裁判

天皇夫妻が能登へ見舞い旅行をしているその日、熊本地裁で水俣病特措法めぐる集団訴訟裁判があり、原告の請求が棄却された判決が出た。

雅子さんの祖父が水俣病をもたらしたチッソ社の社長だった。
「お祖父さんは悪くない」と言っていたっけ。
この夫妻は未だに水俣へ慰霊に訪れていない。
上皇夫妻は天皇皇后時代に、秋篠宮両殿下も水俣を訪れ、献花されている。





そしてチッソ社長を祖父に持つ雅子さんもその夫の皇太子も今だに水俣を訪れていない。結婚して間もなく訪れるべきだったのでは、と思う。
「お祖父さんは悪くない」と雅子さんは発言したというが、悪い、悪くないの問題ではない。謙虚に被害者に頭を下げることが皇族としての務めだろう。
悪くない祖父さんというが、江頭豊氏は雅子さんの母親由美子さんの父、相当の悪だ。

 
この後の江頭の悪事について上記ブログに続く。


水俣献花

水俣献花2



TBS動画コメントにある

共産系の 自由法曹団がバックで 原告を操っとる雰囲気やな。

が気がかりな内容。これも成田闘争やLGBTのように反日に利用されている裁判なのか?

よくわからないが、TBS動画コメントには正しい判決という内容が多い。

 

他にも気がかりなコメントが:

・これまで2,284名の方々が認定(20235月末日時点)され、合計1,689億円(20233月末日時点)をお支払いしているのにまーだおかわり要求?もう50年たつのにこの人たちはなにしてたんだろ?そら国もいつまでも絡んでくるなっていうよね、、、ってのが今回の判決かな?

騒いでる連中に外国人が混じってないか!

・司法という一つの機関なのに、LGBTとかで自分らの思うとおりの判決なら賞賛し、当てがはずれた判決だと不当判決と叫ぶのって、もうやめにしないか。なんか裁判制度を利用した茶番劇に見えるんだよ。

 

水俣原告棄却
 

 

水俣病特措法めぐる集団訴訟 原告の請求棄却 熊本地裁判決 (1:51)

TKU Official 2024/3/22

https://www.youtube.com/watch?v=mYLq80VXmV8



 

水俣病特別措置法に基づく未認定患者の救済策をめぐる集団訴訟で熊本地裁は先ほど原告の請求を退ける判決を言い渡しました。

 

【高橋 記者リポート】

 この裁判は水俣病特措法に基づく未認定患者の救済策で対象から外れた不知火患者会のメンバーが国と熊本県、原因企業のチッソに1人当たり450万円の損害賠償を求めたものです。

 2013年、熊本地裁に第1陣が提訴して以降、これまでに第14陣までが追加提訴し原告の数は1400人に上ります。

 このうち先行して審理が行われていた第1陣と2陣の合わせて144人について222日、判決の日を迎えました。

 22日の判決で、熊本地裁の品川 英基 裁判長は144人のうち25人については「水俣病に罹患している」と水銀被害を認めましたが、除斥期間を適用し原告全員の請求を退けました。

 水俣病の集団訴訟をめぐっては去年9月、大阪地裁が原告全員の水銀被害を認める判決を言い渡していて、地裁レベルで判断が分かれた形です。

 

 

20240322-90015046-tku-000-1-thumb
 

 

「怒りを通り越した判決」住民ら144人全員の請求棄却 水俣病特別措置法に基づく救済受けられなかったと訴え 熊本地裁 (0:54)

TBS 2024/3/22

https://www.youtube.com/watch?v=xIrT76Xhe8k

 

 

 

 

水俣病訴訟 原告側の訴えをいずれも退ける判決 熊本地裁

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20240322/5000021567.html

 

 

 

 

 

「真逆の結果」割れた判断 弁護団「明らかに疑問」 水俣病訴訟
時事ドットコム 2024/3/22() 20:35

https://news.yahoo.co.jp/articles/785291f7fcbc19796093c98e961d06caad3b4985




20240322-00000140-jij-000-17-view

水俣病訴訟の判決を受け、報告集会で発言する園田昭人弁護団長=22日午後、熊本市中央区

 
 水俣病の認定を巡り、原告全員の請求を棄却した熊本地裁判決は、原告全員を水俣病と認定した大阪地裁判決と大きく異なる。

【ひと目でわかる】水俣病特別措置法の対象地域

 熊本訴訟の園田昭人弁護団長は「真逆の結果。明らかにおかしい」と語る。
 大阪、熊本両地裁の判決は、水俣病の潜伏期間についての考え方が異なった。大阪地裁は「特定の年数をもって限定できない」としたが、熊本地裁は「遅くとも10年程度と考えられる」と判断。園田団長は「どこから出てきた数字なのか分からない」と首をかしげる。
 「除斥期間」の起算点を巡っても、判断は食い違った。熊本地裁は「水俣病発症時」とし、「診断時」とした大阪地裁よりも早い段階で除斥期間のカウントが始まったとした。園田団長は「原告は水俣病ではないと思い続けていた。あまりにも短絡的だ」と批判する。
 一方、25人を水俣病と認定したことについては「厳しい判決の中でも、国の救済策が不十分であることがはっきりした」と評価した。この点は東京訴訟の尾崎俊之弁護団長も「救済者を国が主張するより広く認めた事実はある」と話している。
 新潟地裁では418日、原告151人のうち47人に判決が言い渡される。中村周而弁護団長は「熊本地裁判決の矛盾点を解き明かすような判決になってほしい」と語った。

 

時事水俣病訴訟

 


「全面棄却の言葉に耳疑った」 水俣病訴訟、原告らに怒りと落胆
毎日新聞 2024/3/22() 21:20

https://news.yahoo.co.jp/articles/b306c3c1063a80cda922efdd1998dc8a965ffd78




9
 
判決報告集会で質問に答える原告の藤下節子さん=熊本市中央区で2024322日午後234分、金澤稔撮影

 
水俣病の被害を訴える住民たちが国などに損害賠償を求めた訴訟は22日、熊本地裁で原告144人全員の請求が棄却された。約68年前に水俣病が公式確認された熊本で示されたのは、原告全員を患者と認め賠償を命じた大阪地裁判決(昨年9月)と大きく異なる司法判断だった。勝訴を期待した原告らには怒りと落胆が広がった。

 

以下上記サイトへ。

 

 


まとめる時間がないので貴重なブログを貼ります。
明日は熊本県知事選挙です。
熊本は今大変なことになっています。

熊本県民さん、明日は選挙です。
下記のブログをぜひご覧になってください。





汚染水が海や河川に

放置された場合に、

直ちに『営業停止』

を命じて、

県民の命と財産を守る

行動が取れるのは、

毛利秀徳君以外に

居りません!!

毛利候補


熊本県民の皆様、

毛利秀徳

に一票を、

お願いします!!

投票日は、

3月24日(日)

期日前ではなく、

当日に投票をしましょう!

選挙




mixiチェック

2022年3月、マスクをつけずに出席した議会で、発言を禁止されたとして、道東の白糠町の町議会議員が町に対し発言禁止処分の取り消しなどを求めた裁判が、釧路地裁で開かれたが、今日、最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)は24日付の決定で町議側の上告を棄却した。

マスクは有害という事実があるのに、
「感染対策の徹底が求められた当時の状況を考えれば、議場の秩序維持を目的とした議会側の対応は違法ではない」などと判断した。

ネットは怒りでいっぱい。
判決に「あの時の状況なら仕方ない」という文言が入ったせいか、人を殺してもあの時の状況なら仕方ないと無罪になるのか?と荒れている。

それにマスクには効果がないと専門家の多くが発信している論文もある。
この裁判官は「男性が女性トイレを使えないのは認めない」というトンデモ判決を出している裁判官。
今崎幸彦裁判長、国民審査で落とすべき。


議場でマスク着用拒み、発言禁じられた町議最高裁で敗訴確定「当時の状況考えれば違法ではない」

読売新聞 2024/01/30 07:55

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240130-OYT1T50023/

 

読売最高裁


最高裁判所

コロナ禍が続いていた2021年7月、マスク着用を拒んだことを理由に北海道の白糠町議会が福地裕行町議(73)の議場での発言を禁じるなどした対応の是非が問われた訴訟で、最高裁第3小法廷(今崎幸彦裁判長)は24日付の決定で町議側の上告を棄却した。
 「感染対策の徹底が求められた当時の状況を考えれば、議場の秩序維持を目的とした議会側の対応は違法ではない」などと判断し、町議側の敗訴とした2審・札幌高裁判決が確定した。
 訴訟で、町議側は発言禁止処分などの取り消しや慰謝料を求めていた。


2年前に裁判を起こした時の動画: 

 

 マスクせず発言禁止の町議 取り消し求めた裁判開始「マスクの有用性なんてありません」 釧路地裁

(1:23)

HBC北海道放送 2022/3/10

https://www.youtube.com/watch?v=cxfuzRhZNN8


 



マスクをつけずに出席した議会で、発言を禁止されたとして、道東の白糠町の町議会議員が、町に対し発言禁止処分の取り消しなどを求めた裁判が、釧路地裁で開かれました。

 

 

Total News World 記事のネットの声: 

マスク着用拒み、発言禁じられた町議、最高裁で敗訴確定「当時の状況考えれば違法ではない」/ネットは怒「空気は法律を超えるらしい」

Total News World 2024/1/31

totalnewsjp.com/2024/01/31/covid19-1130/

 

ネットの声

じゃ、当時のドイツの状況考えればナチスも違法ではないね

これではっきりした コイツらは司法試験に受かるに長けてるだけ

日本の司法は今日、死んだに等しいと思う。

人を殺めても、あの時の状況なら仕方ないってなるのか?恐ろしい判決だ。

これは恐ろしい判決だ。その場の状況が法律を超えるというのを最高裁が判断したのだ。

日本の司法は、マジでクソ

マスクに感染予防効果があればが前提だろ思考停止か?

「あの時は仕方なかった」で済むなら最高裁要らない

そもそもマスクは効果がないとコクランでも言ってるんだがな。日本の司法は狂ってる。

マスクをしない人への差別を最高裁が認めた。理由は「状況」。つまり法律は要らない。議会という公権力が制限をしたものであり、代わりの選択肢もない。民間とはレベルが全く違う。とんでもない判決。

酷い判決。その場の空気が法律より優先されるなんて。

ホントにこの国は空気が法律。ありえんな😩

左派はこの判決の意味を考えて大騒ぎするとこだぞ。空気が法を超えるんだから。

ワクチン被害者が訴えても負け確定。ワクチンが害でも当時の状況を考えば仕方がない。くそ判決

このマスク命のこの裁判長、「男性が女性トイレを使えないのは認めない」というトンデモ判決も出しています。国民審査で落としましょう

日本では一度たりともマスク着用が法的義務になったことはない。 日本では法律よりも空気が優先されると最高裁が判断を下したわけだ。 医学会の腐敗も相当なものだが、司法の腐敗はそれ以上だな

これが日本の司法。状況で勝手に法律を作るな。

これが通るなら、もうカネミ油でも水俣病でも闘えなくなるだろ。 高度経済成長という「当時の状況」を考えるならな。 過労死させたブラック企業相手の裁判すら足元からぐらつくんじゃねえか?

 


関連記事: 

 

  

 

 

 

 

 

こちらの裁判の判決はしごく妥当。
このガーナ人の訴えを聞いていたら日本にいる移民や外国人が病気で働けなくなったら、全外国人に生活保護を払わねばならなくなる。

このガーナ人、どうやら透析が必要な病のようだ。生活保護も支給し、医療も受けさせることが認められると世界から透析必要な外国人が殺到することになる。

千葉地方裁判所の岡山忠広裁判長GJ!
岡山裁判長は、「生活保護法が保護の対象とする『国民』は日本国民であり、外国人は含まれないものと解釈できる」と指摘
 した。
とってもまっとうな判決。日本の医療も守られた。

 

ガーナ人男性への生活保護の支給認めない判決 千葉地裁

https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20240116/1080022542.html



 

NHKガーナ人敗訴


 千葉市に住むガーナ人の男性が、働くことができず収入がないのに生活保護の申請が却下されたのは不当だなどと訴えた裁判で、千葉地方裁判所は、「生活保護法の対象に外国人は含まれておらず、自治体の裁量で行う保護に準じた支給についてもすべての外国人が対象となるものではない」として訴えを退ける判決を言い渡しました。

 千葉市に住むガーナ人のシアウ・ジョンソン・クワクさん(33)は就労などのため来日した3年後の2018年に体調を崩して働けなくなり、在留資格が病気の治療を受けるためとして就労できない条件に切りかわったため、収入はなく支援者からの援助で生計を立てています。
男性は、3年前千葉市に生活保護を申請しましたが外国人であることなどを理由として却下され、この決定は不当だとして訴えを起こしました。
 16日の判決で、千葉地方裁判所の岡山忠広裁判長は、「生活保護法が保護の対象とする『国民』は日本国民であり、外国人は含まれないものと解釈できる」と指摘しました。
その上で、「生活が困窮する外国人については永住者などの資格を持つ人を対象に自治体の裁量で生活保護に準じた支給を行うと定められているが、原告は永住者などに該当しない。生活保護に準じた支給も予算措置を伴うものであり、すべての外国人が対象となるものではなく、自治体の承諾なくして成立しない」として男性の訴えを退けました。

 判決のあとの記者会見で原告側の及川智志弁護士は、「外国人とともに生きていく社会を作るきっかけになる判決になるのではと期待していたが、実際には今までのしがらみにとらわれた判決で、見るべきところはない。未来に向けた希望のある判決、社会を変えていく判決を求め、訴えを続けていきたい」と話し、控訴する方針を示しました。
また、原告のジョンソンさんは、「この裁判は、自分だけではなく、同じように病気に悩むほかの外国人のためにもなる裁判だ。絶対に諦めません」と話しました。

 判決について、被告の千葉市は「市の主張が認められたものと理解しております」とコメントしています。

 生活が困窮した外国人への保護費の支給については、厚生労働省は1954年に出された旧厚生省の通達に基づき、「永住者」や「定住者」の資格を持つ人など就労に制限のない外国人や難民認定された人などを対象に人道上の観点から自治体の裁量で生活保護に準ずる「行政措置」を行うとしています。
 外国人が法的に生活保護の対象となるかどうかこれまでも裁判が行われ、2014年に最高裁判所は「法律が保護の対象とする『国民』に外国人は含まれない」として「自治体の裁量による事実上の保護の対象にとどまる」という判断を示しています。

 

ガーナ人


ガーナ人男性への生活保護の支給認めず「生活保護法の対象に外国人は含まれていない」 千葉地裁

Total News World 2024/1/16

totalnewsjp.com/2024/01/16/gaikokujin-65/

 

ネットの声

就労ビザの切れたガーナ人が透析を受けて日本に居座り、いわゆる「支援団体」が生活保護を受けさせようとしている。これを認めると、日本に糖尿病の外国人が殺到する。

就労ビザが切れたら本国に帰ればいい。ガーナにも透析装置はあるだろ。ふざけるな

千葉地裁、極めてまともGJ!なんで日本人が外国人を養わなければならないのか。

当然だ。いい加減にしろ!このガーナ人を擁護しているのが『特定非営利活動法人生活サポート千葉』という団体。またNPOだ。

裁判長は請求の一部を却下し、残りの請求も「理由がない」として棄却。当然だ。これで日本の医療は守られた。

透析にかかる年間の費用が500万円という事は、20年で1億円という事だ。何故、勝手に日本に来ただけのガーナ人に対して、日本の税金から巨額の費用を出してやる必要があるのか、全く理解の範疇を超えている

マジで知ったこっちゃないし、ガーナ大使館行けだし、ガーナにも生活保護あるし、気に入らないならガーナに言え!いちいちお情けかけてたら国が潰れるわ

このケースで生活保護を支給(すなわち医療費は全額無料)を始めると、世界中からの治療目当ての人が集まり「わたしはにんげんです」と訴え始める

透析費用(年間500万円)は愚かであることの罰金ということ。選挙に行かない現役層が高齢者層と医師会に搾取され続けているのも罰金の様なものだと思う。民主国家でも戦わなければ搾取されつくされるだけ。

 



mixiチェック

水俣病訴訟で一審判決で原告が勝訴、128人全員を水俣病と認定、1956年に水俣病発症から67年も経っており、原告は皆高齢化している。やっと原告が勝訴し、60年以上もの年月を苦しんできたというのにたったの275万円だが、勝訴の喜びは大きかった。

1人あたり損害賠償が275万円とはこの数十年苦しまされてきた患者さんたちにとってあまりに少ない。

しかし大坂地裁は、原告全員を水俣病に罹患したと認定したことは大きなこと。

国は国民の人口削減に毒枠を買うのに数兆円も払うのに原告ひとりにたったの275万円を払うのを拒否し、控訴するとはなんと情けない国に成り下がったものか。



【速報】水俣病第2次訴訟 原告 128人全員を水俣病と認定 275万円の賠償命令 大阪地裁
YTB 2023/9/27() 15:01

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb3dd34f407d1d0f8177b71cbb68fa00e82375c7

 


水俣病勝訴

水俣病第2次訴訟の原告団(27日・大阪地裁)

 
 水俣病に罹患したにも関わらず、住んでいた地域や年齢などで水俣病特別措置法の救済対象から漏れたのは不当だとして、熊本県や鹿児島出身の128人が、国と熊本県、原因企業である「チッソ」に1人あたり450万円の損害賠償を求めた裁判の判決で、27日、大阪地裁は、原告全員を水俣病に罹患したと認定しました。その上で、賠償額については、請求の約半額となる1人あたり275万円としました。

 

(中略)


 
判決を受け、原告団が声明を発表し、「この判決は、被告らの患者切り捨てを厳しく断罪したものであり、全国で闘われているノーモア・ミナマタ第2次訴訟の先陣をきる判決として、未救済原告を励まし、全ての水俣病被害者の救済に向けて大きな一歩を踏み出すものである」としました。


水俣病勝訴2


喜びも束の間、水俣病訴訟判決を不服として国が控訴した。
国は高齢化した原告たちに少しは情けをかけないのか?
水銀を海に垂れ流して、魚を食べたせいで神経障害を発症した。
国はもっと早くにチッソの水銀垂れ流しを止めるべきだった。

水俣病訴訟 判決を不服として国が控訴
FNN 2023/10/10() 19:24

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc905d7d5a0fc37957a36bfb9b0c97e9ef79acc



 

原告全員を水俣病と認めた判決を不服として、国が控訴。
  水俣病特別措置法の対象外となった原告128人を水俣病と認定し、国などに損害賠償を命じた9月の大阪地方裁判所の判決について、国は判決を不服として、10日付で控訴した。

 WHO(世界保健機関)が神経の障害を発症することがないレベルとする値でも水俣病の発症を認めている点などが、国際的な科学的知見や過去の判決内容などと大きく相違するためとしている。

 一方、原告団は控訴を受けて会見し、「今回の非道な行為は許されるものではない」としたうえで、原告が高齢化していることを挙げ、「一刻も早く救済をしてほしい」と強調した。

 

水俣病国が控訴


岸田が指名した環境大臣も冷酷なものだ。


水俣病大阪訴訟で国が控訴 伊藤環境大臣「科学の知見やこれまでの判決と相違」(1:45)

https://www.youtube.com/watch?v=DCdikpNAhe4

 

 

水俣病の症状を訴えながら救済が認められなかった住民らに対して1審の判決で賠償を命じられた国が控訴し、伊藤環境大臣は控訴した理由を「科学の知見やこれまでの判決と相違している」などと説明しました。

 伊藤信太郎環境大臣:「今回の(大阪地裁の)判決は国際的な科学の知見や(これまでの)最高裁で確定した判決と大きく相違することなどから上訴審の判断を仰ぐ必要がある」

 伊藤大臣は10日午後6時すぎに取材に応じ、長期間経ってからの発症も認めるなどした大阪地裁の判断に不服があるなどと控訴の理由を述べました。
 この裁判はかつて熊本県周辺で生活し、水俣病の症状を訴える男女128人が国の救済対象から漏れたなどとして訴えを起こしたものです。
 大阪地裁が先月27日に原告全員を水俣病と認定し、国などに賠償を命じました。
 今月11日の控訴期限を前に、環境省は10日に控訴しました。
 同じく被告側の熊本県と原因企業のチッソも控訴しています。  伊藤大臣は、これまでの会見で被害を訴える人に対して「胸の痛む思いだ」と繰り返し発言していました。



原告が悲痛の叫びをあげている。

「私たちが死ぬのを待っているの
?」水俣病訴訟 被害者の高齢化進むなか国と県が控訴 早期救済を求める原告の声届かず (1:08)
RKK 熊本放送23/10/11() 18:48

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0cff4bbf1870db1c4d616033e746d6f3ec6e7bd

 


熊本放送
 

水俣病特別措置法から漏れた原告全員を水俣病と認定した大阪地裁の判決に、熊本県と国が控訴したことを受け、早期決着を求める原告からは悲痛な声が上がっています。

 

 【写真を見る】「私たちが死ぬのを待っているの」水俣病訴訟 被害者の高齢化進むなか国と県が“控訴” 早期救済を求める原告の声届かず


 
 1010日(火)、控訴期限まであと1日。蒲島知事は会見を開きました。

 蒲島知事「この度、控訴することにいたしました」

 原告128人全員が水俣病に罹患していると認定された大阪地裁の判決を蒲島知事は「過去の判決と大きな相違がある」としました。

 また同日、国も控訴し早期救済を求めてきた原告たちの声は届きませんでした。

 原告 前田芳枝さん「私たちが死ぬのを待っているの?そういうことしか思い浮かんでこないというか、切り捨てられていると。一刻も早い解決を願う」

 また、原告側弁護団の徳井義幸(とくい よしゆき)団長は「これ以上裁判を続けるのは人道に反する」と批判しました。

 水俣病の公式確認から半世紀以上がたち、被害者の高齢化が進んでいます。

 

雅子さんの祖父、江頭豊が水俣病患者にやったこと:

 

2013/10/11

「水銀に関する水俣条約」を採択

https://remmikki.livedoor.blog/archives/2013-10-11.html



 

2014/8/2

チッソ優遇法が成立 「水俣病幕引きへの地ならし」と被害者が怒り

https://remmikki.livedoor.blog/archives/4719976.html



 

 

mixiチェック

裁判を起こした経産省の職員とはどういう人なのか、ネットにいろいろと出始めてきている。

いくつかのサイトから抜粋してますので全文はそれぞれのサイトをご覧ください。

特に読者さんからいただいた経産省職員本人のツイッターには驚愕してしまった。
最高裁判事たち、まんまと騙されているではないの。
最高裁判事を騙すなんてチョロいもんですわ。

裁判を起こしていた経産省のトランス女性はどんな人?

20230713

https://ameblo.jp/amiraclehappens/entry-12811795301.html

 



こんなツイッターを書き込んでいた人:

裁判起こした人

o0674037715311405623

ツイッターヘの反応:
o0558026815311405910

o0696041815311406106

全文は上記サイトへ。


いくつかのサイトを紹介します。

経産省の性同一性障害職員の名前は?妻子はいる?
Twitterアカウントがヤバいと話題!

鯖ログ 2023/7/12

https://hirokoba051.com/keisansho-gender-identity-disorder-9925

 

抜粋:

経産省の性同一性障害職員の経歴

経産省トイレ事件で原告となった

トランスジェンダーで性同一性障害の現在50代のAさん

大学卒業後に経済産業省に入省されております。

1998年:性同一性障害の診断を受け女性ホルモンの投与で治療開始
2009
年:祖父の死をきっかけに、自分に正直に生きようと考える
同年7月:女性として働かせて欲しいと上司に伝える
2010
7月:女性職員として働くようになるが、女性トイレ使用に制限がかかる

今回の裁判はこの女性トイレ使用の制限を撤廃するためのものでした。

Aさんは健康上の理由で性別適合手術は受けていません。

そのため戸籍は男性で、ホルモン治療はしていますが体も男性のままのようです。

動画でお声は聞けましたが、女性のようなお声をしていました。
見た目も、男性っぽい感じはあまりなく、女性のような雰囲気という印象です。

 



・戸籍上は男性

・入省後に性同一性障害と診断女性としての勤務を希望

2023/7/11

 

 

これ、原告のツイートですけど、これが「女性として社会生活を送っている」方なんですか? チンコあっても「女性として社会生活を送っている」なんですか? 女性として、ってなんですか?

2023/7/11

 



イギリスでは内務省のトイレをオールジェンダー式にしたところ女性職員が困り果て、ごくわずかの女子トイレに長蛇の列。

2023/7/12


 

 

 

 

こちらは20153からトランスジェンダーとして発信しているアカウントであり、今回の裁判が話題になったことによるなりすましではないと思われます。

こちらのツイートのやりとりなどを見ると、原告のトランスジェンダーの経産省職員は相手を挑発するような発言や、過激な発言をしています。

 

 

これが経産省トイレ訴訟の原告の裏アカ。最高裁も知らなかったようだ。この訴訟は、手間のかかったいたずらだったのかもしれない。

2023/7/12


 


とんでもない”男”を勝訴させてしまったものだ。
この責任誰が取る?


 

mixiチェック

経済産業省のトランスジェンダー職員が職場で女性用トイレの使用を制限されたことについての最高裁裁判は、国の対応を違法と認めた判決を言い渡した。性同一性障害職員の逆転勝訴だ。

最高裁の判決により、これから女性トイレが益々使いづらくなってくるのではないか。
体は男性でも自分は女性だと言ってトイレも温泉も入って来られては困る。

トイレ使用巡り「適切に対応する」 性同一性障害の職員逆転勝訴

ANN 2023711

https://www.youtube.com/watch?v=cJCdKELQPo8


 

トランスジェンダーの職員のトイレ使用を巡り、「適切に対応する」としました。

 松野官房長官:「今回の判決では国の主張が認められなかったものと受け止めています。関係者の方の声を丁寧に伺いながら適切に対応していきます」

 経済産業省がトランスジェンダーの職員に対して女性用トイレの使用を制限したことは「問題ない」とした人事院の判断を巡り、最高裁は11日に違法との判断を示しました。

 これを受け、今後の政府の対応について松野官房長官は「関係省庁で判決内容を精査して適切に対応していく」と説明しました。

 

ANN裁判


TBSLGBT裁判



経産省トイレ裁判、裁判官は女性たちに何を求めるのか?
千田有紀 武蔵野大学社会学部教授(社会学)

2023/7/12() 2:42

https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20230712-00357468




 経産省の女性トイレ使用をめぐる訴訟は、地裁、高裁と判決が二転三転としたが、やっと最高裁で決着がついた。原告(上告人)の勝訴である。

かなり特異な事例の裁判
女性トイレの使用をめぐって大きな注目を集めた裁判であるが、しかし判決にもあるようにこれは、

トイレを含め、不特定又は多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用の在り方について触れるものではない」。かなり特異な事例の裁判であることを、あらためて確認する必要がある。

 まず原告はそもそも既に、職場で女性トイレを使用している。経産省の言い分では、違和感を示した女性職員がいたという理由で同じ階でのトイレの使用を禁じたため、2階離れたトイレを使用せざるを得なかったという「特定の女性トイレ」の使用をめぐる裁判である。また原告は、性同一性障害の診断受け、性別適合手術こそ受けていないが、「ホルモン治療」もおこない、女性の名前で、職場にもさまざま配慮を受けつつ、「女性」として働いている。さらに言えば、繰り返すが「不特定又は多数の人々の使用が想定されている公共施設のトイレ」ではなく、主に同じひとたちが使う職場のトイレ使用の話である。また原告が長い間、女性トイレを使用してトラブルが起こらなかったという側面も大きい。

 なので、これをもって「身体が男性でも、性自認に基づいて誰でも女性トイレにも入っていいという判決がでた」と考えるのは間違いである

 判決に際して、5人の裁判官が「補足意見」を述べている。既に新聞報道もされているが、トランスジェンダーの法益に着目してまとめられたものが主である。ここでは女性に関して、何が述べられているのかについて、まとめてみたい。

 

 以下詳細は上記サイトへ。

 


読者さんからの情報:

「にこ姉」というこの人、Twitter界隈では有名な秋篠宮家アンチのマタ
子ファンです。秋篠宮家擁護をつぶやいた人や、そういうツイートにいいねを押した人は容赦なくブロックすることで有名とのこと。けしからんです。

 

適合手術を受けていない、身体が男のトランスが、女性トイレを使用する許可を最高裁が決定したという事。男性器付きの「自称女性」が、女子専用トイレに堂々と入ってこられる環境になり、公共のトイレはさらに危険になりました。これは大事件と言ってもいい。

2023/7/11 動画 (0:30)


 

 

「蟻の一穴」 国家公務員のトランスの権利云々で止まる訳がない。これだけLGBT活動家が活発に動いているんだから、この判決を即利用するのは火を見るより明らか。

2023/7/11

 


トイレ制限裁判
 

 

女性湯に入らせないためにもこういう文書で訴えていくしかない。

女性湯に入らせない


 こちらも別の読者さんから寄せられたので追加します:

トランスジェンダーの男性がミス・オランダで初優勝

2023/7/10

 

欧米ではLGBT当事者を講師に招き、レズビアンやゲイのセックス、性転換医療を、子供に教える性教育が問題になっていますが、その講師の報酬が、時給500ドル(約7万円)、半日2,000ドル(約28万円)も税金から支払われているため、デモが起こり大騒ぎ

2023/7/11



mixiチェック

↑このページのトップヘ