で、この1年間で6人増えた。
【木原真希】
上皇夫妻の過去の追悼の写真をFNNはいかにも黙祷という感じで掲載しているが、これは過去のなにかの追悼式典の写真。
天皇皇后両陛下・愛子さまと上皇ご夫妻が東日本大震災14年で黙祷捧げられる (0:49)
FNN 2025/3/11(火) 16:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce6eadf014053fa0bd1a0ca7ba6f0b1a59a52b3
東日本大震災から14年となるきょう、天皇皇后両陛下はお住まいの御所で、愛子さまは職場で黙祷を捧げられました。
宮内庁によりますと、東日本大震災から14年となるきょう3月11日、両陛下はお住まいの御所で、長女の愛子さまは勤務先の日本赤十字社で、それぞれ黙祷を捧げられたということです。
両陛下は当時、都内の避難所や現地を見舞い、即位後も10年の節目の追悼式典に出席し、復興状況を視察するなど、被災地に心を寄せられています。
また、天皇皇后として7週連続でお見舞いを続けた上皇ご夫妻も、地震の発生時刻に合わせお住まいの仙洞御所で黙祷されました。
天皇ご一家が黙とう 上皇ご夫妻も
共同通信 2025/3/11(火) 16:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/431ecebc8bf7716b13eeced7d528d554b7c03ba9
天皇、皇后両陛下は11日、皇居・御所で黙とうし、東日本大震災の犠牲者を追悼された。長女愛子さまは勤務先の日本赤十字社(東京都港区)で黙とうした。宮内庁が発表した。上皇ご夫妻も東京・元赤坂の赤坂御用地にある仙洞御所で、発生時刻に合わせて黙とうした。
【動画】東日本大震災14年 地震発生時刻に黙とう 福島県主催の式典
天皇ご一家と上皇ご夫妻は、例年黙とうをささげている。
例によって天皇一家が黙祷した、と報じた。
愛子さんは仕事休んで黙祷ではなく、職場で黙祷と言い訳付き。
仕事はさぼってなかったわけか。
なにも震災の日に発表しなくてもいいのに、来月の万博に天皇夫妻も大坂へ特別機で行くそうだ。
開会宣言をするそうだが、1970年の万博でも名誉総裁は当時の皇太子殿下、開会宣言は昭和天皇だったとのことです。前例にならったということですね。
ここからは万博出席のニュース。
天皇皇后両陛下と愛子さま 上皇ご夫妻が黙祷 東日本大震災14年 両陛下は来月12日の大阪・関西万博の開会式に出席へ 大屋根リングなどを視察 (1:10)
TBS 2025/3/11(火) 19:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/807b19e65daa84cebb6e11e5bef6fb0565889f61
天皇皇后両陛下と長女の愛子さまが、東日本大震災の発生から14年を迎えたきょう、犠牲者を悼み、黙祷されました。
宮内庁によりますと、両陛下はきょう、お住まいの御所で、愛子さまは勤務先の日本赤十字社で黙祷されたということです。また、上皇ご夫妻もお住まいの仙洞御所で、震災発生時刻の午後2時46分に合わせて黙祷されたということです。
一方、宮内庁は天皇皇后両陛下が大阪・関西万博の開会式などに出席するため、来月11日から1泊2日の日程で大阪府を訪問されると発表しました。
両陛下は特別機で大阪府に入り、大阪・関西万博の会場で大屋根リングや日本館などを視察された後、万博関係者と懇談されます。翌12日には万博の開会式に出席して、陛下が開会を宣言されます。
開会式には万博の名誉総裁である秋篠宮さまも、紀子さまとともに出席されます。
両陛下で大阪府を訪問されるのは、2003年9月以来、22年ぶりだということです。
天皇皇后両陛下、4月12日の大阪・関西万博の開会式に出席 開会を宣言される予定
テレ朝ニュース 2025/3/11(火) 15:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/c02c45a5db9b13e956e4a66115c761e45681bfb6
天皇皇后両陛下、4月12日の大阪・関西万博の開会式に出席 開会を宣言される予定
天皇皇后両陛下は、4月12日に開幕する大阪・関西万博の開会式に出席されると宮内庁が発表しました。
天皇皇后両陛下は4月11日午前、特別機で羽田空港を出発し、伊丹空港に到着されます。
午後、大阪・関西万博について説明を受けてから、シンボルの大屋根リングや日本館などを視察するほか、関係者と懇談される予定です。
両陛下は、12日午後に万博の名誉総裁、秋篠宮さまとともに、開会式に臨み、天皇陛下がお言葉を述べられる予定です。
両陛下は、その後、国際赤十字・赤新月運動館を視察し、12日夜、皇居に戻られます。
万博開会式 天皇、皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻が出席へ 宮内庁
毎日新聞 2025/3/11(火) 18:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd411709099ad2a2fd957f18121b8aa5111bf51e
大阪・関西万博の完成した大屋根リング=大阪市此花区の夢洲で2025年2月28日午後2時28分、本社ヘリから
宮内庁は11日、天皇、皇后両陛下が大阪・関西万博の開会式に出席するため4月11、12日に大阪府を訪問されると発表した。11日に大阪市此花区の会場で万博シンボルの「大屋根リング」や「日本館」などを視察し、12日に開会式に臨む。天皇陛下が開会宣言をする予定で、万博の名誉総裁を務める秋篠宮さまと、秋篠宮妃紀子さまも開会式に出席する。
1970年の大阪万博と2005年の愛・地球博(愛知万博)の開会式にも当時の天皇、皇后両陛下が出席している。
【山田奈緒】